マガジンのカバー画像

徳力の最近のニュースメモ

1,004
平日に一日一本、気になったビジネス系のニュースに関する感想を呟いています。 独り言ですが、コメント・ご指摘歓迎します。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

スバルのアイサイトXの進化で考える、運転を楽しむ人の車を作る自動車メーカーの自動運転技術の使い方。

スバルのアイサイトXの進化で考える、運転を楽しむ人の車を作る自動車メーカーの自動運転技術の使い方。

なるほどなぁ。

レガシィのアイサイトユーザーとして、この記事は気になるところ。

自動運転って、基本的にはドライバーを不要にする技術だと思うんですが、スバルとかマツダのような運転を楽しむ人のための車を作っている自動車メーカーと、Googleのような未来の移動手段を模索している企業だとアプローチが大きく異なりますよね。

スバルの次世代アイサイトは、あくまで人間が車を運転する前提で、事故を減らすた

もっとみる
Facebookは、COOの社内向け発言が記事タイトルになってしまう現状を、どう乗り越えるのか。

Facebookは、COOの社内向け発言が記事タイトルになってしまう現状を、どう乗り越えるのか。

これは分かるなぁ。

FacebookのようなSNSがなければ、明確な中心的組織を持たない運動がこれだけ世界中で盛り上がることもなかったでしょうし、声無き人々の声や事件が可視化されることもなかったですよね。

そういう意味ではサンドバーグCOOの言いたいことはよく分かります。
ただ、その内部向けらしき発言の音声がこうやってメディアに取り上げられるのは良くない構造ですね。

Vergeの記事を見る限

もっとみる
Amazon Echoの新型発表で考える、最新ガジェットを買い続ける時代の終わり

Amazon Echoの新型発表で考える、最新ガジェットを買い続ける時代の終わり

うーーーむ、なるほどなぁ。

AmazonのEchoシリーズの新型が発表されたからと、楽しみに観に行ったんですが、なんか基本的にベーシックな機能のアップデートで買い換えを刺激される感じはないですね。

まぁ、そもそもスマートスピーカーって基本機能は音声認識とスピーカー機能だけなので、端末アップデートしたところで今回みたいに時計を表示するとか、処理速度アップぐらいしかやることないですよねぇ。

この

もっとみる
どうぶつの森の政治活用の議論を見てて、ゲーム空間でも選挙活動が行われるのは時間の問題な気がしてきた。

どうぶつの森の政治活用の議論を見てて、ゲーム空間でも選挙活動が行われるのは時間の問題な気がしてきた。

なるほどなぁ、そういうことか。

なんでどうぶつの森をバイデン氏は使っても問題にならなかったのに、石破氏が使った途端に問題になったのかが良く分からなかったんですが。
規約の問題と、空気の問題が二重に重なっちゃった感じですかね

まぁ、この辺の規約の違いの本当のところは任天堂の中の人に聞いてみないと分かりませんが、任天堂が特に止めてくれと連絡したのではなく、批判が高まった結果断念するあたりが日本らし

もっとみる
Facebookが3億円を中小起業支援に拠出すると聞いて、国と企業の役割の変化を考えさせられる

Facebookが3億円を中小起業支援に拠出すると聞いて、国と企業の役割の変化を考えさせられる

うはー、Facebookすごいな。

総額3億円を中小企業向け支援ですか。
実は15万円分は、広告クレジットというFacebookやインスタ用の広告の無料券みたいなので、ある意味、新規広告主獲得プランという見え方もあるとは思いますが。

それにしても、25万円分は690社に助成金として配るわけで、凄いですよね。

Netflixも総額1億円を救済基金として配ってたと思いますが、外資系企業はこういう

もっとみる
台湾のデジタル化やオードリー・タン氏の話を聞いていると、なんだか憧れてしまう。

台湾のデジタル化やオードリー・タン氏の話を聞いていると、なんだか憧れてしまう。

ホント凄いよなぁ。

オードリー・タンさんの名前は、コロナ禍以降本当に良く聞くようになりましたけど。
大臣クラスがこのレベルの議論をできるって、憧れますよね。

新型コロナ対策の3つのFで。
「Fast(高速)」
「Fair(公平)」
「Fun(楽しい)」
ですよ。

Funは、日本の政治家だと、こんな非常時に不謹慎なとかいわれそうで、なかなか使えない印象もありますよね。

でも、なんか日本の政治

もっとみる
Netflixの「監視資本主義」を見ると、ネットの広告モデルの根本的な構造課題が良く分かります

Netflixの「監視資本主義」を見ると、ネットの広告モデルの根本的な構造課題が良く分かります

ネットフリックスの広告と距離を取る姿勢は揺るがないですねぇ。

哲学的なものではない、と明言されてますし、個人的には、会員数の増加に陰りが見えたら、広告モデルを取り入れるんじゃないかな、と勝手に想像してますが。

関連して、ちょうど、ネットフリックスが最近公開した「監視資本主義(原題 The Social Dilenma)」というドキュメンタリーが、面白いのでご紹介。

このドキュメンタリーでは、

もっとみる
日本のテレビ業界はイノベーションのジレンマをどう超えていくのか

日本のテレビ業界はイノベーションのジレンマをどう超えていくのか

なるほどなぁ、これは典型的なイノベーションのジレンマですね。

民放のコアファンからしたら、ネット同時配信は明らかに「あっても困らないけど無理には必要ないサービス」。
テレビの配信時間にテレビの前にいられるなら、無理にネット同時配信してもらう必要ないんですよね。

一方で、民放から距離のある若者からすると、ネット同時配信よりも、ネット動画配信サービス同様の「いつでも見られる利便性」の方が大事なはず

もっとみる
ディズニー映画「ムーラン」の動画配信サービス独占公開で考える映画館の価値

ディズニー映画「ムーラン」の動画配信サービス独占公開で考える映画館の価値

いやー、この映画は本当にいろんな角度で物議を醸す作品ですね。

主演女優のリウ・イーフェイが香港の民主化デモに関する発言で物議を醸していたと思ったら、作品自体もアニメ版のファンとの間で評価が分かれている模様。

ただ、やはり最も注目すべきは、劇場公開よりもDisney+での独占公開を優先したという点ですよね。

Disney+の契約料金に加えて追加料金が3000円必要と、決して安くはありませんが、

もっとみる
いよいよ3Dプリンターでステーキ肉が作られる時代に突入した模様。

いよいよ3Dプリンターでステーキ肉が作られる時代に突入した模様。

ウヒー、ついにこの時代が来ましたか。

3Dプリンターでステーキ肉作成って。

金太郎飴的な話ですかね。
カニカマ的な話なのかな。

まぁ、正直今の段階だとあまり食べたいとは思いませんが、実際には技術が進化したら、こっちの方が美味しいという未来は全然あり得ますよね。

Amazonプライムビデオに、3Dプリンターで人間や動物のアンドロイドを作るウェストワールドというドラマがあるんですが。

その世

もっとみる
「愛の不時着」を成功させた韓国のスタジオドラゴンの構造が、日本のドラマの未来のヒントになりそう

「愛の不時着」を成功させた韓国のスタジオドラゴンの構造が、日本のドラマの未来のヒントになりそう

うはー、これは面白い。

「愛の不時着」の制作会社って、アカデミー賞取った映画「パラサイト」の配給手掛けてた会社の子会社なんですね。
スタジオドラゴンという会社名もインパクトあるけど、実績もめっちゃインパクトあります。

アメリカにおいても、ドラマ制作が、テレビ局と切り離されて独立した結果、見事にドラマ産業が花開いたイメージがありますが。

スタジオドラゴンも動画配信サービスを上手く活用することで

もっとみる
マクドナルドの企業広報に学ぶ、誤解やフェイクニュースに打ち勝つ方法

マクドナルドの企業広報に学ぶ、誤解やフェイクニュースに打ち勝つ方法

なるほどなぁ。

自分が子供の頃、マクドナルドのバーガーの肉は何でできてるのかという噂がまことしやかに広がってたけど、あれライバル企業のやっかみで流された都市伝説だったのか。。。

コーラは骨が溶けるから飲むなも、めっちゃ言われたなぁ。
当時はネットもないから、誰も検証できなくて、噂の方が真実として伝わってましたよね。

それに小学生向けのストアツアーで対抗してたとは知りませんでした。
当時、私が

もっとみる
いよいよ、睡眠計測で脳波を測定するサービスが自宅でもできるようになるらしい

いよいよ、睡眠計測で脳波を測定するサービスが自宅でもできるようになるらしい

いやー、こう来たか。

やっぱスリープテックって注目の分野なんですねぇ。
睡眠の測定で脳波を使うのが家でもやれるようになるとか、いまいちピンと来ませんが。
実際、枕元にスマホ置いてるよりも、はるかにいろんな情報取れそうですよね。

私の場合は寝相が悪いので、速攻で外れてしまいそうですが。
一時期、無呼吸気味のイビキで、家族からクレームもらってたことがあって、いまはイビキ測定のアプリを使って日々の睡

もっとみる