見出し画像

思い出をハニーディップで!子供たちの爬虫類 ワークショップ の最終回!

こんにちは、浜松市天竜区佐久間町の オールディーズが大好きな理容師の 乗本和男 です。

5月19日(日)は、オールディーズカフェ ハニーディップ で、子供たちの爬虫類ワークショップ が開催されます。そして今回が3回目となり最後になるんですよね。最後には参加してくれた子供たちに、リアルに珍しいヘビや亀に触れてもらうんです。

去年から企画してあっと言う間に最終回になってしまいました。まずは隣町の東栄町の教育委員会の方にお願いして、フライヤーを配っていただきました。

5月19日の間違えです。

おかげで、4人の参加者が増えたんです。そして地元の浦川からも参加してくれて、保護者の連絡で、佐久間小学校の3名の方が参加をしてくれました。

そして1月21日(日)には、第1回のワークショップを開催して、子供たちの目も真剣に、講師である鈴木先生が作ってきたプロジェクターで観て、爬虫類の歴史や生態を勉強したんですよね。

その時の子供たちの目はとても光ってました。本当に食い入るように観ていたんです。爬虫類は子供にとって、遊び道具なところもある身近な存在なんですよね。ですから深く追求することで、より興味が湧いたことでしょう。

そして4月が中止になり、今回が最後になったわけです。鈴木先生が飼ってりるペットの蛇と亀を持って来てくれて、ハニーディップの横にある、テラスで爬虫類にふれてもらいます。そして終わったら店に入り、ランチを食べていただきます。

前回の生姜焼きランチ

今回のランチは合い挽きハンバーグで、とてもジューシーなハンバーグになっています。だた150gとボリュームもあるので、チサな子供は食べれるかな。ちょっと心配です。

僕がこうやってワークショプをやるのは、儲けたいとかではなく、僕らが子供の時には地元には色々な店があり、いっぱい思い出ができたんですよね。今の子供たちは、店がないから、そう言った思い出ができないんです。

ですから、小学生の時に浦川の町にある、ハニーディップというカフェで、爬虫類ワークショツプをやったなーって思い出になってくれたら嬉しいんですよね。そんな気持ちでやっています。


今回のランチは、手作りハンバーグです。もちろんタコちゃんウインナーも付けます。いっぱい学んだ後、いっぱい美味しいランチを食べて、良い思い出を作ってくれた嬉しいです。19日の当日が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?