見出し画像

fripSide 20th Anniversary Festival 2023 -All Phases Assembled-

2024年、ライブ初め!


『fripSide 20th Anniversary Festival 2023 -All Phases Assembled-』

銀テープとキングブレード

こちらのライブに参戦してきました!
参加された皆様お疲れ様でした!

初fripSideのライブ参戦!
1stの頃からずっと聞いている、一応は古参。
アニサマとかのフェス、ソロで各期のボーカルには会ったことはあるよ。でも、単独は初。
ちょうど1年前にこの開催を知り、ファンクラブ会員である友人にチケット連番をお願いして参戦となりました。
当初は6月開催予定。が、ナンジョルノがコロナに感染してしまい延期に。待ちに待った開催です!横浜という開催地は同じで、パシフィコからぴあアリーナに動員数を増やしての場所変更!先月に奈々さんのファンクラブイベントで行った場所に短い間でまた来ることになろうとはねw
午前中だけ仕事をして、ガンダで横浜へ!

座席は当日まで聞かないスタイルでいて、受け取り座席を確認・・・!?


アリーナBブロック・1列目


こんな良席をいいんですか!!!!
さすがはプラチナ会員の力は違う!!!!
前には柵もないし、逆に広すぎちゃってどうしよう状態。せっかくの機会なんだから存分に楽しませていただきます!!!!


【セットリスト】
--- instrumental ---
hurting heart -nao piano arrange-
2016 -Third cosmic velocity-

--- fripSide Phase 1 ---
01.magicaride
02.never no astray
-MC-
03.spiral of despair
04.sky
05.save me again
-MC-
06.Red -reduction division-
07.come to mind
-MC-
08.true eternity
09.flower of bravery

--- 南条愛乃 × angela ---
10.sister's noise

--- fripSide Phase 2 × KATSU---
11.LEVEL5 -judgelight-

--- fripSide Phase 2 × angela ---
12.僕は僕であって
13.The end of escape

--- fripSide Phase 3 ---
14.Invisible Wings
15.dawn of infinity
-MC-
16.an Effect of Fate
17.more than you know
18.Insoluble Snow

19.with a smile(阿部寿代)
20.Distance to starry sky(上杉真央)

21.The Light of Darkness
22.Your Way
23.infinite Resonance
24.Red Liberation

Dancer Parformance Time
~八木沼悟志 充電中~

---fripSide NAO Project ---
25.Rabbit Syndrome
26.Wireless Cosmic

--- fripSide Phase 2 ---
27.Leap of faith
28.final phase
-MC-
29.Love with You
30.black bullet
-MC-
31.whitebird
32.endless voyage
-MC-
33.Alice in Rosso
34.Answer
35.infinite synthesis

--- fripSide Phase 1 × Phase 2 ---
36.Decade

--- fripSide ALL Phase ---
37.double Decades
38.when chance strikes

【アンコール】
39.only my railgun


--- fripSide Phase 1 ---
美少女ゲーム好きもあって存在を知り、そこからのファン!美少女ゲーム関連のフェスでnaoさんにはお会いしたことあったけど、fripSideのボーカルnaoとして会うのは初めて!開幕の「magicaride」、「never no astray」でもう来てよかったと確信!美少女ゲーム好きがテンション上がらないわけがない!可愛い系作品だけじゃなくて、陵辱系にも名曲あり!
そして真っ赤なドレスに身を包んでいたから絶対に確定演出だと思ってました!「Red -reduction division-」naoさん時代で一番好きな楽曲!カラオケで何度も歌って高音域になんど苦しめられ悦んだかww
ラストは唯一のアニメタイアップ曲「flower of bravery」今でこそアニタイが当たり前だけどこの頃は無くて『恋姫夢想』という美少女ゲーム原作のアニメだけども嬉しかったなー。もっと聞きたい曲はある、その中で厳選された8曲がどれも思い入れがある曲ばかりで最高でした!


--- angela ゲストパート ---
ここの入れ替わり立ち替わりのゲストパートには頭で理解するには怒涛過ぎた!
angelaもデビューの頃から知ってる、fripよりか先輩でデビュー20周年イヤーでもある戦友。atsukoさんの歌い方が独特でどんな曲も歌えばangelaの曲と化してしまう。癖はあるが実力は確か!だからこそ今も前線で活躍できる!
fripの曲たちもangela節になるとこうなるんだと、ツインボーカルで合わさるとこんな化学反応が起きるんだと、驚きと混乱する頭の中で感じておりました。さすがは4期目fripSide!


--- fripSide Phase 3 ---
現在のfripSide、ナンジョルノが卒業しての、ツインボーカル体制になるとは思わなかった。タイアップ曲しかわからないから、知ってるのは2曲だけで他は初見。もちろんパフォーマンスしている姿も初めて。今までとは違う印象を受けた。まず振り付けがあるとこ、今までも多少の振りがあっただろうけどここまではなかったと思う。ツインだからこそ掛け合いなんかもできるし、出来ることの幅が広がった。個々としては、真央は正統派の後継者、寿代はこれまでになかったタイプ。年齢も知らなかったんだけど、そこそこ離れたのね。どうりでダンスしている時の動きに違いがあるはずだ。八木沼さんが小室哲哉に影響を受けてるから真意はわからないけど今のphaseではTRFのようなものを目指しているのかも?代替わりで離れた人もいるし、物足りなさを感じる声もあるけど、一度でもいいから生のパフォーマンスを見てほしいと思った!CDで聴くのとはまた違う力強さがある!


---fripSide NAO Project ---
歌ってくれないかなって思ってたよ。今回はfripSideとしてだからないかなと諦めてたけどそんなことはなかったぜ!naoさんの強さはこういう電波ソングが好きで作り、歌えるとこ!
今の子達は「電波ソング」というジャンルを知ってるのかな?これを語ると長くなるから詳しくはググるかWikiで調べてくれ。
聞けるなんて思ってなかっから嬉しいしあのウサギ姿のnaoさんに萌えたわー。2曲しか披露しなかったのは少ないけど仕方がない、だってマニアックな曲ばかりだからね、聴く人を選ぶし、知らない人の方が多いと思うから2曲でも聴けたことをよしとしよう。


--- fripSide Phase 2 ---
ここから人気になってファンも増えたね。アニメタイアップも当たりが多かったし、芸能人を使ってのMVも話題になった。個人的にウチは逆に離れてしまったね。これまでのfripとは違ってしまった感があったし、naoさんが好きなのもあった。決してナンジョルノがってわけでは無くて、旧いオタクの悪いところが出てしまっただけ。曲は聴いてたからアルバム曲は知らないけど、シングル曲は知ってる、特にタイトル曲よりもカップリング曲の方が好きだね。ゲームタイアップになることが多いからそっちは今までのfripと変わらない印象の曲だったからね。今回のセトリで言えば「Alice in Rosso」が聴けたのは嬉しかった!あとは「endless memory ~refrain as Da Capo~」が聴けたら最高だったんだけどこれは叶わず、いつか聴ける日を願うばかり。


--- fripSide ALL Phase ---
ラストは全世代が勢揃い!
「Decade」「double Decades」は絶対に歌うと、歌わないはずがない!世代交代、バトンを繋ぐための曲だからむしろここで歌わずしていつ歌うのか!そして最後の最後で全員での「only my railgun」〆る!


全員が揃った辺りから、帰る人がチラホラいるなとは思ってたんだよ、時間を見たら21時30分!?4時間半もやってたんかい!!長くなることは覚悟してたけど予想を越えやがったw
最終便の高速バス帰宅、家に帰ったのは25時でした・・・翌日仕事なのに。でも後悔はない!むしろあの場に入れたことを誇りに思う!


【総括】
最高のライブ初めとなりました!チケットを取ってくれた友人に感謝しかありません!
各世代を団のできた、ゲストとのコラボ、世代の枠を超えての演出と見どころたくさん、これだけでもまだ語り尽くせないぐらいのライブでしたね。MC内で八木沼さんがおっしゃってましたが、その世代で途切らせるのではなく、曲も受け継いでどの世代からのファンでも楽曲を知ってもらえるようにする、そんなユニットにしたい。まさに現3期目がカバーしている、2期がカバーしている、楽曲をそれぞれの先代が今回オリジナルとして歌っている楽曲が数曲ありましたね。その言葉通りのことが行われた瞬間に立ち会えたこと光栄に思います。まだ3期は始まったばかり、これから何年も続いて、4期は決まった、なんなら5期も決まったwこれからもfripSideというユニットが長く続いていくことを願うばかりです。この度は20周年本当におめでとうございます!

この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?