見出し画像

[無料記事] ブルー型3神ドラパルトVmaxデッキ紹介

皆さん、はじめまして。Tokiです。
今回初めてポケカのデッキ紹介をしたいと思います。

作成して面白いと思ったデッキ・好評であったデッキは今後動画にしたいと思います♪

今回紹介するのは3神ドラパルトVmaxデッキです!
最後まで無料で読めるので、時間がある方は是非、読んでみてください。

<目次>
1.デッキリスト
2.デッキコンセプト
3.採用カード解説~各カードの採用理由と採用枚数を解説~

1.デッキリスト

今回のデッキリストは上記


2.デッキコンセプト
このデッキはドラパルトVmaxでは打点が2回殴っても届かない高HPにも対応できるように
3神のオルタージェネシスGXで火力を160まで上げて戦うことで有効な打点をたたき出しつつ、ベンチのポケモンにもダメージを蓄積していけることが軸になっています。
またドラパルトVmaxはエネルギーの要求枚数が少ないので、後続を育てやすくなっている点も魅力の一つです。

ブルー型にしている分、すべてのカードにアクセスできるように構築しています。
ブルーでグッズのタッグコールを持ってくれば3神、後続のサポートを持ってくる事も可能ですし、手札にエネルギーがあればスタジアムのトレーニングコートとグッズのミステリートレジャーを持ってきてコスト無しでミステリートレジャーが使えるといった効率の良い展開が可能です。

また、3神にエネルギーをつけてアルティメットレイを打てる段階でHPが190以上残っている場合はしまめぐりのあかしをつける事で3神を取られたとしても2-3-3で相手はサイドを取ってくプランになります。

このデッキは特にTAG TEAM or Vmaxを軸としたデッキを仮想敵としており、理想プラン・回し方の流れを書くと、
以下の通りとなります。
①まずデッキをみれるカードを使用して、各エネルギーの枚数を確認してください。
 特に基本鋼、基本水エネルギー。ここで枚数の計算をしておかないと立てることが困難なります。
②次に3神にエネルギーをつけつつ、GX技
③続けて3神にエネルギーをつけて技アルティメットレイで後続を育てる
 この時、ドラパルトVもしくはVmaxがベンチに2体いることで2-1のエネルギーをつけて後続を2体育成
④3神がきぜつした後も、しなかった場合でもドラパルトVmaxで殴りつつ、ベンチも狙撃

うまく行けばTAG TEAM or Vmaxを③の3神の攻撃と④のドラパルトでサイドをとりつつ、
次ターンにデデンネGXやクロバットV、または非V、GXを気絶させることで勝つことが出来ます。



3.採用カード~各カードの採用理由と採用枚数を解説~

<ポケモン> 計10枚
〇アルセウス&ディアルガ&パルキアGX(3神) 4枚
デッキのメインであり、ファーストアタッカー
最初にGXのオルタージェネシスGXを放ったうえで、アルティメットレイまで打つまで想定しているので最大枚数の4枚

〇ドラパルトV-Vmax 3-3枚
後半戦うポケモンであり、最低でも2体場に出せればいいので、進化ラインも考えて3-3で採用

<グッズ> 計19枚
〇ミステリートレジャー 4枚
今回クイックボールは採用していないが、クイックボールと違って進化先も持ってこれる優秀さと3神との相性もいいので最大の4枚採用

〇タッグコール 3枚
タッグコールで持ってこれる枚数がデッキ中に9枚。基本的に最初は3神、後半はサポートを
持ってくる為に使用するので4枚は必要がないので3枚採用。

〇ポケギア 3枚
サポートのブルーの探索に接続しやすくする為に採用。
サポートを多めに採用しているので、ほぼヒットすることが可能。4枚も不要なので3枚採用。

〇エネルギースピナー 2枚
これは後攻を取った最初、もしくは3神のエネルギーにアクセスしやすくするために2枚採用

〇ポケモンいれかえ 2枚
サポートのマオ&スイレンと基本的にポケモンを下げて戦うデッキではないので2枚採用。

〇カスタムキャッチャー 2枚
ブルーの探索との相性が抜群!
ボスの指令以外でベンチポケモンを引っ張ってくることが出来る。
また、ドローソースとしても使う事が出来る。4枚だと枠的に厳しいので2枚採用。

〇しまめぐりのあかし 1枚
3神がHP190以上残っている際に使用することで2-3-3のサイドレースに持っていける優秀なカード。
基本的に使わないこともあるので最低枚数の1枚を採用。

〇ツールスクラッパー
なんといっても天敵のビックパラソルを撃破するためのカードww
といいつつもなくても火力でごり押し出来る要素があるデッキなので最低枚数の1枚を採用。

<サポート>計16枚
〇ブルーの探索 4枚
このデッキの軸のサポートカード。
特性持ちがいないので、トレーナーズを2枚持ってこれる優秀カード。
上記グッズにすぐアクセスできる分、その場に対応した動きが可能なので4枚採用。

〇マリィ 3枚
相手の手札が多くなった際やサイドを取られた際に奇襲に使えるので採用。
自分側はブルーやサポートを多く採用している分事故が少ない。
基本的に3~6ターンで決着をつけることを考えるとそこまで使用しないことも踏まえて3枚採用。

〇博士の研究 2枚
ブルーで次のターン多く引きたい際に持ってきて使用することが多い。
基本的に手札が4枚以下になっている際に持ってきておくと相手もマリィを使いにくく出来る利点あり。
この枚数を多くしてしまうと博士で博士をトラッシュが多いので2枚採用。

〇ボスの指令 2枚
ベンチ狙撃が出来るドラパルトもいる、カスタムキャッチャーもある、観点からとりあえず2枚採用。

〇マオ&スイレン 2枚
いれかえ及び回復用に採用。そこまで回復することはないので、とりあえず2枚採用。

〇シロナ&カトレア
ブルー、博士、ボスを回収用に採用。とりあえず2枚採用。

〇グズマ&ハラ 1枚
特殊エネルギーにアクセスするため1枚採用。

<スタジアム>計2枚
〇トキワの森 1枚
エネルギースピナーがサイド落ち、もしくは使用してしまった際に使用するために1枚採用。

〇トレーニングコート 1枚
エネルギーを回収するのも優秀だが、カードをトラッシュして使用するカードが多いので、
あえてエネルギーをコストとして使用することも可能になる。複数枚は必要ないので1枚採用

<特殊エネルギー>計3枚
〇ホラー超エネルギー 2枚
〇ユニットエネルギー雷超鋼 1枚
<エネルギー>計13枚
〇基本鋼エネルギー 3枚
〇基本水エネルギー 3枚
〇基本超エネルギー 4枚

とりあえず、クラッシュハンマーやマーズといった妨害カードを詰め込む事も可能なので、調整してみたいと思います。

今回の記事は以上になります。初めてでしたがどうでしたでしょうか?

これから週1ぐらいで更新していこうかなと思います。

↓実際に回してみた動画です。対戦相手がまた異質ですが(笑)

【ポケカ対戦】HP330以下すべてワンパン圏内!3神バトル!3神ドラパルトVmax vs 3神ヤドラン⁉︎[ポケモンカード/といやほch]

ここまで、ご愛読ありがとうございます。
是非参考にしてみてください。

2020.06.05 Toki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?