マガジンのカバー画像

うつ病体験

18
自分のうつ病体験をまとめています。 うつ病には個人差がありますので、こんな症状の患者もいるんだと思って下さい。
運営しているクリエイター

記事一覧

【うつ病体験】42:違和感のあるときは声かけを(メンタル不調者は閲覧注意)

【うつ病体験】42:違和感のあるときは声かけを(メンタル不調者は閲覧注意)

がんばらないひと、とことこてーです。
以前の記事は自己紹介記事を参照下さい。

今回は、自分の後悔の経験を踏まえて
身近な人の命、健康を守る為の声かけを
考えるきっかけにしていただきたい記事です。

普段はがんばりませんが、今回はがんばります。

⚠今回はメンタルに影響する重い話を含みます。
メンタルに不調を抱える方は閲覧を控えるよう
お勧めします⚠













経験1:

もっとみる
【うつ病体験】41:うつ病患者の取扱説明書(患者さんの家族友人向け)

【うつ病体験】41:うつ病患者の取扱説明書(患者さんの家族友人向け)

イランカラプテ。
がんばらないひと、とことこてーです。
以前の記事は自己紹介記事を参照下さい。

今回はうつ病患者、とことこてーの
取扱説明と称して、うつ病の患者さんとの
接し方の例を記事としてまとめたいと思います。

※自分は医師ではないので、体験の参考情報です。
 予めご了承下さい。
※うつ病には発症から「急性期」「回復期」「寛解期」
 があります。

【使用上の注意】 ①声かけについて

 

もっとみる
【うつ病体験】40:心療内科に行くタイミング(日頃不安を感じる方向け)

【うつ病体験】40:心療内科に行くタイミング(日頃不安を感じる方向け)

がんばらないひと、とことこてーです。
以前の記事は自己紹介記事を参照下さい。

今回は、日頃不安を感じる方が心療内科に
行ったほうがいいタイミングについて
経験から考えてみたいと思います。

 風邪気味で熱が出たら行く内科・小児科。

 転んで足を痛めたら行く整形外科。

これらは発症即通院がイメージしやすいです。

では、心療内科はどのタイミングで行けば
いいのか。

自分の考えるタイミングは

もっとみる
【うつ病体験】39:回復を実感できた生活習慣5選(患者さん向け)

【うつ病体験】39:回復を実感できた生活習慣5選(患者さん向け)

がんばらないひと、とことこてーです。
以前の記事は自己紹介記事を参照下さい。

今回は、まだうつ病療養中ではありますが
回復を実感できた生活習慣を5つ
お話したいと思います。

【1】睡眠

 二大巨頭の一角です。

 うつ病を含めた精神疾患は脳の病気です。
 回復させるには脳に休んでもらうのが一番。
 脳幹には頑張ってもらわないと困りますが。

 なので、睡眠薬が処方されてでも寝ることが
 重要

もっとみる
【うつ病心境】37:受けた言葉と喜怒哀楽8選

【うつ病心境】37:受けた言葉と喜怒哀楽8選

がんばらないひと、とことこてーです。
以前の記事は自己紹介記事を参照下さい。

さて、メンタル疾患は人間関係によるものが
多いというのは皆さんの知るところでは
あるでしょう。

そこで本記事では自分が過去に受け、
よくも悪くもメンタルに刺さった
喜怒哀楽の言葉をまとめてみたいと
思います。

【喜】・「でかした!」

 当時の係長(前課長)からもらった一言。
 量産前の不具合が再現できず、困ってい

もっとみる
【うつ病体験】35:体調の記録

【うつ病体験】35:体調の記録

うつ病で休職してから

「体調と睡眠時間の記録」を続けています。

もともとの狙いは以下でした。
・休職中でもなるべく生活リズムは崩したくない

・体調や薬の服用による規則性の有無を知る
 (何か理系っぽい…あ、理系だった)

では、実際にどんな記録か。
恥ずかしながらこっそりお見せします。

備考に書いてある一部暗号?は
無視していただいて…

起床時、就寝時に次の記載をしています。
・目覚めの

もっとみる
【うつ病体験】34:やってしまった、夜ふかしの代償

【うつ病体験】34:やってしまった、夜ふかしの代償

うつ病の回復、noteを始めたことにより
文章を綴るのが楽しくなってきました。

休職当初あれだけ観(ながら寝)てたYoutubeも
最近はほとんど観ずに

 どんな記事を書こうか、

 どういう表現にすると伝わるか、

 考える時間が長くなっています。

そんなある日のやらかし…。

普段の記事と並行してnote大賞応募作も
執筆中です。

執筆が進むのは子どもが登校中の昼、
睡眠中の夜になりま

もっとみる
【うつ病体験】26:食後の眠気はうつのせい?それとも?(うつ病休職中)

【うつ病体験】26:食後の眠気はうつのせい?それとも?(うつ病休職中)

うつ病経験者の皆さん、こんな症状ありませんか?

うつ回復に伴い、日中に寝る時間は減っていった
のですが、最近また寝落ちすることがあります。
タイミングとしては、「朝食後」「昼食後」
「夕食前の湯船」です。

考えられることはいくつかあります。
この中ではうつ病の症状か、寝不足の
可能性が高そうです。
病院で要確認ですね。

【うつ病の症状の1つ】

急性期は常に眠たい、気怠い状態が続いて
いまし

もっとみる

【うつ病体験】番外:急にヤツが戻ってきた(うつ病休職中)

ことの始まりは5/11未明。
いつも通り謎の夢で目が覚めると、いつもはない
ズキズキとした頭痛が。たまらず頭痛薬を飲み、
再度眠りにつきました。

しかし、ろくに寝られず。
明るくなったところでカーテンを開けに
起き上がると、頭痛に加え鉛のような倦怠感が
襲ってきました。

これはいつぞやの…。
うつ病初期の辛い症状です。

無理は諦めて、寝室で1日寝て過ごすのですが
たまに子どもがやってきてくっ

もっとみる
【うつ病体験】25:目覚めるまでが怖い(うつ病休職中)

【うつ病体験】25:目覚めるまでが怖い(うつ病休職中)

不安障害を患うようになってから夢、特に悪夢や意味不明な夢を見ることが増えました。
それは今でも続いています。

心療内科の先生からは、日常的に仕事の夢を見るようでは、回復はまだまだですねと言われました。

つまり、頻繁に仕事の夢を見るときはメンタル上
要注意ということになります。

大多数は詳細を覚えてないのですが、覚えている
ものを紹介します。

①仕事関連の夢

【前上司と別チーム上司に寝込み

もっとみる
【うつ病体験】24:うつ病は太る?痩せる??食欲が○る???

【うつ病体験】24:うつ病は太る?痩せる??食欲が○る???

表題の結論としては
段階や症状、薬、体質によって様々
です。

医学的な見解は医師でないので踏み込めませんが、
経験でお話ししたいと思います。

自分の経験上言えば
・急性期治療前:減量
・抗うつ剤に慣れるまで:減量→下げ止まり
・抗うつ剤に慣れてから:増量中
です。

ただ、一時期食欲がバグりました。

【急性期治療前】

「食欲減退」や「意欲の低下」食べる量が少ない状況になっていたので、痩せる

もっとみる
【うつ病体験】21:寝起きの気分の悪さを何とかしたい(うつ病休職中)

【うつ病体験】21:寝起きの気分の悪さを何とかしたい(うつ病休職中)

F1マイアミGPでマクラーレンのノリス選手が
初優勝。
運の要素が強かったとはいえ、完勝。
久々に面白いレース魅せてもらいました。

うつ病休職を始めて8ヶ月目に突入。
半年くらいで戻れたらいいなという淡い期待は
とうに霧散しています。

その原因は
「片頭痛」と「起き上がれない」です。
どちらも寝起きなんです。

これを改善するのが今の課題です。
というわけで、現状の整理と対策を考えます。

もっとみる
【うつ病体験】19:休職からの回復(中)〜「できた」の積み重ねとnoteとの出会い

【うつ病体験】19:休職からの回復(中)〜「できた」の積み重ねとnoteとの出会い

今回は休職から今日に至る回復の状況、
そしてnote執筆を始めたきっかけをまとめ
ようと思います。

うつ病診断の経緯、症状は下記にまとめて
おります。

【診断から休職へ】

うつ病の診断をもらった時点でこころは
決まっていました。

これ以上力を振り絞って何になるのか。

診断をもらって帰宅後、奥さんに休職することを
伝えました。
わかった程度の返答しか記憶していません。

本当の奥さんのここ

もっとみる
【うつ病体験】18:精神疾患のカミングアウト(うつ病休職中)

【うつ病体験】18:精神疾患のカミングアウト(うつ病休職中)

2日連続で予定(飲み会、温泉)を入れたら、睡眠リズムがめちゃくちゃになり、2時間ごとに悪夢で起きるなかなかな朝を迎えました…しんどい。

今回は精神疾患のカミングアウトについて。

これについては人それぞれだと思います。
カミングアウトする人、しない人。
病院でも匿名で診察を受ける人。

自分はほぼカミングアウトしています。

体調の悪いときに顔に出るので、何も言わなくても
「大丈夫?」と声をかけ

もっとみる