マガジンのカバー画像

「#SNSの教科書」的、SNS&ブログ活用のススメ

37
「ブログをお金儲けのために始めるのは、スジが悪すぎる」などという煽り記事を書きましたが、じゃあ何のために書くの?という質問が多そうなので、私なりの主にビジネスパーソン向けのSNS… もっと読む
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

企業ブログや公式サイトを、noteで運用している企業の一覧を作ってみました。

企業ブログや公式サイトを、noteで運用している企業の一覧を作ってみました。

昨日、無事に弊社アジャイルメディア・ネットワークの企業ブログ「アンバサダー・ラボ」を、noteの独自ドメインでの運用開始させて頂きましたが。
自社のブログのnoteへの移転を検討するに際し、既にnoteで企業ブログをや公式サイトの運営に挑戦されている企業が結構いるので、いろいろ参考にさせて頂きました。

特に多くの企業が、noteを始める際に、はじめた理由や背景を書かれているのが印象的で。
アンバ

もっとみる
noteブロガーとして転生をしている、ブロガーや著名人の人達をまとめてみた。

noteブロガーとして転生をしている、ブロガーや著名人の人達をまとめてみた。

昨日、マーケティング関連のnoteユーザーの一覧をまとめてみましたが。

なんとなく、自分も含めて、noteに移転しているブロガーや著名人の人達が増えている気がするので、自分の整理のために、そちらのリストもまとめてみることにしました。
こちらも、元々は弊社に入ったばかりのアンバサダーラボ担当の吉田さんの参考のために作り始めたんですが、完全にそこから乖離して私の趣味のリストになってます。

ついでに

もっとみる
noteの記事引用通知機能は、初めてのトラックバックの感動を思い出させてくれそう

noteの記事引用通知機能は、初めてのトラックバックの感動を思い出させてくれそう

はい、もうトラックバックとか死語ですよね。
でも、古参ブロガーとして久しぶりに感動したので、死語の引き出しから引きずり出してあえてタイトルに書きます。

若い人からすると意味不明の話だと思いますが、2003~2004年の日本におけるブログ1次ブームの時に、ブログが従来の日記系サービスとは異なる機能として持っている要素として良くあげられていたのが「トラックバック」機能でした。

相手のブログのト

もっとみる
どうもnoteに書くと、普通のブログサービスより明らかに記事が読まれる気がする

どうもnoteに書くと、普通のブログサービスより明らかに記事が読まれる気がする

noteでブログを書くのを再開してから、はや2ヶ月になろうかとしてますが、「#noteでよかったこと」という企画があるようなので、直近の体験を投稿しておこうと思います。

それはタイトルに書いた、どうもnoteに書くと、普通のブログサービスより明らかに記事が読まれる気がする。という話です。

noteにブログを移転するにあたり、私が最初の頃淡々と続けていたのが、LINEブログからの記事移転です。

もっとみる