見出し画像

COSPIFRU LIFE #40 【珈琲編】GIFT&気になるRoastersフェスで、嬉しさトリプル!

こんにちは、”とこらぼ”です。

COSPIFRU(コスピフル)には、2つのコンセプトが含まれます。          
1. COffee,SPIce&curry,FRUits&vegitable
  →珈琲、スパイスとカレー、果物と野菜
2.  COnnect&COntinue, SPIce of life, FRUitful life
  →「繋げる」「続ける」,生活・人生のスパイス(醍醐味),実りある生活

少しご無沙汰の【珈琲】編です。
なぜご無沙汰かというと、日々の生活ルーティーンにかなり入り込んで来ているからです。
毎年4月に、会社で今年度の自身の目標を簡単にプレゼンする機会があり、最後のスライドで、自己紹介や最近のマイブーム等を載せるのですが、同僚の方々に、
「あれ、今回のマイブームはスパイスカレーですね。昨年のマイブームだった珈琲は、もう辞めたのですか(暗に…飽きっぽいのですか?(笑))と聞かれましたが、

「そうではなく、珈琲は、より自身の生活に定着したのです。」と返答

人工衛星が軌道に乗り、安定して地球の周りを回転しているイメージかな?

そんな中、先日嬉しいことがありました。
新社会人になった娘から、うれしいGIFTを頂きました!
それがこちら ↓

都内有名Roasterのセレクトギフト
(サーティワンアイスクリームでどれにする?状態😊)

いやー、ワクワクしました。
娘からのGIFTであること、娘もCOSPIFRUのコンセプトを理解していたこと、
そしてセレクト対象が、気になるRoasterのオンパレードだったこと
※私の中のカテゴリーは、全国区ロースタリー部門に入ります。 ↓

嬉しさ3倍(トリプル)ですっ🍧。かつよだれが出そう🤤

専用サイトを閲覧し、いろいろ迷いましたが、
結構トライしたこともあるRoasterも多く(自己肯定感Max?)
まだ一度もトライしていないRoaster4軒 ↓ が
 GLITCH COFFEE & ROASTERSさん(神田)
 LUCENT COFFEEさん(上野浅草エリア)
 SWITCH COFFEE TOKYOさん(目黒、日本橋、代々木八幡)
 CAFETENANGOさん(世田谷区深沢)
最終ノミネート(?)に残り

最終的には判断材料として、神田、上野浅草エリア、日本橋は会社帰りに地下鉄で立ち寄れるので、
電車ではなかなか行きにくい、世田谷区深沢のCAFETENANGO(カフェテナンゴ)さんを選びました。
珈琲の種類は、こちら ↓ (焙煎度合いは、R:3番(中煎り))

本日、おうちハンドドリップで頂きました。

複雑な香りと風味、心地よい焙煎感、酸味と甘みのバランスもよく、美味しいです!

昔よくワインのテイスティングをしたのですが、味わい深いワインは、香りと風味(あとから鼻に抜ける香り)の特徴が1種類でなく、複数の特徴を感じますが、それと近いイメージ。
やわらかい熟した果実(種類まではわからない)の雰囲気と、チョコレートのようなカカオの甘い雰囲気が同居しています。

また、一緒に飲んだ家族も美味しいといっています。
あくまで珈琲好き消費者の私の主観ですが、いろいろ飲んできて、<グアテマラ産×ブルボン品種×中煎り>の組み合わせは日本人の味覚に幅広く合う気がしています(ストライクゾーンが広い)
(一方、エチオピアの浅煎りは、より特徴的ですが、好みが分かれる感じ)

さて、カフェテナンゴさんは、中米の産地に特化したRoateryのようです。
グアテマラの他、ニカラグア、コスタリカ、エルサルバドルなど、まさに私のターゲットエリアです。
まずは、他の種類も試してみようかな?
そして、せっかくだからお店にも行ってみようかな?
(20-30代には、世田谷区の会社の社宅(今はもちろん億ションに変身)に住んでいたことがあり、車でよく通ったエリアでした)
ということで、行きにくいから選んだけど、行きたくなってしまった、という顛末でした💦

そして、最終ノミネートに残った、Glitchさん、Lucentさん、Switchさんにも行くことになるのだと思います。
(これから、夏に向かうので、ホットコーヒーは暑すぎるでしょ、という意見もありますが、ご心配なく。美味しいスペシャルティ珈琲は、アイスでもまた別の味わいが楽しめるのです(去年実証済み😊)

ということで、すでに軌道に乗ったスペシャルティ珈琲衛星ですが、スペシャルティ珈琲衛星2号の発射というところでしょうか?

かなり言っていることがハチャメチャですが、自由なNoteに免じて、ご容赦を🙇


今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。

COSPIFRU(コスピフル)ライフ創りをLABOする、”とこらぼ”でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?