さといも@タイ駐在帯同中

アラフォー夫婦二人暮らし。2023年夏からタイへ赴任する夫へ帯同し、駐在妻になりました…

さといも@タイ駐在帯同中

アラフォー夫婦二人暮らし。2023年夏からタイへ赴任する夫へ帯同し、駐在妻になりました。タイ生活の出来事、タイ語学習、タイでの歯列矯正などについて綴っていきます。

マガジン

  • こつこつタイ語学習✏️

    タイ駐在帯同中の「タイ語学習」の記録です。 学習開始 2023/7

  • 大人の歯列矯正@タイ

    タイ駐在帯同中に行った「歯列矯正」についてかきます。 第一段階(床矯正) 2023/10開始 第二段階(歯列矯正) 2024/秋ころ開始予定

  • タイ駐在帯同月報

    タイでの駐在帯同生活のあれこれを綴ります。

  • 肩腱炎治療@タイ

    タイ駐在帯同中にかかってしまった左肩「石灰性腱炎」の治療記録をつづります😿 痛み発生 2024/2 治療開始 2024/2 ★いまここ

最近の記事

  • 固定された記事

タイ駐在妻をきっかけに、noteはじめました。

こんにちは、さといもと申します。 普段は関西でスタッフ職として働き、夫との二人暮らしをこよなく楽しんでいる、アラフォーです。 2023年1月から、note.を書いてみることにしました。 note.のきっかけは、夫の海外駐在です。 タイへ3年間の赴任が決まりました。 初め聞いたときは驚きすぎて固まり、その後もぐるぐるぐるぐるしました。 熟慮の結果、会社を休職して、私もタイで一緒に暮らすことに決めました。 これから、未知の時間が始まります。 その時々で感じたこと、驚いたこと、

    • 【タイ語学習#96】しばらく一時帰国🇹🇭

      こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 しばらく一時帰国をします。 日本では、たぶんタイ語の勉強はやらないと思います。Kindle版のタイ語検定の問題集を少しみるくらいかな…うーん、みないかな😓 ここ数週間集中して勉強してきたけど、ごっそり忘れるんだろうな、、、 ま、でも、身についていないところがはっきりするとも言える💡 6月にタイに戻って来てから、またしっかり勉強します。 🇹🇭本日の学習記録 ☑️タイ語学校の宿題

      • 【タイ語学習#95】急な雨でタイ語出張授業🇹🇭

        こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 火曜日。 タイ語学校の時間の前にカフェで勉強をしていたら、またもや雨。かなり激しく降りました。 先生がカフェまで来てくれての出張授業になりました🇹🇭 今日は「タイ語でかかれた簡単な会話分を読んで、問題に答える」という内容でした。 学生2人の会話や、試験前の先生のアナウンス、電車の中での乗り換え案内など、さまざまなシチュエーションでの例文たち。躓きながらも、ちょっとずつ読み進めることはできました。大汗です💦 最中に先生が「あれ

        • 【タイ語学習#94】タイ語を勉強して11ヶ月たった🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 月曜日。 タイ語学校で、5級の過去問をときました。 2000年前半の問題では、 ----- 次の質問を日本語に訳し、質問に対する答えをタイ語(カタカナ表記あるいはローマ字表記)で答えなさい ----- という、記述式の問題があります。 マークシート方式の直近と異なり、全体的に難易度が高いです。 その中の問題で Q. เรียนภาษาไทยมากี่เดือนแล้ว タイ語を勉強して来て何ヶ月ですか? A. 11เดื

        • 固定された記事

        タイ駐在妻をきっかけに、noteはじめました。

        マガジン

        • こつこつタイ語学習✏️
          96本
        • 大人の歯列矯正@タイ
          10本
        • タイ駐在帯同月報
          9本
        • 肩腱炎治療@タイ
          15本

        記事

          【タイ語学習#93】週末パタヤ泊が楽しくなってきた🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 週末はパタヤで一泊しました。 食事や買い物で来たことは何度かありましたが、泊まったのは初めて。宿泊先は最近お気に入りのエリアにあるリゾートホテルで、「プールアクセス」という部屋をとりました。海外旅行をしている気分で、思いのほか楽しかったです😃 こういうタイプのお部屋に泊まるのははじめてでしたが、かなりよかった!部屋から直接プールに入れて、出たらそのままシャワーに直行できる。そりゃ、そういう部屋を選んでるからそうなんですが、ふだん

          【タイ語学習#93】週末パタヤ泊が楽しくなってきた🇹🇭

          【タイ語学習#92】タイ語✖️日本語の空耳アワー🇹🇭🇯🇵

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 昨日のタイ語レッスンの時に、タイ人の先生が教えてくれた空耳アワー。 日本語の「浜松町」のハママツは 「หามาม่าไม่เจอ」 hǎa maa mâa mây cəə 「(インスタント麺の)ママーが見つからない!」🍜 タイ語の「กินไม่ได้ kin mây dây(食べられない!)は「金目鯛」🐟 おもしろい🤣 特に、浜松町のほうは、日本に遊びに来ているタイ人に言ったら、ウケそうです☺️ 🇹🇭本日の学習記録 ☑

          【タイ語学習#92】タイ語✖️日本語の空耳アワー🇹🇭🇯🇵

          【タイ語学習#91】昔のタイ語検定の問題、難しかった🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 金曜日。 タイ語学校はお休みの曜日ですが、先生が出張授業をしてくれました。いつものカフェにて。 過去問のコピーを持って来てくれました。 「2002年」の問題を解きましたが、問題パターンが最近のものと異なっていて、和訳して記述する問題があったり、書かれている単語の反対の意味の単語を書く問題があったり、、と難易度が高めでした。 先生いわく「タイ語検定は年々簡単になっている。けど日本語能力検定は年々難しくなっている」とのこと。。 今

          【タイ語学習#91】昔のタイ語検定の問題、難しかった🇹🇭

          【タイ語学習#90】5級の過去問を解きまくる🇹🇭✏️

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 木曜日。ここのところタイ語教室では、タイ語検定5級の過去問をときまくっています。 「先生から問題をもらう→黙って問題をとく→声に出して呼んで答え合わせ」を学校で行い、宿題でタイ文字で書きます。 これまでやったのは、 2006年 秋 2013年 秋 2014年 秋 2015年 春 2016年 春 2022年 秋 2023年 春 タイ語検定の過去問は、結構高くて(2回分で2750円)、しかもKindle版がない。直近の過去問以

          【タイ語学習#90】5級の過去問を解きまくる🇹🇭✏️

          【タイ語学習#89】朝市場で鯵を買う🇹🇭🐟

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 水曜日。ご近所さんに誘われてシラチャ朝市場へ行きました。 鮮魚コーナーに挑戦!第二弾は「海老」に続いて今日は「鯵」をかいました。澄んだお目目の4匹をえらんで3枚におろしてもらい、60バーツ(約240円)でした。 鯵を自分で料理するのははじめてです。 竜田揚げに挑戦してみました。 そういえば揚げ物も初めて。こんなことでもなかったら、自分で作ることはなかったと思います。 鯵のレシピをいろいろみていたら、「エスカベッシュ」というフ

          【タイ語学習#89】朝市場で鯵を買う🇹🇭🐟

          【タイ語学習#88】タイ文字、手が覚えてきたぞ😃🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 火曜日。 タイ文字は、目下に迫るタイ語検定5級では「対象外」ではありますですが、せっかく覚えたタイ文字を忘れないためにタイ語教室の宿題で書いています。 不思議なもので、タイ文字で文章を何度も書いていると、マイナー子音が登場する単語もさらっと書けたりすることがあります。タイ文字は単語の綴りまでは覚える気はないのですが(読めれば十分)『手が覚えている』こともあるのかなと思いました。 そういえば、タイ文字の子音や母音は、いつのまにか頭

          【タイ語学習#88】タイ文字、手が覚えてきたぞ😃🇹🇭

          【タイ語学習#87】朝に地元のお寺参りをしてみる🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 月曜日。 最近の月曜日は、シラチャ朝市場に野菜果物たちを仕入れに行くことが多くなりました。今日は市場へいく前に、地元のお寺にお参りに行ってみました。 シラチャでお世話になっている美容師さんから教えてもらった古いお寺「ワット シーマハラチャ วัดศรีมหาราชา」です。 お寺の中にあるおばちゃんから、お供えグッズを買います。20バーツ。 お線香とろうそくをあげて、その後金箔を仏像に貼りました。平日7:30はどなたもおら

          【タイ語学習#87】朝に地元のお寺参りをしてみる🇹🇭

          【タイ語学習#86】のんびり日曜日🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 日曜日。 午後からいつものカフェに行ってタイ語の勉強。 タイ語を使った短い文章で、こつこつと復習をします。 ホットティーにすると、かわいいポットにいれてくれて、小さなカップを出してくれます。 ここのカフェは、タイでは珍しく、ミントティーやブレンドしたものなどのハーブティーも豊富。 何度来ても大好きなお店です。 昨晩、タイ人ピムさんのYouTubeライブをみました。 ☑️語学は楽しくないと続かない。いやいや勉強しないこと ☑️

          【タイ語学習#86】のんびり日曜日🇹🇭

          【タイ語学習#85】タイ生活始まって以来、念願の油揚げ🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 土曜日。夫氏出勤のため、今日もひとりです。 朝の時間を使って、タイ語の勉強です。 YouTubeでちょうどいいレベル感の問題集をみつけました。 会話に使えそうな表現ばかりなので、モチベーションあがります。こういう4〜5語くらいの文章を自在につくれるようになったら、ちょっとしたタイ語が話せるようになる感覚をおぼえました。 がんばろう! ----- 先日、ごく普通の油揚げが買えました! タイ生活始まって以来の、わたしのささやかな

          【タイ語学習#85】タイ生活始まって以来、念願の油揚げ🇹🇭

          【タイ語学習#84】今日もカフェにてタイ語出張授業🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 金曜日。タイ語学校は休みの日だけど、先生が「カフェでよかったらやるよ?」と言ってくれたので、いつものカフェで出張授業。とても助かります。 独学でやっていた「タイ語検定五級 返答選択問題編」の一周目も終わりました。 「単語選択」「並び替え問題」「返答選択」の3種類の問題集をやってみたところ「並び替え問題」が1番難しいなと感じました。語順がイノチのタイ語の本質が、ちゃんとわかっているかどうかが問われます😓 あと、変な話ですが「黙

          【タイ語学習#84】今日もカフェにてタイ語出張授業🇹🇭

          駐在帯同10か月を終えて。タイ地元の暮らしに染まると自分が喜ぶ🇹🇭

          こんばんは、タイ駐在帯同中のさといもです。 10ヶ月が経過しました。「タイ生活一年」が目前です。年始に痛めてしまった肩の調子もよくなり、普通の外出ならなんなく出来るようになりました。 タイに来てからの私は、初めは「なるべく外に出る」毎日を意識し、その後肩の不調をきっかけに「ほとんど家にいる」毎日へ。そして再び「外にでる」比率が高まってきました。 ●タイ語漬けの結果、タイ文字が読めるようになった! 以前から毎週タイ語教室に通ってはいるものの、なかなか習得実感がもてなかっ

          駐在帯同10か月を終えて。タイ地元の暮らしに染まると自分が喜ぶ🇹🇭

          【タイ語学習#83】ひさびさのタイ語教室🇹🇭

          こんばんは。タイ駐在帯同中のさといもです。 木曜日、ひさびさのタイ語学校です。 担当のタイ人の先生がゴールデンウィーク中は日本に行っていたので、かれこれ10日ぶりでした。 学校の前に、指定席で勉強していると、、、 いよいよ雨季です。道路は冠水し、ノロノロ運転。バイクの方はびしょ濡れですが、タイでは別に特別なことじゃないんでしょうね、足首まで完全に浸かっていますが、いたって堂々とされてます。某バイクメーカーは、タイ向けバイクは冠水も考慮して設計しているそうです。(知人談)

          【タイ語学習#83】ひさびさのタイ語教室🇹🇭