ときた ゆう

絵描きの43歳、文章・写真・ピアノ、友人の畑を手伝ったり色々しています。ときめきを大切…

ときた ゆう

絵描きの43歳、文章・写真・ピアノ、友人の畑を手伝ったり色々しています。ときめきを大切に五感を総動員して生きる日々をつづります。ストアタブより絵画作品の販売も行っております。よろしければご覧ください♪

マガジン

  • 日常のしずく

    • 411本

    共同運営マガジン。日常の中にキラメクしずく。やさしい気持ちになる日常マガジンを目指しています。 共同運営マガジン「日常のしずく」への参加希望は https://note.com/aoneko/message に簡単な参加希望動機を書いてお送りください。

  • 作品集「日々想(ひびそう)」

    色鉛筆やペンなどで描いたドローイング作品集です。

  • 作品集[木の日記]

ストア

  • 商品の画像

    A5ポスター「花瓶の花を眺めながらお茶をしましょう。」フレーム入り

    2023年制作のアクリル画を、A5サイズのポスターにしました。 オーク材のフレームとセットにしてお届けいたしますので、そのまま飾ってお楽しみいただけます! * 作品のテーマは、 Let’s have tea while admiring the flowers in the vase. (花瓶の花を眺めながらお茶をしましょう。) です。 原画は、ナチュラル系の色調で、一部に版画の技法を取り入れて描いたアクリル画です。眺めていると、ほっと一息つけるような作品です。 原画の色調・雰囲気をそのままに、上質紙180Kg、両面印刷で仕上げています。 * フレームは、無印良品の木製フレームです。 ある程度、厚みがあるため、そのまま机などに立てて飾ったり、 壁に立てかけて飾ったり、紐をかけて吊るして飾ったりなど、様々にお楽しみいただけます。 お部屋のインテリアのワンポイントに。 家事や在宅ワーク中の気分転換に。 場所を選ばず馴染みやすい仕上がりとなっていますので、 ギフトにもおすすめです。 _______________________________________________ <フレームに関する情報> ⚫︎フレームサイズ⚫︎ 外寸:約163×225mm 厚み:30mm ⚫︎部材ごとの素材⚫︎ 芯材:MDF 表面:オーク材突板 窓面:アクリル樹脂 壁掛けバーツ:スチールニッケルメッキ <商品内容> ・木製フレーム ・木製フレーム取り扱い説明書 ・A5ポスター ※吊り下げ用の紐は含まれません。
    2,500円
    Yuko Ouchi GALLERY
  • 商品の画像

    [開始月選べます]1枚の絵画のような 2024 壁掛けカレンダー「LEAF」アクリル画

    **カレンダーの開始月をご希望に沿った形でお届けいたします!オプションよりご指定ください** ______________________________________________________________________ 木の葉をモチーフにしたアクリル画を、2024壁掛けカレンダーにいたしました。 みなさまの、素敵な1年の彩りになりますように、心を込めて制作いたしました。 詳細は以下よりご確認ください。 [商品の内容] ・A4サイズ壁掛けカレンダー(縦297mm × 横210mm)、表紙含めて13枚組 ・木製マグネット付クリップ※吊り紐付 (縦250mm ×横210mm ×厚み14mm) [仕様] 付属の木製マグネット付クリップにカレンダーを1枚ずつ(1ヶ月分ずつ)挟んで、ポスターを飾るような感覚で、壁掛けにしたり、マグネットで冷蔵庫等に貼ったり、お手持ちのフレームに入れて飾っていただけます。 ※一般的なカレンダーのように、12ヶ月分束ねて飾りたい場合は、お手持ちのダブルクリップなどで束ねていただければと思います。 [紙の素材] 上質紙180Kg。しっかりとした厚みがあります。 [作品について] ”LEAF” 樹木の葉をモチーフとして制作いたしました。 自然の葉の一枚一枚をよく観察すると、それぞれが個性的でみごとな美しさがあります。私は日頃から、自然の神秘性・美しさに惹かれ、作品のテーマとして制作しております。 このカレンダーは、1枚の絵画の中に、数字が収められているようなレイアウトにいたしました。 カレンダーとしての機能性や実用性は低いかもしれませんが、1枚の絵画を飾るような感覚で、 お部屋や職場の片隅に飾っていただき、ふとした時に眺めることで、自然が与えてくれる温かみや、ホッとするような癒しを、みなさまの暮らしの中にお届けできたら嬉しく思います。^^ 月ごとのモチーフは以下の通りです。 1月・・・松 2月・・・ブナ 3月・・・杉 4月・・・ライラック 5月・・・ヤマボウシ 6月・・・ネムノキ 7月・・・トチノキ 8月・・・シマトネリコ 9月・・・ハナマキ 10月・・・金木犀 11月・・・柊 12月・・・モミ ______________________________________________________ [オプションについて] 以下から一つずつお選びいただく形です。 ◆ラッピング:なし(+0円)、あり(+100円) ◆始まり月の変更:変更なし、3月始まり希望、4月始まり希望(いずれも+0円) ※ラッピングは、10枚目の写真をご参照ください。 ※木製マグネット付クリップはオプションではなく、無料でカレンダーとセットでお届けいたします。 ______________________________________________________ 卓上カレンダーは、こちらで販売しております♪ ↓ https://minne.com/items/38451011 ______________________________________________________ ご不明な点がございましたらお問合せください。
    1,600円
    Yuko Ouchi GALLERY

記事一覧

固定された記事

25年ぶりの大人ピアノ。子供時代のピアノを振り返る。

私は、4歳から10年間、ピアノ教室に通っていました。 ピアノをやめた理由は、「ツェルニー」という多分誰しもが通る練習曲集がつまらなくて、ギリギリ堪えて終了した次の…

100

今、世界で一番ファビュラス!なバラの駅。福山。

広島県の福山駅前の様子です。 天気も良く、まさに見頃を迎えています。 尾道へ向かう、ちょっとした時間の滞在でしたが、思わず写真を撮りまくってしまいました。 この…

ときた ゆう
2週間前
14

意を決して、ひとりゴミ拾いをした話。

ひとり行動が気楽で、ひとり旅、ひとり映画、ひとりカラオケなど、おひとりさまで色々と活動してまいりましたが、この度は、「ひとりゴミ拾い」にチャレンジした話です。 …

ときた ゆう
1か月前
150
+2

密かに綺麗だと思ってきたこと。

ときた ゆう
2か月前
16

あさりをまじまじと観察する日。

ここ数日かなり忙しかったので、今日は何もしないぞ!と、朝からゆっくりしている(noteは書いているけれど(^^))。 こんな風にちょっとした余白タイムを自分に与えると、結…

ときた ゆう
2か月前
14

四十肩デビューして1年3ヶ月。

上記は、2023年2月8日のnote(四十肩デビュー)で私が書いたことですが。 このことから、まさか四十肩って不治の病なの??と一瞬不安がよぎったわけです。 まあ、さすが…

ときた ゆう
3か月前
11

ドローイング[日々想(ひびそう)]今日の一枚

ときた ゆう
3か月前
7

はじめてみる花。

昨年から育てはじめた”グリーンネックレス”の花が咲いた。 秋冬にかけて花が咲く、ということを知らなかったので、蕾を見つけた時はとても嬉しく、どんな花が咲くんだろ…

ときた ゆう
3か月前
21

ずっと答えの出ないこと

本の帯をどうするべきか、ずっと悩んでいるかもしれない。 本音では、捨ててしまいたい、と思っている。 帯のない本の姿がやはり一番綺麗だと思うし、本棚に並んだときの…

ときた ゆう
3か月前
12

ダイニングテーブルで絵を描く画家[第3話]

先日、家から駅に向かう道端で目に入ったのが、ススキだった。 穂のぽわぽわした部分もだいぶ失われ、スカスカになっている枯れススキ。 みずみずしさは感じられず、握れ…

ときた ゆう
4か月前
10
+4

東京駅、透明な夜。

ときた ゆう
4か月前
17

ダイニングテーブルで絵を描く画家[第2話]

昨年、とある歯科クリニック様からオーダーをいただき、制作を開始した絵のその後です。 平静を装っていたものの、内心は、はじめてのオーダー制作ということで、『絶対に…

ときた ゆう
4か月前
10
+1

猫さま専用階段 @沖縄・国際通り

ときた ゆう
4か月前
4

坂の上の婆

今日。 家を出て、駅に向かう坂道を登っていると、視線の先に一人のお婆さんが立っているのが見えた。 その場所は、交通機関の乗り場でもなく、誰かと待ち合わせするよう…

ときた ゆう
4か月前
8

ダイニングテーブルで絵を描く画家[第1話]

私には作業用の部屋も机もないので、絵を描くときはダイニングテーブルの上で作業している。 なので、食事の時間がくるたびに、広げた絵の具や筆などを片付けて、“食卓”…

ときた ゆう
5か月前
16

見つけてしまった。ハーブの香り漂うボールペン。

昨日、文具コーナーをなんとなく見ていたら、「ハーブの香りつきゲルインキボールペン」というものを見つけて、即買いしてしまった。 天然精油をインキに配合したものらし…

ときた ゆう
5か月前
230
25年ぶりの大人ピアノ。子供時代のピアノを振り返る。

25年ぶりの大人ピアノ。子供時代のピアノを振り返る。

私は、4歳から10年間、ピアノ教室に通っていました。

ピアノをやめた理由は、「ツェルニー」という多分誰しもが通る練習曲集がつまらなくて、ギリギリ堪えて終了した次のテキストが、(なんだったか忘れましたが)さらに難しい&面白くなかったため、モチベーションが切れてしまった、という感じです。

そんな私が25年ぶりにピアノレッスンを再開して1年が経ち、子供時代のピアノについて色々気づきがありました。

もっとみる
今、世界で一番ファビュラス!なバラの駅。福山。

今、世界で一番ファビュラス!なバラの駅。福山。

広島県の福山駅前の様子です。
天気も良く、まさに見頃を迎えています。

尾道へ向かう、ちょっとした時間の滞在でしたが、思わず写真を撮りまくってしまいました。

この香りをお届けできないのが残念です。
お近くにお立寄りの際は、ぜひ、福山駅で深呼吸を!^_^

最後までお読みいただき、ありがとうございました。それでは、また。

意を決して、ひとりゴミ拾いをした話。

意を決して、ひとりゴミ拾いをした話。

ひとり行動が気楽で、ひとり旅、ひとり映画、ひとりカラオケなど、おひとりさまで色々と活動してまいりましたが、この度は、「ひとりゴミ拾い」にチャレンジした話です。



近所にある坂道は、ある時からゴミだらけになっていて、毎日気になっていた。

そのゴミは、通りすがりに投げ捨てられた空き缶・ペットボトルや、住民が出した生活ゴミの袋をカラスが破ったせいで散らばったものだった。

毎日ゴミを眺めながら歩

もっとみる
あさりをまじまじと観察する日。

あさりをまじまじと観察する日。

ここ数日かなり忙しかったので、今日は何もしないぞ!と、朝からゆっくりしている(noteは書いているけれど(^^))。

こんな風にちょっとした余白タイムを自分に与えると、結局、普段やらない家事とか、手間のかかる料理とかをやり始めてしまう。

さきほど夕飯の買い出しに行き、あさりを購入してきた。  
今日はじっくりと砂出しをする時間もあるし。

あさり といえば、
殻の柄が各々違っているのが面白いで

もっとみる
四十肩デビューして1年3ヶ月。

四十肩デビューして1年3ヶ月。

上記は、2023年2月8日のnote(四十肩デビュー)で私が書いたことですが。

このことから、まさか四十肩って不治の病なの??と一瞬不安がよぎったわけです。
まあ、さすがにそれはないでしょう。と、たしなめつつも、”発症から治るまでに平均1年半”という結構な長丁場の四十肩なので、え?これ本当に治るの??と時には不安がぶり返したりもする。

なので自分が治ったときには、絶対にnoteに書こうと心に決

もっとみる
はじめてみる花。

はじめてみる花。

昨年から育てはじめた”グリーンネックレス”の花が咲いた。

秋冬にかけて花が咲く、ということを知らなかったので、蕾を見つけた時はとても嬉しく、どんな花が咲くんだろう?と毎日楽しみにしていました。

グリーンネックレスの花は小さいですが、とても甘くて良い香りがします!
多肉植物の花は、なんとなく無臭のイメージがあったので意外でした。

こんなふうに花を拡大してみると、どことなく”沈丁花”に似ているよ

もっとみる
ずっと答えの出ないこと

ずっと答えの出ないこと

本の帯をどうするべきか、ずっと悩んでいるかもしれない。

本音では、捨ててしまいたい、と思っている。
帯のない本の姿がやはり一番綺麗だと思うし、本棚に並んだときの見た目もよい。

帯の役割は「その本の宣伝やPR効果」だと思うので、購入後は役割を終えた不要なものとも思う。

でも、古本屋に差し出すときに、帯のあるもののほうが高く売れる、とか(はなから売るときのことを想定するのもどうかと思うけれど・・

もっとみる
ダイニングテーブルで絵を描く画家[第3話]

ダイニングテーブルで絵を描く画家[第3話]

先日、家から駅に向かう道端で目に入ったのが、ススキだった。

穂のぽわぽわした部分もだいぶ失われ、スカスカになっている枯れススキ。
みずみずしさは感じられず、握れば粉々になって、風にまぶされ無くなりそうな姿。

でも、その形があまりに美しいとそのとき感じ、衝動的に何枚か撮った写真のうちの1枚がこちら↓

毎日行き来している道端の枯れススキが、突如として、私の創作意欲を掻き立てることになるとは予想外

もっとみる
ダイニングテーブルで絵を描く画家[第2話]

ダイニングテーブルで絵を描く画家[第2話]

昨年、とある歯科クリニック様からオーダーをいただき、制作を開始した絵のその後です。

平静を装っていたものの、内心は、はじめてのオーダー制作ということで、『絶対に良い作品を描きたい!』と力んでいたようで失敗。
2週間ほど描き進めたところで泣く泣くボツにした。

描いているうちにテーマからどんどん外れていき、全体的にまとまりのない絵になってしまったためです。
絵のサイズも大きいので、修正するというよ

もっとみる
坂の上の婆

坂の上の婆

今日。
家を出て、駅に向かう坂道を登っていると、視線の先に一人のお婆さんが立っているのが見えた。

その場所は、交通機関の乗り場でもなく、誰かと待ち合わせするようなところでもなかったため、人が何もせず立っているという状況は少し唐突で、違和感があった。

もしかして・・・何かの勧誘的なやつかな?と、身構えつつ、目を合わせないよう足早にお婆さんの前を通過しようとしたところ、

「あの!」

ついにお婆

もっとみる
ダイニングテーブルで絵を描く画家[第1話]

ダイニングテーブルで絵を描く画家[第1話]

私には作業用の部屋も机もないので、絵を描くときはダイニングテーブルの上で作業している。

なので、食事の時間がくるたびに、広げた絵の具や筆などを片付けて、“食卓”に戻さねばならない。

その影響もあり、作品は常に、ダイニングテーブルに収まる扱いやすい(B4程度の書類)サイズとしていたのだが、
先日ありがたいことに、“B1サイズ”での絵のオーダーをいただいた。

B1とは、728×1030mm。

もっとみる
見つけてしまった。ハーブの香り漂うボールペン。

見つけてしまった。ハーブの香り漂うボールペン。

昨日、文具コーナーをなんとなく見ていたら、「ハーブの香りつきゲルインキボールペン」というものを見つけて、即買いしてしまった。

天然精油をインキに配合したものらしいのですが、

これはありそうでなかった商品だ!と、試供品で書いた文字の香りを嗅いで大納得し、友人へのプレゼント分まで購入してしまった。

単品で198円(税込)、4種セットで880円(税込)。

デコレーションもおしゃれだし、ちょっとし

もっとみる