マガジンのカバー画像

うつ病心境

16
とことこてーがうつ病を経験して感じた心境を綴ったものです。一人でもうつ病にかかる人が減りますように。
運営しているクリエイター

記事一覧

【うつ病心境】X2:北海道弁で本音を吐露(北海道弁は無料公開)

【うつ病心境】X2:北海道弁で本音を吐露(北海道弁は無料公開)

がんばらないひと、とことこてーです。

突然ですが、自分は道産子です。
もうすぐ北海道よりこっち在住のほうが
長くなってしまいますが、
道産子であることには変わりません。

いつもは真面目にうつ病関連の記事を執筆して
いますが、今回はタイトル通り記事でちょっと
遊ぼうと思います。

しかも、こもくさん紹介の有料記事法を応用して。

※こもくさん、勝手にリンクを貼らせていただき
ました。問題がござい

もっとみる
【うつ病心境】36:休職してよかったこと(不調者向け)

【うつ病心境】36:休職してよかったこと(不調者向け)

がんばらないひと、とことこてーです。
以前の記事は自己紹介記事を参照下さい。

今回は休職入り→休職中である今までの
感情の推移を見ていきたいと思います。

結果としては「休んでよかった」と思っています。
その1番はnoteで得た「自分のもうひとつの柱」
かもしれません。

【休職決定直後】

16年半の間、会社、家族の笑顔の為に走ってきて
うつ病という目の前の現実を突きつけられて
「ながーい大人

もっとみる
【うつ病心境】31:自分の首を締める悪い癖

【うつ病心境】31:自分の首を締める悪い癖

今回は自分の今後の課題のひとつについて
まとめてみようと思います。

タイトルの通り、自分には悪い癖があります。

それは「周りが気になる」ことです。
周りの目が、でないところがポイントです。

自分の仕事に集中できている時間は思ったより
短いものです。
仕事で話をすれば、CAE解析や評価の待ち時間。

そんなときに周りを見てしまうのです。
例えば…

・他プロジェクトの試作品、他社製品の確認
 

もっとみる
【うつ病心境】29:人間の悲しい欠陥

【うつ病心境】29:人間の悲しい欠陥

朝散歩で気づいた単純だけど大事なこと。

・人間だけが自ら命を絶つことを選べる
・人間だけが生きる以外の理由で他の命を奪える

これは知能生物ゆえの「人間の悲しい欠陥」
なのかな。

朝散歩中に遊歩道を通りました。
遊歩道まで茂っていた草木は伐採され、
歩きやすくなっています。

伐採された木を見ると、一部の残った幹の
横から新しい枝葉が生えていました。
妙に気になりました。

写真を撮り、考えな

もっとみる
【うつ病心境】27:勤務時間の長さとメンタル疾患発症は関係するか?(うつ病休職中)

【うつ病心境】27:勤務時間の長さとメンタル疾患発症は関係するか?(うつ病休職中)

私見は「度を超えない限り、与えられた仕事に見合う時間、条件を確保できるかによる」です。

今回も体験談を通じてお話ししたいと思います。

入社からメンタル不調を抱えるまでの約15年、
仕事のフェーズにより勤務(残業)時間は
マチマチです。

リーマンショックや働き方改革導入時は
ピークもなく残業ゼロ。
一方、出図前のピークでは制限ギリギリの
月70時間台も何度か経験しています。
70時間台になると

もっとみる
【うつ病心境】23:隣の芝が青く見えても(うつ病休職中)

【うつ病心境】23:隣の芝が青く見えても(うつ病休職中)

自分と他人を比較、追随して安易に動き、結果
メンタルを悪化させた話。

仕事に限らず何をするにも他者が存在します。
仕事なら同僚、他部署、他社、他業界…。
noteであれば他のクリエイターさんでしょうか。

自分が順調に事を進めていれば気になりませんが、苦戦しているときは周りが輝いて見えるもの。

不安障害を抱えた状態で仕事をこなしているときの話がまさにそれに当たります。

仕事で苦しんでいる中、

もっとみる
【うつ病心境】22:いつもと違うと思ったら、声をかけしましょう(うつ病休職中)

【うつ病心境】22:いつもと違うと思ったら、声をかけしましょう(うつ病休職中)

連休明けということで、生活リズムが崩れやすい
初日。
思えば自分も昨年のお盆休み明けから
悪化し、月末にうつ病診断されました。

特に新生活が始まってすぐの連休後の方は、
初日くらい気負わずゆるりといきましょう。

今回は視点を変えて、「もし職場の周りの人に
いつもと違う様子が見られたら」を考えてみたいと
思います。

結論から言いますと「いつもと違う様子の同僚、友人には声をかけましょう」です。

もっとみる
【うつ病心境】20:(マジメ+ヤサシイ)×イライラ=?(うつ病休職中)

【うつ病心境】20:(マジメ+ヤサシイ)×イライラ=?(うつ病休職中)

こどもの日に合わせて子どもとべこ餅を
作りました。(写真)
簡単なのに出来は…60点(笑)
べこ餅をご存知の方は同郷かもしれません。

今回はちょっと変わったタイトルにしてみました。

以前記事にもしている内容の深堀りとなります。
目を通していただいた上で、答えは?

メンタル黄信号です。
赤に近いかもしれません。

自分で言うのもなんですが、自分を知る人
100人にどんな人間か聞くと90人以上は

もっとみる
【うつ病心境】17:正確ではなく正解で乗り切る(うつ病休職中)

【うつ病心境】17:正確ではなく正解で乗り切る(うつ病休職中)

昨晩は同期4人で久々に集まって居酒屋へ。
4人中2人が休職中、1人が休職経験者という
何とも言えないメンツ。

薬の関係で飲めないのが残念でしたが、
久々の集まりを楽しむことができました。

その中で印象に残った話を紹介したいと思います。

話のきっかけは、後輩の休職者について。

高学歴で真面目だけど、全部真に受けてしまう
のがきっかけでメンタルを崩したのだろうと
いう話から、今日の中で唯一の管

もっとみる
【うつ病心境】15:苦手なシチュエーション(不安障害の素/うつ病休職中)

【うつ病心境】15:苦手なシチュエーション(不安障害の素/うつ病休職中)

前回に引き続き、不安障害を発症する場面と、今後の対処方法を考えてみたいと思います。

主催の会議、打合せ、出張:典型的イベントです。自分が回さないと動かないという思いで焦り、空転するパターン。そのトラウマで会議設定してから毎回ソワソワし、当日は腹痛と冷や汗。オンラインになってから目線を感じない、議論外の嫌味や陰口が聞こえない分楽ですが、程度の問題です。

電話:これも典型。ですが、覚悟のできていな

もっとみる
【うつ病心境】14:苦手な人(不安障害の素/うつ病休職中)

【うつ病心境】14:苦手な人(不安障害の素/うつ病休職中)

ついにダンゴムシを飼うことに…。
子どものお小遣いで、子どもが世話をする条件で
始めましたが…脱走しないでね。

2020年の秋に不安障害と診断され、以降
抗不安薬を飲んでいます。

特に不安になるのは初対面や一度苦手だと
感じた人とのやり取り。
社交不安障害と言ってもいいかもしれません。

今回はそんな自分が「苦手な人」について
リストアップしてみました。

声の大きい人:今住んでいる地域の人に

もっとみる
【うつ病心境】13:「頑張らない」を考える(うつ病療養生活)

【うつ病心境】13:「頑張らない」を考える(うつ病療養生活)

今年の春は寒暖差があり、なかなか体調が上向きません…。困った。
そんな中、フォロワーさんが100名に到達しました。
日々リハビリがてらの文章を読んでいただき
ありがとうございます。

今のところ毎日更新できていますが、これからも
自分の経験や考えをマイペースでまとめていきたい
と思います。

今回は「頑張らない」について。

療養期間中は頑張らないようにしていますが、
そもそも「頑張る」って何でし

もっとみる
【うつ病心境】失念(うつ病に至る大事な事実の記載漏れ)

【うつ病心境】失念(うつ病に至る大事な事実の記載漏れ)

職場の同僚から前上司が来月異動することを
聞きました。
下記の記事で不安障害やうつ病のきっかけに
なった時期の上司です。

それを聞いたときに記事に書いていない
大事な事実を思い出しました。
理由と合わせて綴ります。

結論から言うと、今は前上司にネガティブな
思いを持っていません。

【理由1】お互いをよく知った間柄だった

前上司は2つ上の10年以上比較的近いところで
仕事をしてきた先輩後輩の

もっとみる
【うつ病心境】11:うつ病寛解したら?(復職、異動、複職、転職、起業…)

【うつ病心境】11:うつ病寛解したら?(復職、異動、複職、転職、起業…)

子どもの参観日。

ママに行ってもらいましたが、元気よく手を挙げて
発言していて小学校生活に馴染めているよう
で安心しました。

まだ不調が残り、先生に復職について
相談もしていない中では鬼が笑いそうですが、
寛解後にはどういう選択肢があるのか
考えてみました。

【0】前提

自分が目指す人生を送る上で根幹となるのは

「自分を含めた家族の笑顔を守ること」

実現の為には次の必要条件があります。

もっとみる