マガジンのカバー画像

徳力の最近のニュースメモ

1,004
平日に一日一本、気になったビジネス系のニュースに関する感想を呟いています。 独り言ですが、コメント・ご指摘歓迎します。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

霞ヶ関のアナログ労働の現実を、デジタル庁が変えるきっかけを作ってくれることを祈りたい。

霞ヶ関のアナログ労働の現実を、デジタル庁が変えるきっかけを作ってくれることを祈りたい。

いやー、これはなかなかキツイ現実ですね。

当然、省庁によってこの辺の違いは大きいんだと思いますが、日本の大組織ってどうしても高齢の偉い人を基準に仕事のやり方が決まってしまうから、記事の中にあるような国会議員から紙でくれといわれてデジタル化が進まないみたいなことが平気でおこっちゃうんですよね。

本来は国会議員こそが、デジタル化を推進する側にいなければいけないと思うんですが、まぁ日本の政治家の平均

もっとみる
渋谷区の副業人材募集の挑戦が、自治体にとって良い事例になることを期待したい

渋谷区の副業人材募集の挑戦が、自治体にとって良い事例になることを期待したい

へー、渋谷区こんな取り組みしてるんですねー。

副業人材募集って、行政の中に多様性のある取り組みをする仕組みを作る上では有効そうな気がしますよね。

副業人材募集というとヤフーのギグパートナー制度が記憶に新しいですが、すでに多様な人材がいるヤフーよりも、行政の方がインパクトは大きそう。

まぁ「渋谷区をシリコンバレーに」という言葉を聞くと、ついビットバレーとかITバブルを思い出してしまう世代ではあ

もっとみる
無印良品の環境問題に向き合う本気の姿勢に、企業の遺伝子の凄さを感じる

無印良品の環境問題に向き合う本気の姿勢に、企業の遺伝子の凄さを感じる

これはスゴイ話ですねぇ。

さすが無印良品としか言いようがない事例。

実質値上げになるのに飲料ボトルをすべてアルミ缶に切り替えてサイズ小さくするとか、給水器設置してペットボトルの飲料水販売をとりやめるとか。

無印良品というブランドはどう行動するべきかという軸がはっきりしているからこそできる選択ですよね。

普通に四半期決算の売上とか利益達成重視してたら絶対できない経営判断。

マイボトルを持参

もっとみる
老舗出版社の雑誌媒体群が、ファンコミュニティを軸に雑誌の未来の1つの形を見つけるかもしれない

老舗出版社の雑誌媒体群が、ファンコミュニティを軸に雑誌の未来の1つの形を見つけるかもしれない

いやー、これは良い事例。

個人的にも、メディア事業の門外漢ながらに、メディアの方々に自分達のビジネスモデルを広く定義した方が良いと、情報効果やブレストで呪文のように伝え続けてきてるんですが。

経営難に陥った出版社の事業が、こうやって角度を変えると金の卵に見えると言うとても良い事例ですね。

ピークスは自社を出版社ではなく、「ファン・メディア・スタジオ」と銘打つ。ファンコミュニティーを築き、さま

もっとみる
ミラクルミートのDAIZの18億円調達を見る限り、日本でも植物肉需要は増えてる模様

ミラクルミートのDAIZの18億円調達を見る限り、日本でも植物肉需要は増えてる模様

おお、これは凄い。

大豆由来の植物肉ベンチャーが、18億円以上調達で、年間4000トンの生産体制ですか。

海外ではめっちゃ増えてるイメージですが、日本でも植物肉の需要って増えてきてるんですかね?

今回出資元に味の素が入っているのが印象的。

ニチレイも並んでいるようですが、これから冷凍食品のお肉が徐々に大豆ミートに置き換わっていく未来はすごいありそうです。

ただ、先日ミラクルミートの強豪の

もっとみる
リコーのTHETAは、すでに法人向け需要の開拓に成功しているらしい

リコーのTHETAは、すでに法人向け需要の開拓に成功しているらしい

これは興味深い。

THETAとか360度カメラって、個人の新しいもの好きの人たちが買うガジェットというイメージが強かったんですが、リコーは既に法人向け需要の開拓に成功してるんですねぇ。

全然知らなかった。

THETAがリリースされた直後から、リコーさんはちゃんとウェブサービスの方にも取り組んでいたのが印象的でした。

ある意味360度カメラを見るためのサービスが少なかったから当然と言えば当然

もっとみる
地道に電動モビリティの未来を行政と対話しているLuupの姿勢に頭が下がる

地道に電動モビリティの未来を行政と対話しているLuupの姿勢に頭が下がる

本当にいよいよ、という感想ですねぇ。

なんか電動キックボードにしても、Uberにしても、ドローンにしても、日本ってやっぱりイノベーションよりも従来の事業者や従来の常識を守る方向に規制が維持される印象が強いので、海外でめっちゃ普及しているものが日本では全く存在しないかのごとく時が過ぎていくことが多い気がしちゃいますよね。

そんな中で、地道に行政とやり取りしながらこうやって、一歩ずつ規制を変えてい

もっとみる
電動車椅子レンタルの「WHILLレンタル」が、日本の電動車椅子市場をひろげる可能性が高いらしい

電動車椅子レンタルの「WHILLレンタル」が、日本の電動車椅子市場をひろげる可能性が高いらしい

これは興味深い。

電動車椅子って40万円とかするんですねぇ。

一昨年、アメリカに旅行した際に、ディズニーランドとかUSJとかでアメリカ人の太めの方々が結構電動車椅子を使っていて、こんなに電動車椅子って普及してるんだ、と驚いた記憶がありますが。

日本も、今後の高齢化社会を考えると、社会的に電動車椅子が普通になるかどうかは凄い大事な気がします。
なにしろシニア世代1000万人ですからねー。

もっとみる
「少年ジャンプ」から大ヒットが継続して生み出されるのは、新人「立ち上げ」の仕組みと文化が確立してるかららしい

「少年ジャンプ」から大ヒットが継続して生み出されるのは、新人「立ち上げ」の仕組みと文化が確立してるかららしい

いやー、これは保存版の記事。

なんか最近あらためてジャンプから大ヒットが続いてるなーとは思ってたんですが。
ジャンプって、新人の連載作品を生み出すための構造的な仕組みや文化ができあがってるんですねぇ。

漫画では集英社のライバルのはずの講談社の現代ビジネスに記事が載ってるのも面白いなーと思ったんですが。
これはなるほど納得。
圧倒的です。

ジャンプは読者のハガキで連載の掲載順番が変わるみたいな

もっとみる
トヨタのMIRAIと水素社会にかける本気度から感じる凄み。

トヨタのMIRAIと水素社会にかける本気度から感じる凄み。

これスゴイ話ですよねぇ。

水素社会とか、2050年の話とか、自分が生きてるかどうかも怪しくなってくる未来の話なんですが。

そんな未来の水素社会の実現に向けて、本気で動いているというのがトヨタという会社の凄さだなと改めて感じます。
なにしろMIRAIのコンセプトカーが発表されたの2013年とかですよね。

昨年の新型MIRAIの発表会も、普通の自動車の発表会とは明らかに違います。

水素ステーシ

もっとみる