見出し画像

【うつ病心境】30:子どもはどう思ってるんだろう?

今日は毎日家にいるうつ病療養パパに子どもがどう反応しているかについて。


我が家は夫婦と娘1人の3人家族です。
先月から小学校に入学し、元気に登校しています。
ひとりっ子のせいもあって、お嬢様です。

そんな娘、ちょっと不思議ちゃんなところが
あります。
小さい頃は所構わず走り回る、じっと座って
いられない、興奮してダッシュして壁激突など…。

1年半療育に通ったことで、落ち着きを覚えて
幼稚園も3年間問題なく通園できました。

小学生になっても今のところ問題はほぼなく、
ちょこちょこ忘れ物をして帰ってくるのが
心配くらい。
宿題は嫌がらずにやっています。

まだランドセルに背負われている感

実はペンネーム「とことこてー」は娘が小さな
頃から興奮して走り回るときに発する呪文?
なのです。
未だに意味不明です。


そんな娘ですが、昨夏から休職して朝のお見送りも帰りのお出迎えもするわけですが、未だに

「何でパパはずっとおうちにいるの?」

みたいなことは言われたことがありません。
もういるのが当たり前になっています。
パパがいつもいることに不思議に思わないのかな?

一方で、よく言われ困るのが「遊ぼう」攻撃。
容赦ありません。

「やったことない遊びがしたい」

と謎フレーズを連発。

体調のいいときは追いかけっこして
コチョコチョします。未だにすごく喜びます。
たかいたかいは重くて最近厳しくなりました。
でもやるとやっぱり喜びます。

体調の悪いときはパパがソファ独占で動かない中
遊べと引っ張ってくるか、ママの方に行くか
癇癪を起こすか。

癇癪を起こされると、パパはメンタル的にも
ストレスになって寝室に逃げ込む日も。

それでもパパとして子どもの成長を見られる
時間が長いのは幸せなことだなと感じています。

反面、遠出はおろか外出も少なくなってしまい
いろいろな経験をさせてあげられないのには
申し訳なさを感じています。

たまに行く回転寿司ですごくテンションが
上がっているのを見ると、ディズニーとか
USJに連れて行ったら興奮するんだろうなぁと
思ったり。

その反動でおまけ付きの高価なお菓子を許し
ちゃうダメ親(笑)


何はともあれ、未だに「パパすきー」って
くっついてもらえるのは嬉しいです。

そんな反抗期を迎える前の今のうちに家族で
いろいろお出かけできるように治さないとな、
と改めて思うパパなのでした。

本記事を読んでいただき感謝申し上げます。

by とことこてー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?