見出し画像

社会保険料の適正な計算のために知っておきたい、「算定基礎届」とは?

みなさん、こんにちは!
社会保険労務士法人 東海労務保険事務所です。
 
今回は「算定基礎届」についてお話しします。
 
算定基礎届とは社会保険料の等級を決めるため、年金機構へ届け出る書類のことです。社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料)の月額が適正であるかを確認するため、年に1回見直し(算定)が行われています。
 
年1回の算定時には、4・5・6月に支給した給与額を年金機構に提出しなければなりません。これにより、9月分以降の等級が決定され、支払額が改訂されます。
 
昇給などがあった場合、9月分より先に社会保険料の等級が変わることもあるのでご注意ください。

なお、賞与の支払いについても年金機構への届け出が必要です。賞与を支払った場合は賞与の支払届も提出しましょう。

そのほか、社会保険料の見直しに該当する可能性があるケースは以下のとおりです。
 
●給与額が変わった(昇給、降給など)
●役職手当、職務手当など、固定的に支払う手当がつくようになった
●固定的に支払う手当の額が変わった
●家族の増減で家族手当の額が変わった
●引っ越しや単価の見直しで、通勤手当の額が変わった
●時間給から日給や月給などへ、給与体系が変わった
 
いかがでしょうか?
 
次回は「育児・介護休業法の改正」についてお話しします。
 
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
https://www.tokairoumu.com/contact/