言い続けていること

とくちゃんです。
最近感じたこと、忘れちゃうから文字に残しておこうと思います。


久しぶりにピシッとしたオンラインMTGを終えて、議事録まとめながら、メンバーにふと発したこと

・謝る文化をなくしたい
・ありがとうを増やしたい

話しをしたり、文字のやり取りしたりして、気になった時に、対相手(個人)に話していたけど、公には話していなかったなぁと感じた。



特に落ち度があるわけじゃないけど、なぜか「すみません」「ごめんなさい」と言ってしまう人って多いよね。

まぁ、会話の途中で遮っちゃった時とか、どうしようもない状況の時は、良いと思うけどさ。

相手は、その言葉を求めているわけじゃないから、謝らなくてもいいって感じる瞬間がある。


クセになってるんだよね、そういうと穏便に済むからって。相手の時間を取ってしまうからと思って、対立しないために、無意識に防御してるのかもしれない。


実は数年前から気になっていて、私自身、できるだけ不必要な謝り言葉を使わないようにしていた。

・謝らなくてもいいのにな
・どうしたんだろう?
・大丈夫だろうか
・気に触ること言ったのかな?

そう感じてしまって、ストレスになったことがあったから。
「なんで謝るんですか?」って聞いてみたことあるけど、返ってきた返事は「なんとなく」だった。


じゃあ、言わなくてもいいよねーと思った。


良いこと、やることやってるのに、「すみません」って違和感ない?私はとっても違和感。
「すみません、確認お願いします」
「すみません、これやりたいです」
「すみません、終わりました」


「すみません」があることで、クッションかもしれないけど、なんだろう、へり下るのとは違う感覚がある。


そして、言うのが苦手な人が多い「ありがとう」
言った方も言われた方も、ほっこりできる魔法の言葉。
だけれども、なかなか使われない言葉。


小さなことでも、「ありがとう」が言えるようになったらいいよね。
「ありがとう、助かった」
「やってくれてたんだ、ありがとう」
「話してくれて、ありがとう」
「よくできた、ありがとう」


ささいなことでも良いんだよ。
言葉にしてみよう!
今からでもすぐにできる。

私もあなたも笑顔になる言葉。
私が笑顔だと、あなたも笑顔になる。
私は笑顔のあなたが好き!


みんなが笑顔でいられるように。
使っていこう、「ありがとう」の言葉!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?