時 裕美子

30歳。娘2人と夫と4人暮らしです。 パンフレットなどを作るお仕事をしています。 文章…

時 裕美子

30歳。娘2人と夫と4人暮らしです。 パンフレットなどを作るお仕事をしています。 文章を書くのが好きです。

最近の記事

赤ちゃんのかわいさは緻密に計算されすぎている

「かわいいでちゅねー。」 赤ちゃん言葉なんて、自分だけは使わないと思っていた。それをいとも簡単に覆させる存在であった。 我が家には4ヶ月になる赤ちゃんがいる。赤ちゃんは一人では生きられないから、"かわいいと思われるように設計されている"的な話を聞いたことがあり、最近それをつくづく実感している。 2ヶ月をすぎたあたりから笑顔を見せてくれるようになり、最近はニッコニコしている。泣いていても、顔を覗き込むだけで笑ってくれる。授乳をしながらこっちをしばらく見つめ、どうしたん?と言

    • スケッチブックに絵を描くだけのこと

      クレヨンでスケッチブックに絵を描くだけのことが、なんでこんなに難しいんだろう。 娘はそれを、いとも簡単にやってのける。何が難しいの?と言わんばかりに大胆にクレヨンで紙に絵を描くことができる。 わたしは昨日までそれができなかった。きれいに描けないし、上手くできない気がするし。簡単なはずの行為のハードルがタワマンくらい高かった。 「できないとか苦手とか言うな」とよく夫に言われる。字を書くのも、絵を描くのも、体が伸びさえすればいいストレッチでさえ、自分は「きれいにできない、自

      • キムチ鍋とバスボール

        キムチ鍋の材料を買うためにスーパーに寄った。 仕事が終わり、作る気力も食べる元気もなかったわたしを見て夫が「今日は俺が作る。何が食べたい?」と言ってくれたから。 普段は「娘が食べられるかどうか」を考慮してメニューを決めるのだけど、本当に今自分が食べたのはキムチ鍋だったから、キムチ鍋と答え、娘の分は小さな鍋で別の味付けで作ることにした。 保育園帰りいつものスーパーへ。 塩分は気にせず、"赤からの鍋の素"を買う。いつもは180gを分け合う肉も、今日は600g買う。 楽しく

        • 謝って済む問題ではないというけど、謝らなかったら怒るよね

          アルフォート。一気に食べるのがもったいなくて残していたひとつに夫が気づかず捨ててしまった。 楽しみにしていたから悲しかったけど、ひとこと「ごめん」と言ってくれたら気がおさまる程度のことでもあった。 でも夫は謝らなかった。 「ごめんを言ってしまうと100%捨てたオレが悪で、加害者側になってしまうのが嫌だ。そこに置いてた人にも落ち度はあるはずなのに。」 「確かにそれはそうやけど、捨てられた側は悲しい気持ちになってるんやから、ひとこと謝ってくれたらいいやん。それで解決するの

        赤ちゃんのかわいさは緻密に計算されすぎている

          人生が、幸せを探す旅ならば

          昨日の夜、からあげとアイスを食べた。今わたしは幸せなのだと気がついてしまった。 下味に焼肉のタレ使ってみたよ〜と話しながら食べるからあげ。 お、チョコミント出てる!夏だね〜。と言いながらも結局選ぶ、いつもの抹茶モナカアイス。 人生が、幸せを探す旅ならば、わたしの人生はアイスを食べ終わったところで終わってしまう。 でもまだ続くのが人生というものらしい。 じゃあ次に探すものはなんだろう。お金? 一年ほど前に夫が会社を辞めてから、家で一緒に働いている。デザインの仕事を細

          人生が、幸せを探す旅ならば

          褒められたくて頑張るのはいいこと?

          娘は最近、シルバニアの赤い屋根のお家で遊ぶのにハマっている。 テーブルの上に並べられたトマトスープやオレンジジュース、棚にきれいに収納されたカバンやおもちゃ。 とてもきれいに並べられていたから、「すごいね」と言った。 すると、「すごいねって言って欲しいから頑張ってん。すごいねって言って欲しくて頑張るのはいいこと?」と質問が飛んできた。 褒めてほしくて何かを頑張るのはいいことなのかな? なんとなく、直感で"あまり良くないこと"だと思ったから、自分の人生を遡って考えてみ

          褒められたくて頑張るのはいいこと?

          新人のバッジをつけた人がいて優しい客を演じて笑う

          2024年5月16日 新人のバッジをつけた人がいて優しい客を演じて笑う 腹痛の原因がもしキムチなら明日もきっと痛いだろうな 猛烈に言いたいことはないけれど文も短歌も書いていいかな 実害が出たからダニをやっつける天日に干してアイロンかけて ネトフリのお笑い欄のタイトルが「おもしろおかしいテレビ番組」 そういえば話し言葉と書き言葉おんなじような噛みかたするね 先生が"ぱんばりん"って言ったから今日叩いたのは"ぱんばりん"なの 3ヶ月検診に来てた他の子に笑顔振りま

          新人のバッジをつけた人がいて優しい客を演じて笑う

          文学と孤独

          自由律俳句(のようなもの)を2024年4月6日~、 短歌(のようなもの)を2024年4月14日〜、 Xに投稿し始めた。 さっき数を数えてみると 自由律俳句は20句、短歌は85首投稿していた。 結構な数作れたのは、ひとつひとつを吟味していないからだと思う。 モーツァルトやピカソ、正岡子規など有名な人たちは多作だと聞いたことがあったから、自分もまずはたくさん作ってみることにした。 それに、定石やルールを知らない今だからこそ生み出せるものがあるはずだから、それを大事にしたか

          文学と孤独

          バルサミコ酢

          家でのご飯に飽きていた。 仕事の後にメニューを考える脳が残っていないのだと思う。 基本は野菜炒めや卵焼き、味噌汁やトマトスープ、たまに飽きたらホットプレートで焼肉、休みの日はパスタ。 だいたいこんな感じ。 毎週ネットスーパーでまとめ買いをして、足りない食材があれば近所のスーパーに買いに行くスタイル。履歴から購入するから材料はほとんど固定されている。 先日、普段あまり行かないスーパーに寄ることがあった。こういうとき、お肉とパンのコーナーを見るのが好きだ。 「お、こんな

          バルサミコ酢

          広辞苑

          広辞苑、想像の3倍は大きかった。 夫の友人から出産祝いにAmazonギフト券を頂いた。好きに使っていいよと言ってくれたので、自分の欲しいものを買うことにした。 ホテルの宿泊予約にも使えるらしく、家族で近場のホテルに泊まってプチ旅行なんかもいいなと考えていたけど、使うまでには至らなかった。 最近noteを書いていて思うのが、「日本語に自信がない」ということ。 知らない言葉が多いのはもちろん、知っていると思い込んで使ってる言葉も本当に正しく意味を理解してるかと聞かれると全

          ストレス

          玄米。外食で食べるとおいしい。 色と味的に体に良いことをしている気分になれるのもいい。 "実は体によくない説"も聞いたことがあるけど、なんとなく白米よりは体にいいんじゃないかと思っている。 そんな玄米。日々の食事に取り入れてみたことがある。 玄米にはこってりしたおかずはあまり合わないから、鮭や卵焼き、水菜のサラダなど自然と健康的なものが並ぶようになった。おしゃカフェで見るような雰囲気の、写真が撮りたくなるような感じの。 最初の1〜2週間は良かった。新鮮さもあるし、美味

          4歳むすめに学ぶこと

          何してるときが一番楽しい?と聞くと、「父ちゃんと母ちゃんと遊んでるとき」と即答できた娘におどろく。 なぜなら、自分はすぐに答えられないから。 私は何をしてるときが楽しいのだろう? ・家族でご飯を食べながら話す ・本屋さんを時間気にせずうろつく ・夫と話す ・家族でお散歩する ・アイドルの動画を見る ・娘の話を聞く ・デザインを見る ・お笑いを見る ・ラジオを聴く ・モーニングを食べに行く ・外でお弁当を食べる ・本を読む 挙げてみると、意外とたくさんあるものだ。 で

          4歳むすめに学ぶこと

          お花見

          桜を見ると自分のメンタルがわかる。 狭めの公園にお花見に行った。 本当は大きい公園に行きたかったのだけど、前日の外出で体力がなくなっていたから近所の公園へ行くことにした。 7時ごろに起きて朝ごはんを食べ、おにぎりでも持って行こうかと話した直後に二度寝し、起きたら14時過ぎになっていた。 とりあえずおにぎりは諦める。お米や納豆で簡単にお昼ご飯を済ませて、母にもらった治一郎のバウムクーヘンを持って外に出た。 着いてまず思ったことは、人が多いということ。桜よりもまずそっち

          時間を大切にするということ

          最近、"今"が過ぎていくのが怖いと感じるときがある。 娘や夫との今この瞬間の記憶が鮮明ではなくなっていくのが、いつかこの人生が終わってしまうのが、悲しい。 ネガティブなことのようだけど、自分の中ではポジティブな変化だと思っている。 これまで自分は「いかに効率的に時間を使って、時間を無駄にしないか」が大切だと思っていた。 "タイパ"という言葉をたまに聞くようになったけど、まさにタイパを大切にしているような感じ。今やったことの結果はすぐに欲しいし、目に見える成果も欲しい。

          時間を大切にするということ

          自由律俳句

          最近"自由律俳句"に興味がある。 俳句に興味を持つ日が来るなんて思ってもいなかったから、自分でも正直驚いている。 俳句だけれど季語は必要なく、五七五でなくてもいい。日常のあるあるを詰め込んだショートネタのようなもの。(だと思っている) この認識が合っているか分からないけど"自由律"だからたぶんなんでもいいんだと思う。 自由律俳句を知ったのは、ピース又吉さんとサルゴリラ児玉さんとパンサー向井さんのラジオ「あとは寝るだけの時間」だったか、 又吉さんとせきしろさんの本「カ

          自由律俳句

          好きな食べ物

          好きな食べ物は何? この質問に答えるのは非常に難しい。 生活の中からなくなって欲しくないもの、たまにしか食べないけどやっぱり美味しいなとなるもの、テンションがあがるものなど、色んな部門があるから。 生活の中からなくなって欲しくないものひとつ目は、たまご。 毎朝ゆでたまごを食べるし、お味噌汁に入れたりご飯にかけたり。夜ご飯のメインがたまご焼きの日も割とある。 ふたつ目は、お米。 パンやパスタも食べるけど、基本的にお昼と夜にはお米を食べる。小腹が空いたときに塩をかけただけ

          好きな食べ物