- 運営しているクリエイター
2019年7月の記事一覧
Sansan寺田社長の見据えてる未来が凄いので、少し思い出話に浸ってみる
スゲェなぁ。
やっぱ成功するスタートアップには、こういうビジョナリーな経営者がいるんですよね。
実は私はSansanの創業当初にこのサービスに惚れ込んで、スキャナは自分の使うからサービス使わせてくれ、と無理矢理頼み込んで個人で使わせてもらった思い出があります(笑)
私と名刺交換していただいた方にご挨拶のメールとか年始の挨拶メールが届くと思いますが、それをマメにこの12年以上続けてこれたのは、
Facebookの仮想通貨libraが成功した未来を想像すると、各国の批判の理由が分かるかも
おお、これは面白い。
既存の金融機関や規制当局にバッシングされまくりのリブラを、あえて正義と呼ぶのが凄い。
実際問題、世間的にfacebookは今叩きやすいモードにありますし、アメリカのユーザーの間でも個人情報関連でかなり印象悪くなってるのは事実のようなので、否定派の見解が強く見えるんですが。
金融ビジネスに本格的に分散化の流れが来てると考えると、音楽のナップスター後にアップルのiTunes
日本企業はマイクロソフトの週休3日実験から何を学ぶべきか
凄いなぁマイクロソフト。
週休3日制本当に導入するんですね。(正確には週休三日じゃなくて、週勤四日で残りの1日を勉強に当てようというのがポイントだそうですが)
これって普通に考えると、社員の稼働時間がシンプルに5分の4になるってことですからね。
まぁ、あくまで8月だけということのようなので強制的に夏休みを増やす施策と考えたほうがいいかもしれませんが。
それにしても凄いです。
今の日本企業で同
ヤフーとアスクルの対立で考える日本的な提携の理想像
なるほどなぁ。
ヤフーとアスクルの提携は個人的には結構理想的な組み合わせだよなぁと、勝手に思っていたので、こんな展開になるとは正直ビックリしました。
初めて騒動の記事を見たときは、日本でもこんな紛争ありえるんだ、というものでしたが、この記事を見ると逆に、日本だからこうなったのかな、と思い始めてます。
ヤフーとプラスで議決権的には過半数超えてるそうなので、資本の論理的にはもう詰んでいて、岩田社
マイクラアースのβレビューが面白そうすぎて怖い
いやー、これはヤバイ。
こんなん始めたら、向こうの世界に行ってしまって戻ってこれなくなるの確実。
このマイクラは始めるかどうか真剣に悩むやつですね。
昨日ちょうど東さんにガッツリOculus Questを推奨されて、買うのを必死で我慢したところなんですが。
このAR版マイクラはスマホやタブレットで始められてしまうから、悩まず始めてしまって戻ってこれなくなりそう。
息子達がどハマりするのが目に見
サンリオピューロランドのV字回復に学ぶ、多様な視点の大事さ
おおお、小巻さん社長になってたんだ。
と、驚いて記事を読み始めたら、お会いした時に思い込んでた印象の想像を超える壮絶な人生を送られてることに、さらに驚愕。
すごいソフトな方だなぁ、と思ってたんですが、大変なことを経験されているからこそ、人に優しくなれるのかもしれないな、と思ってしまったり。
ピューロランドの館長だったので、当然ずっとサンリオで働かれてる方かと思い込んでたんですが、実は一度退職し
メルペイCTOの未来像の話を聞くと、メルペイのアプローチの独自性が際立つ気がする。
はー、なるほど。
メルペイのCTOって、LINEペイの前身のサービスを立ち上げた人なんですね。
ペイメントサービスの技術面から見たビジネス的な未来像ってあまり技術者から語られてない印象があったので、このインタビューは面白いです。
個人的にもiDのヘビーユーザーなので、QRコード決済はアプリ開くのが面倒ですぐ使わなくなっちゃいましたが、メルペイはメルカリの残高からスタートしてるのが面白いですよ
ケンタッキーのV字回復から、外食チェーンにおけるマーケティングの重要性を考える
なるほどなぁ。
ケンタッキーもV字回復に成功してるんですね。
マクドナルドにしても、吉野家にしても、丸亀製麺にしても、ケンタッキーにしても、外食産業って調子が悪くなると、すぐにしたり顔で、ファーストフードが時代にあってないとか、ブームが終わったとか、健康志向が云々とかって解説がされがちな印象がありますが。
実はこうやって丁寧にマーケティングを見直すことで突破口を見出せると、凄い勢いで復活したり
日本映画でも社会派エンタテインメントをとりあげる映画が増えてくるのかもしれない
そういうことかぁ。
映画「新聞記者」が周りでも話題になってるので少し気にはなっていたものの、主役がイケメン俳優ということもあり自分には関係ないなとスルーしてたんですが(苦笑)
「現在進行形のさまざまな問題をダイレクトに射抜く、これまでの日本映画にない新たな社会派エンタテインメント」と言われると俄然興味が湧いてきますね。
いよいよ、一人で映画を見に行けない病 & 家族以外を誘って面白くなかった
早くもスマートディスプレイ市場は機能特化競争に突入している模様
なるほど、これは面白い。
昨日の夜のニュースで、レノボのスマート目覚ましのニュース見たときは、意味が分からなかったんですが。
Googleアシスタントが入ってるから、普通のスマートスピーカーとかスマートディスプレイと同じようなことはできるんですね。
でも確かに日本って、パソコンの普及率も低いし、なんでもできます、というのは売り文句にならない印象あるので、目覚ましに思い切って特化するのはアリかも