サウナ―/青果セールスマン〈とっきー〉

農業/青果/サウナ  石川県の某青果流通会社にて営業・人事(採用)業務をしてます。農業…

サウナ―/青果セールスマン〈とっきー〉

農業/青果/サウナ  石川県の某青果流通会社にて営業・人事(採用)業務をしてます。農業分野での事業立ち上げをたくらむ。また、自他共に認めるサウナーで、週3回はサウナに通う。サウナー歴約1年半。サウナ・スパ健康アドバイザー取得済。発信ネタは、食農orサウナ。

マガジン

記事一覧

#9 サウナ後の水風呂が天然水だと、どうなの?

こんにちは。青果セールスマン/駆け出しサウナーの旭形(とっきー)です。 以前、「サウナは水風呂が命」という旨の記事をかきました。 そして、昨日ようやく初めて天然水…

#8 サウナでたまにきく「ロウリュ」とは何か?

※30秒~1分で読了(⇩Wikipediaの引用は読み飛ばして下さい。) 前回のnoteは、こちらから。 ロウリュ(芬: löyly)は、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つ…

24歳の誕生日を迎えて感じた5つのこと

(1分~2分で読了) 就職なんてさらさら考えていませんでしたが、今の会社に拾って頂き、はや社会人2年目を終えようとしています。 石川県を、そして農業界隈を圧倒的に面…

#7 温泉施設にある水風呂は、一体何のために存在するのか?

(30秒~1分で読了) 前回の記事は、こちらから。 前置きですが、ここまで、「僕が感じるサウナの魅力」をサウナ初心者や、あまりサウナに関心の無い方に、少しでも響いてく…

#6 サウナ・スパ健康アドバイザーが勧めるサウナ@金沢

前回のnoteはこちらから。 知る人ぞ知るアパホテル。 の、金沢中央店。 一言で言うと「絶妙に丁度良く、そして露天絶景サウナ」 💡最後まで読んで下さった方には、下部…

#5 ところでサウナってどうやって嗜むの?

前回の記事はこちらから。 さて、サウナのメリットやサウナでの年越しなどサウナに関する事をいくつか言及してきましたが、 ところで、サウナってどうやって嗜むのか? …

#4 2018年の年越しもサウナで。

前回のサウナ記事はこちらから。 今年もそろそろ終わりますね。 前置きしておきますが、100人に1人くらいの人が興味を持ってくれた良いなと思って書きます 笑 みなさん…

【2018年振り返り】激動→激動→あれ、今年は少し緩やかな年だったかもしれない。

名古屋へ帰ると毎回思うのだけど、JRセントラルタワーズを見るとホッとする。地方出身の方が、地元へ帰って、自然や町並みをみて落ち着くのと同じ理屈です。たぶん。 金沢…

#3 サウナのメリット=思考の"整理整頓"

前回の記事は、サウナのメリット『思考の切り替え』に言及してます。 記事はこちらから。 これはどういう事かというと、脳内に散らばったここ最近の情報(脳内にインスト…

#2 サウナ最大のメリット=思考の"切り替え"

前回の記事はこちらから。 サウナには、沢山のメリットが有るが、断トツ一番のメリットは「思考の切り替え」だ。 僕はサウナへ行く際、頭の中の状態が2パターンのどちら…

#1 サウナ童貞を卒業した日

僕は自他(?)共に認めるサウナ好きだ。 サウナに通い始めて1年以上経つが、きっかけは友人の一言。 昨年のお盆前あたりに、「サウナまじで良いよ!」と言われたことだった…

#9 サウナ後の水風呂が天然水だと、どうなの?

#9 サウナ後の水風呂が天然水だと、どうなの?

こんにちは。青果セールスマン/駆け出しサウナーの旭形(とっきー)です。

以前、「サウナは水風呂が命」という旨の記事をかきました。

そして、昨日ようやく初めて天然水の水風呂を体験してきました!!いぇーい。サウナをあまり知らない方にとったら、何のこっちゃという話しですが、最後まで読んで頂けると幸いです 笑

サウナー(サウナを嗜む人達)の間では、天然水の水風呂かつ、総合的に殿堂入りのサウナといえば

もっとみる
#8  サウナでたまにきく「ロウリュ」とは何か?

#8 サウナでたまにきく「ロウリュ」とは何か?

※30秒~1分で読了(⇩Wikipediaの引用は読み飛ばして下さい。)

前回のnoteは、こちらから。

ロウリュ(芬: löyly)は、フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つである。 熱したサウナストーンに水をかけて水蒸気を発生させることにより、体感温度を上げて発汗作用を促進する効果がある。 サウナストーンに掛ける水には、アロマオイルなどが加えられる。 引用≫Wikipedia

もっとみる
24歳の誕生日を迎えて感じた5つのこと

24歳の誕生日を迎えて感じた5つのこと

(1分~2分で読了)

就職なんてさらさら考えていませんでしたが、今の会社に拾って頂き、はや社会人2年目を終えようとしています。

石川県を、そして農業界隈を圧倒的に面白くしたいという想いは、日に日に増していく。

そんな僕は、先日24歳の誕生日を迎えました。はやっ。

24歳を迎えて思った5つの事を残しておこうと思います。

①大谷翔平に会いたい
言わずもがな、エンゼルスで二刀流として活躍し、新

もっとみる
#7 温泉施設にある水風呂は、一体何のために存在するのか?

#7 温泉施設にある水風呂は、一体何のために存在するのか?

(30秒~1分で読了)

前回の記事は、こちらから。

前置きですが、ここまで、「僕が感じるサウナの魅力」をサウナ初心者や、あまりサウナに関心の無い方に、少しでも響いてくれたら嬉しいなと思い書いています。

タイトルの結論ですが、ずばりサウナー(※サウナを嗜む人)の為に有ります。

勿論、水風呂にも特有の効能は有るので、サウナに興味無くても入る方はいると思います。

最近、僕のnoteを読んで、サ

もっとみる
#6 サウナ・スパ健康アドバイザーが勧めるサウナ@金沢

#6 サウナ・スパ健康アドバイザーが勧めるサウナ@金沢

前回のnoteはこちらから。

知る人ぞ知るアパホテル。

の、金沢中央店。

一言で言うと「絶妙に丁度良く、そして露天絶景サウナ」

💡最後まで読んで下さった方には、下部に耳寄り情報2つつけています。

僕の自宅は金沢駅の近くで、アパホテル金沢中央は、金沢駅から歩いても30分、バスで15分程度の場所にあるので、あししげく通っています。

片町(※1)近辺での飲み会前でもいけますしね。

※1片

もっとみる
#5   ところでサウナってどうやって嗜むの?

#5 ところでサウナってどうやって嗜むの?

前回の記事はこちらから。

さて、サウナのメリットやサウナでの年越しなどサウナに関する事をいくつか言及してきましたが、

ところで、サウナってどうやって嗜むのか?

とにかくあついだけのイメージだったり、汗を流す事は体に良さそうだと思っていたり、少し進んでいる人はサウナ入った後に水風呂につかると気持ちい事を知っていたりすると思います。

さあ、サウナにはまるいわゆるサウナーと呼ばれる人たちはどうや

もっとみる
#4   2018年の年越しもサウナで。

#4 2018年の年越しもサウナで。

前回のサウナ記事はこちらから。

今年もそろそろ終わりますね。

前置きしておきますが、100人に1人くらいの人が興味を持ってくれた良いなと思って書きます 笑

みなさん、年越しはどのようにしますか?

僕は、サウナで年を越します。はい。!?!?!?!?実は名古屋で3店舗、福岡で1店舗展開するウェルビーというカプセルホテル兼サウナでここ近年、
『大晦日の除夜の鐘と共に・・・108回のスペシャル熱波

もっとみる
【2018年振り返り】激動→激動→あれ、今年は少し緩やかな年だったかもしれない。

【2018年振り返り】激動→激動→あれ、今年は少し緩やかな年だったかもしれない。

名古屋へ帰ると毎回思うのだけど、JRセントラルタワーズを見るとホッとする。地方出身の方が、地元へ帰って、自然や町並みをみて落ち着くのと同じ理屈です。たぶん。

金沢でもスピード感ある環境を身をおいてるのと、最近は名古屋駅の人混みが可愛く思えるくらい、金沢は人が増えている。

今年は、「お前、生き急ぐなよ。」とセントラルタワーズに言われたような気がする。

それでも僕は、生き急ぐ。

2018年もい

もっとみる
#3   サウナのメリット=思考の"整理整頓"

#3 サウナのメリット=思考の"整理整頓"

前回の記事は、サウナのメリット『思考の切り替え』に言及してます。
記事はこちらから。

これはどういう事かというと、脳内に散らばったここ最近の情報(脳内にインストールされたもの)を整えるという意味で、『思考の整理整頓』とよんでます。

しっかりと整えたいので、

敢えて頭の中をスッキリされてる状態でいきます。読書そした後とか、起床後とか。

『思考の切り替え』は、受動的
『思考の整理整頓』は能動的

もっとみる
#2   サウナ最大のメリット=思考の"切り替え"

#2 サウナ最大のメリット=思考の"切り替え"

前回の記事はこちらから。

サウナには、沢山のメリットが有るが、断トツ一番のメリットは「思考の切り替え」だ。

僕はサウナへ行く際、頭の中の状態が2パターンのどちらかにしておく。敢えて意識させている時の方が多い。

①思考がぐちゃぐちゃで拡散している。(仕事後等)

②思考がスッキリしている。(読書後等)

僕が思うには、①の時が思考の"切り替え"で、②の時が思考の"整理"だ。

今回は、①の思考

もっとみる
#1   サウナ童貞を卒業した日

#1 サウナ童貞を卒業した日

僕は自他(?)共に認めるサウナ好きだ。
サウナに通い始めて1年以上経つが、きっかけは友人の一言。
昨年のお盆前あたりに、「サウナまじで良いよ!」と言われたことだったような気がする。

その友人は中高から付き合いのあるやつで、東京の大手通販会社の新卒2年目だ。大学では風俗ジャーナリストサークルとかいうよく分からないサークルに入っていたり、きっと"妬み”や"僻み"から来ているのだろうひねくれ精神から出

もっとみる