マガジンのカバー画像

伝統野菜プロジェクトチーム

23
東海学院大学管理栄養学科の学生有志が集う伝統野菜プロジェクトチームです。岐阜県内の飛騨美濃伝統野菜の良さや価値を多くの方に知っていいただきたいと思っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『島ごぼう』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の飛騨美濃伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は大学から…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『こんぶり』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の飛騨美濃伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は大学から…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『紅うど』

 東海学院大学管理栄養学科の飛騨美濃伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は、あいに…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『瀬戸の筍』

 東海学院大学管理栄養学科の飛騨美濃伝統プロジェクトチームの学生です。今日は岐阜県中津川…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『春日はるな』

 東海学院大学管理栄養学科の飛騨美濃伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は雨の中、…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『飛騨一本太ねぎ』

 東海学院大学管理栄養学科の飛騨美濃伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は雪の中、…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『徳田ねぎ』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の伝統野菜プロジェクトチームの学生です。 今日は岐阜県岐南町の『徳田ねぎ』生産者の方のところに来ています。  大学から車で20分ほどの住宅街に『徳田ねぎ』の畑がありました。 『徳田ネギ』の特徴 『徳田ねぎ』は、江戸時代末期に尾張で栽培されていたネギの種を、八剣村(岐南町)の方が譲り受け、種子を近隣農家に配布したことがきっかけとなって、付近一帯に普及したのが始まりだそうです。  『徳田ねぎ』の特徴は、葉ねぎと根深ネギの両方の特徴を持っているというこ

大学生×伝統野菜 幻の南飛騨富士柿の干し柿でお正月!

 東海学院大学管理栄養学科の伝統野菜プロジェクトチームの学生です。生産者の方が6年前に他…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『きくいも』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の伝統野菜プロジェクトチームの学生です。 今日は岐阜県中津川市…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『守口だいこん』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の伝統野菜プロジェクトチームの学生です。 今日は岐阜県笠松町の…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『わしみかぶら』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は岐阜県郡上市高鷲…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『堂上蜂屋柿』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は大学のある岐阜県…

大学生×伝統野菜 飛騨美濃伝統野菜『伊自良大実柿』を学ぶ

 東海学院大学管理栄養学科の伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は朝から雨・・・昨…

大学生×干し柿 飛騨美濃伝統野菜『南飛騨富士柿』で干し柿を再現してみる!

 東海学院大学管理栄養学科の飛騨美濃伝統野菜プロジェクトチームの学生です。今日は先日、岐阜県下呂市にて収穫させていただいた飛騨美濃伝統野菜『南飛騨富士柿』で干し柿を再現してみることにしました! 生産者がいなくなってしまった柿で幻の干し柿を再現してみよう  『南飛騨富士柿』は、1個300gを超える大型の不完全渋柿です。形が富士山に似ていることから富士柿と名づけられたそうです。この地区では、元旦に手づくりの干し柿を食べながらお茶を飲んで、無病祈願と厄除けの風習があったそうです