見出し画像

7.【雑談】自分の名前

皆さんは自分の名前のルーツや由来って調べたり聞いたことありますか?

僕の名前は時吉一成(トキヨシイッセイ)と言います。
自分で言うのもなんですが、なかなかいい名前だと思います。

親族以外で「時吉」という苗字の方にあったことはないですし、一成という名前もあったことは….この前合コン行った時に参加者の男性がイッセイさんでまさかのイッセイ被りを経験しましたが、それ以外であったことはないですね。

子供の時はあまり気にしてなかったんですが、社会人になって名前を名乗ると苗字も名前も珍しいとリアクションいただき、自分でも気になったので、今回は自分の名前の由来について書いてみようかと思います。


苗字のルーツ

まずは苗字である「時吉」について。

ネットで調べてみると、

現鹿児島県である薩摩国薩摩郡時吉が起源(ルーツ)である、大前氏流がある。 「吉」は佳字で、芦や葦の場合もある。

苗字由来ネット

鹿児島県、宮崎県、大阪府。善隣。鹿児島県薩摩郡さつま町時吉発祥。鎌倉時代に記録のある地名。源氏の後裔が大前姓を称して名田に命名した時吉から時吉姓も称したと伝える。大前はオオクマでオオサキとも発音。鹿児島県鹿児島市城山町が藩庁の薩摩藩主の島津氏と対立して1784年(天明4年)7月7日に落魄した。

日本姓氏語源辞典

とのことで、鹿児島の地名が関係しているようです。

僕は生まれが宮崎で鹿児島はお隣なので、ご先祖様は鹿児島から宮崎に移り住んできたんだと思われます。

昔の地名でも呼び方は「トキヨシ」なのかが気になるところですね。

名前の由来

次に名前です。

名前に関しては両親がつけてくれた名前なので、ルーツがある訳ではないですが、子供の頃になぜ「一成」と名付けたのか聞いた記憶があります。

その時答えてくれたのは、
一つのことを成し遂げる」人になって欲しいという意味を込めたということでした。

呼び方もかっこよければ、意味もかっこいいですね(自画自賛すいません)

この名前と意味に負けないような人間になります。

自分の名前に意味や価値をつけるのは自分自身

ここまで僕自身の苗字や名前の由来について書いてきました。

皆さんにも何かしらのルーツや名前の意味が存在しているはずです。

ですが、過去のルーツや由来がどんな思いであろうとその名前を背負って生きるのは自分自身であり、名前に意味や価値をつけるのも自分でしかありません。

人の道を外れることをして価値を下げるのも、後世に残るような偉業を成し遂げて価値を上げるのも自分自身です。

もちろん世の中に影響を与えなければ価値がつかないということはありません。

自分の周りの人たち、そしてじぶん自身が、その名前を聞いた時に誇らしさや肯定的な感情をいだければ、あなたの名前とその人生には十分な意味や価値があると言えると考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?