見出し画像

【統率者・EDH】道具箱、ヘンジー・トーリ オタクカード5選

はじめまして。
最近統率者ではまっているヘンジー・トーリについて、個人的におすすめしているオタクカードを5枚紹介したいと思います。
本当はデッキを紹介したかったのですが、いきなりデッキの各カードを紹介する記事を書こうとすると挫折することは目に見えているので。。。
今回紹介するカードはどれもヘンジー・トーリと相性抜群なので、ヘンジー・トーリ デッキを使用している愛好家の方々はぜひ見ていただけたら幸いです!

まずは統率者であるヘンジー・トーリを簡単に紹介しておきます。

尋常なく悪い顔

マナ総量が4以上でありあなたが唱えるすべてのクリーチャー呪文は奇襲を持つ。奇襲コストはそれのマナ・コストに等しい。(あなたはその呪文を奇襲コストで唱えることを選んでもよい。そうしたなら、それは速攻と「このクリーチャーが死亡したとき、カード1枚を引く。」を得る。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。)
あなたが支払うすべての奇襲コストは、このゲームであなたがあなたの統率者を統率領域から唱えた回数1回につき(1)減る。

https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000232/562794/

手札の4マナ以上クリーチャー呪文が奇襲を持ちます。これによりクリーチャーの「場に出た時」「攻撃した時」「死亡した時」に誘発する効果が使いやすくなります。
さらに奇襲コストはヘンジー・トーリを出した回数分だけ(1)減る、というおまけの効果があります。このコスト軽減のおかげで後半戦では大型クリーチャーを複数体出して対戦相手に突撃させることができます。
ファッティを次から次へと鉄砲玉のように突撃させることができ、個人的にはかなり楽しい統率者だと思っています。
一応ヘンジー・トーリを絡めた無限コンボもありますが、基本的にはファッティをたたきつけてキャッキャしてるほうが楽しいです。結論としてはカジュアルで遊ぶことに適した統率者かと。



種導きのトネリコ


地味にFoilが高くて手が出せない。。。

種導きのトネリコが場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたはあなたのライブラリーから森カードを最大3枚まで探してタップ状態で場に出してもよい。 そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。

https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000039/146165/

ヘンジー・トーリ のオタクカード界で頂点に君臨している、かもしれないクリーチャー。個人的には統率者をやっている人は全員知っていると思っています(偏見

場から墓地に置かれたとき3枚の森を場に出せる、という唯一無二の性能をしています。
3ターン目にヘンジー・トーリをキャスト、4ターン目に種導きのトネリコを出すことで5ターン目に9マナのクリーチャーを奇襲で出すことも。。。!
ヘンジー・トーリ デッキに一番相性のいいマナ加速といっても言い過ぎではないです!

恐怖の武器、デスリーパー


「肉フック」

瞬速
速攻
肉フック — このターンに戦場に出てあなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは二段攻撃を持つ。

https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000237/580937/

比較的新しいカードではあるけれど、使われる機会はなかなかないはず。。。

戦場に出た最初のターンの自クリーチャーが二段攻撃を持つ、という常在効果持ち。
奇襲で出したクリーチャーは速攻が付与されるので、もれなく二段攻撃を持たせられます!
ヘンジー・トーリ のデッキを使っていると、相手のライフを削り切れない。。。ということはよくあると思います。
ファッティなクリーチャーをたくさん出せる、しかし奇襲でいなくなるので盤面スカスカ、継続的にクリーチャーで殴りにいけない、、、これはヘンジー・トーリ デッキあるあるだと思います。
奇襲で出したターンしか殴れないのなら、そのターンに殴り切ればいい!という信念のもと、デスリーパーを盤面にたたきつけてやりましょう!!!

オールド・ワン・アイ


イラストアドもかなり高め

トランプル
あなたがコントロールしていてこれでないすべてのクリーチャーはトランプルを持つ。
オールド・ワン・アイが戦場に出たとき、緑の5/5のティラニッド・クリーチャー・トークン1体を生成する。
高速回復 — あなたの戦闘前メイン・フェイズの開始時に、あなたはカード2枚を捨ててもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるオールド・ワン・アイをあなたの手札に戻す。

https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000237/580918/

能力がいくつかありますが、一番相性がいいと思っているのは出たときに5/5のトークンを生成できることでしょうか。
デスリーパーの紹介文でも書きましたが、ヘンジー・トーリ デッキでは奇襲でクリーチャーを展開する関係上ヘンジー・トーリ以外のクリーチャーは基本盤面に残りません。
突然ファッティで殴ってきた相手の盤面はスカスカ。。。ヘイトが高まっている相手が自分を殴りに行くことは自然な流れでしょう。。。。。
(だからヘンジー・トーリ デッキはあまり強くn
そのためオールド・ワン・アイなどのトークンを生成するクリーチャーは複数枚入れておくと便利です!
またオールド・ワン・アイはほかの能力も優秀です。特に手札に土地などの不要なカードがたまっているときは、「高速回転」で回収することができるのでリソースを回復することができます!

デッドウッドのツリーフォーク


このカードのおかげで「消失」を知ることができました

消失 3 (このパーマネントは、時間カウンターが3個置かれた状態で場に出る。 あなたのアップキープの開始時に、それの上から時間カウンターを1個取り除く。 最後の1個が取り除かれたとき、それを生け贄に捧げる。)
デッドウッドのツリーフォークが場に出るか場を離れるかしたとき、あなたの墓地にある他のクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000056/109740/

「消失 3」を持っているので、こいつの命はもって3ターンです。
が、ヘンジー・トーリによって奇襲でカチコミを強制されるので関係ありません!はかない命。。。

場に出た時と場から離れたときに墓地のクリーチャー・カードを1枚回収できます。このデッキは奇襲によって墓地にクリーチャー・カードがたまる関係上、リソース回収のカードと相性が良いです。
ちなみに似た効果を持っているクリーチャーにムラーサの緑守りがあります。

単純な性能はこっちのほうが上。。。

ムラーサの緑守りは種類問わず好きなカードを1枚、出た時と死亡したときに回収できます。そのため単純な性能はこちらのほうが高いように見えます。
しかしヘンジー・トーリ デッキでは基本的にクリーチャー・カードを回収することが多いため、クリーチャー・カードしか回収できなくてもそこまで気になりません。またデッドウッドのツリーフォークは場から離れれば効果が誘発します。そのため暴走魔導士、デリーナのような「このクリーチャーを追放する」を持つコピーを生成するカードとも相性が良いです。

このカードもヘンジー・トーリと相性が良い

ここまで書きましたが、墓地から計2枚回収できるクリーチャーはとても強いので、2枚ともデッキに入れるのが丸い選択かと!

冥府の君主


意外と細マッチョ?

飛行、トランプル
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたが土地をプレイするか呪文を唱えるたび、あなたはカード1枚を引き、1点のライフを失う。

https://mtg-jp.com/products/card-gallery/0000256/615333/

自分のドロー・ステップが飛ばされるらしいですが、奇襲で出せば関係ありません!相性抜群!!笑

土地プレイか呪文キャストで1枚ドロー(&1点ペイ
中盤に出して数回ドローするだけでも手札を立て直すことができてまるいです。
個人的には終盤に出して、奇襲キャスト、ドロー、引いたカードを奇襲キャスト、ドロー、引いたカードをまた奇襲キャスト、、、
とチェーンすることで脳汁を爆発させる遊びがおすすめです。

ただしこのドローは強制なので、もれなく1点ペイも強制です。
ライフのご利用は計画的に行わないと、自爆することもありえる、、かも、、、


以上でヘンジー・トーリ 統率者デッキのオタクカード5選でした!
ヘンジー・トーリはとても面白い統率者なので、皆さんもぜひデッキを組んでみてください!!!

当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?