見出し画像

2023/07/02

熊本県の公立高校の修学旅行で女子生徒数十人が宿泊施設の露天風呂に入浴中に複数の男子生徒から覗かれるという事が起きました。その後、教員に被害を訴え調べたところ、スマホで盗撮されていたことも分かったという事です。
その後、この男子生徒たちは盗撮とのぞきをしたとして学校が指導・処分をしたそうで、登校禁止などの処分となったそうですが、一部の生徒は自主退学をしたという事です。
また、警察も捜査をしているそうなので、この男子生徒たちは学校の処分だけでは済まないでしょうが、それにしてもという感じがします。
この件に関して、ラッパーの呂布カルマ氏が「のぞこうと思えばのぞける様な露天風呂を選んだ学校が悪い。男子生徒はのぞけるならばのぞく。当たり前だろ。」 「こんなの全員正座させて頭から水ぶっかけて反省文ぐらいで許したれよ。」とTwitterに投稿し、ニュースにもなって物議をかもしているようですが、まあ、今の時代、こういったことを公に発言をしてしまえば騒ぎになるのは仕方がないことなのですが、言わんとしていることはわからないでもないです。この年代の男の子はこういった話は異常に興味を示す頃ですし、普通だったら仲間内で話になるだけで終わるものなんじゃないかと思います。今回の場合はどうやって覗いたのかはわかりませんが、実際に行動してできたという事が問題なのですが、ここに疑問があるのですが、近年はいろいろと高性能化して、かなり遠いところから露天風呂を盗撮して捕まった事件なんかも起きていて、多くの宿泊施設は対策をしているんじゃないかと思いますし、少なくとも簡単には覗けないような対策はしているものなんじゃないかと思いますが、この宿泊施設は簡単に覗くことができるような構造だったという事なのでしょうか?修学旅行でこういったことが起きてしまうのであれば、一般の宿泊客の時も起きる可能性があったという事なんじゃないかって気がしますし、こういった宿泊施設を選んでしまったというのも問題なのかもしれませんし、露天風呂が無防備な状態なら引率の教員が見張るなどの対策を講じるべきだった部分もあるような気がします。
なんだかんだ言って、修学旅行になると、テンションが上がって暴走する生徒もいるでしょうから、いくら何でもそんな事はしないだろうと思っていたとしても、ありとあらゆる想定をしておくべきだったのではという感じもしますし、未然に防ぐことができたような案件に思えます。
ただ、さすがに覗くどころかスマホで撮影までしていますし、処分は星座と反省文で済ませるようなこととは思いません。というよりも、まごうことなき犯罪であるので、学校で処分というよりは警察に通報して、下された処分を踏まえて学校側が対応を決めたほうがよかったのではないかって気もします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?