見出し画像

ボーダーレスな世界

いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。

あと1ヶ月で今年が終わりますね。
みなさんは、どんな1年を過ごしましたか?

ここ最近で、身近なところでさまざまな出来事が起こりました。
特に仕事に関して、人間関係に関して、自分自身に関して。

この3つは関連しているものと捉えていますが、かなり激震なこともあったので、備忘録として残しておこうと思います。

では、徒然なるままにスタート!

やりたいことできてる?!

約半年が経ち、事務分掌的にも担当がたくさんついてきた。
人事異動のちょっと前から人員が少なくなり、覚悟を決めて取り組んできたこの2ヶ月。

今までと同じやり方だけではなく、効果的に、効率的に。だけど、質は落とさずに。
やりたいことのアイディアを出して、GOが出たものはやっている。

やりたいことを実現させるために、GOは出てないけど、ダメとも言われないからやり続けていることもある。
地域職域連携とか、まさにそうだね。
種まきの期間。何かをやりたいとなったときにすぐに動けるように。

電話でいいじゃん、メールで良くない?そんな意見が出てきた。
顔を合わせて話しをすることに意味がある。どんな人なのか、どういう思いがあるのか、顔を見て話さないと分からないことがたくさんあるのに、そんなことを言われ続ける…
でもいい。勝手に言っとけ。
この地道な行動がいずれ大きなものになって返ってくる。

つながりたいけどつながれない、そんな状況を打破するには歩み寄らないといけない。
メリットがどうだとか、損してるとか、正直何言ってんすか?!って気持ちになる。
やると決めたことに突っかかってくるな。
できることを考えてるのに否定してくるな。

何がなんでも進めると決意を固める!


人と人との距離感

どうしてもそれなりの規模の組織に所属していると、固定のデスクとイスが置いてあるはず。
最近考えるのは、「固定のデスクは必要なのか」
たしかにPC置いて仕事だから必要なのかもしれないけど、、、無くてもいいんじゃないかなーと思う。

固定されていることによって、良くも悪くも人との距離ができる。
集中できる場として機能するときは、とても良い。
しかし、それが故に【話しかけにくい】【近づけない】などの弊害がでている。

そして、固定されているから、必要なときはその人のデスクの近くに行って話しをしないといけない。
ふらっと立ち話でできることもあるけれど、だいたいは上長などのところにいって、相談をする。

その時に求められることは?
【話しやすい雰囲気】【相談しやすい環境】【受け入れる姿勢】【人柄】かな。

さて、今の職場に求められることを置き換えた時にどうか。
うーん…全員がそれをできているとは言い難い。無論できている人もいる。
雰囲気や環境は、1人だけじゃ作りきれない部分もあるね。
5人よくても1人残念な感じになると、それに飲み込まれる感じがある。

そんな環境にいたら、イヤになっちゃうね。
打破したいなぁ…。


新人ちゃんからの相談

そんな環境で過ごしていると、不穏な空気が漂い始める。
勝手に私が心配していた新人ちゃん。最近朝の出勤が遅くなってきた、元気がない、笑っているけど目が笑えてない、不安なオーラが出まくり。

大丈夫か?と問われると大丈夫です!と答えてしまうのは、心配かけたくないと思う人ほど強い傾向にあるから、フラットに「悩んでることありそうに見えるけど〜」と伝えてみた。

『めちゃくちゃ悩んでます。もうどうしたらいいのかわかりません。』
だよね、と思いつつ、ご飯に誘う。

近くのカフェでお悩み相談会を開始。
カフェに到着する前から、出るわ出るわ、困っていること、悩んでいること、人間関係、日々の過ごし方、恋愛、これからのこと…etc
多種多様な内容でガッツリ3時間話しを聞く(笑)

職場では話せないこともいっぱい話してくれた。
だけど、核心が引き出せないまま2時間経過。少し落ち着いたところで、感情の吐き出しを整理。
「毎日涙が出そうになる」「大人なのに泣いちゃいけない」そんなワードが出始めた。

泣いていいんだよ。

そう伝えた瞬間に、ポロポロ涙をこぼし始める。
泣くほど辛かった、泣かないように我慢していた、泣いたら負けだと思ってた。

我慢しないで思いっきり泣いたらいい。
「私だって泣くことあるよ。」『え、泣くことあるんですか!』なんて会話をしながら、泣かせる。


社会人の壁

・やりたいことはあるけれど、安定を求めて福利厚生が良さそうな職場を選んだら違和感がある。
・やりたいことだったはずなのに、思っていたことと違った。
・わからないことを聞けない。
・上司が忙しそうで、声かけれない。
・安心して仕事ができない。
・思っていたよりやりがいがない。
・新人は休んじゃいけない。
・怒られるのが怖い。
・毎日不安で押しつぶされそう。
・仕事やめたい。
・仕事が辛い。

いろいろな相談を受けてきた中で、多く出てくる項目。私も感じていたことがあるのもある。組織に所属していると、余計に強く感じてしまう。

こんな苦しさ・辛さを抱えたまま毎日を過ごしてほしくない。
最低限のルールは必要かもしれないけれど、感情を押し殺してまで、いないといけないものなのかと疑問に感じる。

こういう枠が嫌いだ。
みんな自由になることができるのに。
好きなことして楽しく過ごそうよ!
(自戒を込めて…)


私にできること

今の私にできることは、話しを聞いて感情を解放すること。解放できるような姿勢で相手との対話を大事にする。
今回の新人ちゃんに対して、どこまでできたのかはわからないけれど、少しでも役に立てたなら嬉しい限り。

ボーダーレスな世界をつくることは簡単じゃないけど、私はやりたいし、やると決めた。
あとはどうしたらできるか、手段はさまざまある。
まずは身近な人から。
少しずつ、着実に。やります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?