マガジンのカバー画像

漫画家やkindleで自分で漫画を出してる人向けのアドバイス

42
漫画家や、出版社を介さずkindleで自分で漫画やkindleインディーズ漫画を出している人向けのアドバイス集です。
運営しているクリエイター

記事一覧

即売会などでの漫画家やイラストレーターの個人情報漏洩をどう予防するか?

技術の発展で生活が便利になる一方、個人情報のセキュリティなどで結構面倒くさい事になりそう…

kindle unlimitedでの利益を増やすためにコマ数を減らした漫画も検討してみるべき

以前にも同じような話をしたと思いますが、出版社を介さず自分で漫画をkindleで有料で出し、ki…

kindleインディーズ漫画は読み終わるのに時間がかかりすぎる本は評価が付きにくくなる…

「kindleインディーズで漫画を出したけど、なかなか評価が付かない」という事で悩んでいる人も…

漫画家の活躍の場を増やす新しいゲームジャンルの話

サウンドノベルやビジュアルノベルなど、PCやゲーム機で遊ぶアドベンチャーゲームは今は本当に…

18

漫画の売れ行きを増やすためにどうやって購入のハードルを下げていくか?

雑誌や漫画アプリで漫画を連載中の人も、kindleで出版社を介さず自分で漫画を有料で販売してい…

11

個人での漫画制作における色々な背景のパターン

インディーズで漫画を描いたり、出版社を介さず自分で漫画をkindleとかで出している人の場合、…

34

漫画家や漫画描きはSNSでのネーム公開で知名度をアップできるかも?

内容的には昨日書いた の漫画家版みたいな物です。 漫画を描く人はネームというのを基本的に作ります。 そこからきちんとした絵を描き入れていき漫画を完成させます。 比較的ページ数の短いネームを制作し、それをnoteだったりXで公開し、その時に ・この漫画のネームは、自由に絵を描きこんだ物をSNSで公開したり、kindleインディーズで登録してもokです。(作者への連絡不要) ・kindleインディーズで得た利益は分配する必要はありません。(利益は作画した人が貰える) ・想

noteでもスキやフォローの催促はやっておくべきか?(漫画やコミックエッセイの話)

noteで色々なコミックエッセイや漫画を読んでいると、「漫画が面白かったら、スキやフォローし…

コミックエッセイとか漫画は画像形式ではなくテキスト形式でアップした方が良いのかも…

noteでエッセイ漫画や短編漫画、普通の漫画をアップする場合、画像形式を選択してアップするの…

漫画制作はサンドバッグ叩きのような物

私の大好きな漫画、あやかし堂のホウライの紹介のための記事を本日noteに投稿しました。 改め…

10

漫画編集者にダメ出しを食らっても落ち込む必要はないという話

XやnoteなどのSNSでインディーズで漫画を公開したり、出版社を介さずアマゾンのkindleで自分で…

コミックエッセイのkindleインディーズ版のダウンロード数を増やす紹介雑誌のアイデア

私自身はnoteで色々な方のコミックエッセイを毎日楽しく読ませていただいています。 そのお返…

漫画の制作力を高める作画研究冊子作成のすすめ

将来商業漫画家になりたいという人や、kindleでのインディーズ漫画や自己出版漫画でよりクオリ…

20

漫画や小説の売れ行きを増やすタイトル付けの話

漫画や小説、またその他の本も、タイトルによってその本に興味を持ってもらえるかどうかというのはかなり違ってきます。 今は世の中にコンテンツが大量にありすぎて、「内容は良いはずなのに自分の作品を読んですらもらえない」という事が多く、そのため「タイトルでまず興味を持ってもらう」という事をするのはかなり大事です。 出版社を介して漫画や小説を出している方は編集者と時間をかけていくつものタイトル案を出し、その中で販促効果が高いと思われるタイトルを選べるでしょう。 しかし自分でkindl