マガジンのカバー画像

徳力の最近のニュースメモ

1,004
平日に一日一本、気になったビジネス系のニュースに関する感想を呟いています。 独り言ですが、コメント・ご指摘歓迎します。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

YouTubeで「志村けんのだいじょうぶだぁ」が見れることの喜びを、あらためて感じる今日この頃。

YouTubeで「志村けんのだいじょうぶだぁ」が見れることの喜びを、あらためて感じる今日この頃。

これは良い話だなぁ。

「志村けんのだいじょうぶだぁ」がYouTubeに公開されるまでには、こんな背景があったんですねぇ。

なんか、昔のテレビ番組って、出演者の著作権処理が難しいからネット配信が難しいみたいな話は良く聞くんですが。

テレビのコンプライアンス的に使ってもらえないという逆のパターンもあるんですねぇ。
そんな中で、ALPHABOATが提案したことで、このコンテンツがYouTubeで見

もっとみる
AbemaTVは、ニュースを軸に着実に視聴者数を積み上げてきてるっぽい

AbemaTVは、ニュースを軸に着実に視聴者数を積み上げてきてるっぽい

すごいなアベマTV。

すでに週間視聴者数が1490万超えてきてるんですねぇ。

なんか、初期のアベマTVというと、亀田のボクシング企画とか、元SMAPメンバーの72時間TVとか、特番系の大型番組で視聴者を集めているイメージが強かった印象。

2017年当時は視聴回数で1420万とか7400万という数値だったので、YouTubeとかと比較して多いのか少ないのかみたいな議論が多かった印象がありますが

もっとみる
街の本屋を応援するブックストアエイド基金の先に考える、本屋さんの存在価値

街の本屋を応援するブックストアエイド基金の先に考える、本屋さんの存在価値

これは良い話。

今回のウイルス感染拡大の裏側において、こうしたクラウドファンディングがいくつも機能しているのに少し心が癒やされますね。

カメ止めのリモート大作戦が応援してたミニシアターのプロジェクトも予定の3倍の3億円を集めてましたし。

こういう時に、ペイフォワード的にお金がちゃんと回るのって本当に大事だなと思います。

もちろん、短期的に寄付で資金繰りをやりくりできたとしても、客足が戻って

もっとみる
日本でも着実に音声コンテンツの市場が広がっている模様。

日本でも着実に音声コンテンツの市場が広がっている模様。

音声コンテンツ盛り上がってますねぇ。

どうしても私自身がラジオをあまり聞かずに育ったこともあり、相手の表情見ながらじゃないと不安になるタイプなので、音声コンテンツは苦手意識があるんですが。
海外での流れが日本にも来てる模様。

特に主婦の人とかは、家事をやりながら聴けるのが良いと言う話をよく聞きます。
私みたいにいつもPCのディスプレイと向き合ってるライフスタイルとは違う人が使ってるんですかね。

もっとみる
今年の上半期のヒット商品を見ていると、少しウイルス感染拡大前を思い出せる気がする

今年の上半期のヒット商品を見ていると、少しウイルス感染拡大前を思い出せる気がする

やっぱり、自粛の影響で売上半減とか8割減、みたいなニュースばかり見ているせいか、こういう記事には少し勇気をもらえますね。

もちろん、あくまで上半期ヒット商品なので、前半はまだウイルス感染拡大の影響が少なかった頃なので、ヒット商品に並んでいるものも、それほど傾向があるようには見えないんですが。

先日のインテージさんの売上増の商品群にマスクとか感染対策グッズとかが並んでいたのに比べると、こうやって

もっとみる
ポーラの取り組みを読むと、高齢者はIT化で損をするというのは思い込みではないかと思えてくる

ポーラの取り組みを読むと、高齢者はIT化で損をするというのは思い込みではないかと思えてくる

これは良い話。

なんか、IT化とかの話になると、すぐ高齢者はどうするんだとかいう「平等論」の議論が展開されがちなんですけど。
本気で使おうと思ってもらえれば、IT技術って実は高齢者とか子どもにこそメリットがあるはずなんですよね。

自治体のテレワーク導入率が3%とかいう、恐ろしい調査データが物議をかもしてましたが、結局組織のトップが本気で導入しようとしないと、ポーラのようにはいかないという話なの

もっとみる
ウイルス感染拡大や外出自粛によって、売上が激減する商品もあれば、倍増する商品もあるという事実

ウイルス感染拡大や外出自粛によって、売上が激減する商品もあれば、倍増する商品もあるという事実

これは、めっちゃ重要なデータ。

どうしてもウイルスの影響で何もかもが縮小しているように錯覚してしまい、なんだかビジネス的には思考停止になってしまいがちなんですが。
当然ながら、逆に売上があがっている商品とか、伸びているビジネスとかあるんですよね。

もちろん、伸びているのは基本的には感染防止のためのグッズや、食べもの飲み物系なんですけど、なんとなく、こういうリストからビジネスモデルシフトやポート

もっとみる
日本でも芸能人やアーティストが、率先して社会に働きかける時代に突入した模様

日本でも芸能人やアーティストが、率先して社会に働きかける時代に突入した模様

いよいよ、こういう時代かぁ。

元SMAPの「新しい地図」のファンドが新型コロナプロジェクトで1億8千万って、スゴイ話ですよね。

24時間テレビの支援金が15億とかみたいなので、3人でその10分の1以上の金額を集めたことになります。

記事にもあるように、これまで日本の芸能人とかアーティストが、こういう社会貢献系のプロジェクトをやるのって、なんとなく距離がある印象がありましたが。
こういうアクテ

もっとみる
日本人はスマートスピーカーでも、ディスプレイ付きを好むらしい

日本人はスマートスピーカーでも、ディスプレイ付きを好むらしい

これは興味深い調査結果。

アマゾンって、あまりこういうリリースとか情報開示するイメージないんですが、日本でのスマートスピーカー浸透に本気ということでしょうか。

ちなみに日本ではディスプレイ式が人気というのが興味深いです。
私もEcho Showを買いましたが、やっぱり日本人は耳よりも目で情報摂取してる傾向が強い気がします。

欧米人とか論理的だから、電話会議とかも昔から普通ですけど、日本人って

もっとみる
JR九州「その日まで、ともにがんばろう」の動画と逸話に、元気と勇気をもらえる #その日までともにがんばろう

JR九州「その日まで、ともにがんばろう」の動画と逸話に、元気と勇気をもらえる #その日までともにがんばろう

いやー、これは良いです。
グッときます。

JR九州の動画の存在はこの記事を読んで初めて知りましたが、抑えたトーンの音楽と、出演者の方々の笑顔に癒やされますし、エネルギーもらえます。

JR九州の感動動画といえば、やはり東日本大震災直後の九州新幹線開通CMに勇気をもらったことを思い出します。

あれにも当時本当に勇気をもらいましたが、こういう動画をすぐに作ることができるのも、やはりJR九州の社風や

もっとみる
リモートワーク続きで、このままだと間違いなく、懐かしのカウチポテト族になりそう。

リモートワーク続きで、このままだと間違いなく、懐かしのカウチポテト族になりそう。

これは、まさに今の自分が最も必要としている記事。

なんかリモートワークと外出自粛で、普段は日々の通勤とかアポまわりで何とかバランスを取ってきた体重が、あきらかに最終ラインが決壊して、止めどなくなりつつあるんですよね。

しかも、このステイホーム週間で、とどめを刺された感じ。
ストレス解消と、ついついお菓子に手が伸びたのも良くなかったらしく、このままだと洋服一式を買い換える羽目になりそうな危機を迎

もっとみる
はたして日本人は、オンラインで名刺交換をするようになるのだろうか

はたして日本人は、オンラインで名刺交換をするようになるのだろうか

こんな記事を見つけたので、早速試してみました。

私は正直、典型的な名刺文化の人間です。

Sansanが提供していた法人向けの名刺管理サービスがまだLink Knowledgeという名称だった時代から、10年以上ずっと使いつづけてきた関係もあり、いまや私のIDで登録されている名刺は1万6千枚を超えていますし。

名刺とメールアドレスを軸にして、ゆるくつながってきた方々とのつながりが、今の私を形作

もっとみる