stream

*多趣味かも* 中高バスケ&高校野球&陸上長距離&サッカー h…

stream

*多趣味かも* 中高バスケ&高校野球&陸上長距離&サッカー http://twitter.com/TOKAI6484

最近の記事

関東大会2024展望&注目選手

女子Aブロック 女子Bブロック 男子Aブロック日本航空を相手に他校がどのように展開するか、それを見る関東大会になると思われる。それだけ日本航空というチームの力が抜けている。 その日本航空は個人的には去年より強いと見ている。それは三村の存在が大きい。新チームになってから試合に出るようになった選手だがこれまでこのチームに欠けていたリバウンダーとして嵌まった。ただでさえ外角が強いチームなだけにここに軸が通ったのが高評価。 追いかけるのは八王子と正智深谷の2校と見る。昨年からの

    • 日本調教馬産駒国際GI馬(2頭以上)

      国際GI昇格 1992年:ジャパンカップ 2001年:宝塚記念 2004年:安田記念、マイルチャンピオンシップ 2006年:スプリンターズステークス 2007年:フェブラリーステークス、高松宮記念、天皇賞(春)、天皇賞(秋)、エリザベス女王杯、チャンピオンズカップ、有馬記念 2009年:NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイル、秋華賞 2010年:桜花賞、皐月賞、優駿牝馬、東京優駿、菊花賞、阪神ジュベナイルフィリーズ、朝日杯フューチュリティステークス 2017年:大阪杯、ホープ

      • 東京都インターハイ予選2024展望等

        ※この項目は、インターハイ予選に関連した書きかけの項目です。 全体今大会の組合せが出る前の注目ポイントは2つあった ①:実践学園、成立学園、日本大第三の3校がどのブロックを引くか ②:ノーシード爆弾と化した東海大高輪台と足立学園がどこに入るのか Aブロック新人戦本大会出場or関東予選B32 【A1】八王子学園八王子/城東 【A2】 【A3】翔陽 【A4】駒場東邦/東大和/高島/日野 【A5】日本大豊山 【A6】戸山/本所 【A7】小平西/石神井 【A8】府中/安田学園/

        • 関東大会出場校2024

          男子開催地 埼玉県深谷市(深谷ビッグタートル) 埼玉県本庄市(カミケンシルクドーム) Aブロック 茨 城:土浦日本大学高等学校 栃 木:文星芸術大学附属高等学校 群 馬:前橋育英高等学校 埼 玉:正智深谷高等学校 埼 玉:昌平高等学校 埼 玉:埼玉栄高等学校 千 葉:船橋市立船橋高等学校 千 葉:千葉県立八千代高等学校 東 京:八王子学園八王子高等学校 東 京:國學院大學久我山高等学校 東 京:日本学園高等学校 東 京:専修大学附属高等学校 神奈川:桐光学園高等学校 神奈

        関東大会2024展望&注目選手

          東京高校バスケ(過去10年強)歴代順位一覧

          公式サイトに結果が残っている2011年以降から 2011年(平成23年)新人戦 優 勝:八王子 準優勝:京北 第3位:実践学園 第4位:保善 第5位:國學院大學久我山 第6位:足立学園 第7位:東京都立城東 第8位:日本学園 16強:成立学園・帝京・日本大豊山・世田谷学園 16強:専修大附・駒場・高島・早稲田実 関東予選 優 勝:八王子 準優勝:京北 第3位:國學院大學久我山 第4位:実践学園 第5位:足立学園 第6位:日本学園 第7位:成立学園 第8位:帝京 16強

          東京高校バスケ(過去10年強)歴代順位一覧

          東京都関東予選2024展望等

          関東大会への出場権を得ることを目的としたこの大会だけどそれはまぁ一部の学校に限られる話。多くの学校にとって大事なのはこの大会でベスト32以上に入ると来年度の支部大会のシード権を獲得できるということ。3年生からしたら全く以て意味のないものではあるけど、、、 ※便宜上各ブロック左上から右下へと1~8で分けてます(例:A1) 全体八王子の優勝はほぼ間違いないと思っていて、そもそも昨年の段階でスタメン4人が下級生それもエースが残っているパターンなので。ただ十返への依存度が高すぎて

          東京都関東予選2024展望等

          高校バスケ留学生在籍校

          男子北海道:駒澤大学附属苫小牧高等学校 北海道:北海道栄高等学校 青 森:八戸学院光星高等学校 山 形:羽黒高等学校 福 島:福島東稜高等学校 茨 城:土浦日本大学高等学校 東 京:八王子学園八王子高等学校 神奈川:星槎国際高等学校 湘南学習センター 山 梨:日本航空高等学校 山 梨:自然学園高等学校 山 梨:山梨学院高等学校 新 潟:開志国際高等学校 新 潟:帝京長岡高等学校 石 川:北陸学院高等学校 福 井:北陸高等学校 長 野:日本ウェルネス長野高等学校 静 岡:藤枝明

          高校バスケ留学生在籍校

          ドバイワールドカップデー2024予想【8レース・印5頭】

          ゴドルフィンマイルG2 ダート1800m ◎サウジクラウン ○パチョーリ ▲アイソレート △スコットランドヤード △トゥーリバーズオーバー サウジクラウン サウジカップ3着馬が距離を気にしてわざわざこっちまで来てる時点で勝ちに来てる。やっぱりスピードあるし パチョーリ ウルグアイ最強牝馬 国内唯一の牝馬限定G1シウダー・デ・モンテビデオ大賞を5馬身差圧勝 初の海外遠征だがここでも勝負になるはず アイソレート 前年王者、前走サウジカップは最後距離で止まったなって感じで

          ドバイワールドカップデー2024予想【8レース・印5頭】

          ドバイワールドカップ2024【出走馬12頭の紹介】

          ドバイミーティングのメインレースドバイWCについて(サウジカップほどではないが)簡単に書いていきたいと思う。昨年は日本馬が8頭出走しウシュバテソーロが日本馬史上2頭目、ダートになってからは初となる優勝を果たした。 UAE調教馬カビールカーン カビールカーン(Kabirkhan) | 競馬データベース | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト 牡4 レーティング:115(アルマクトゥームチャレンジ(G1)1着) 【主な勝ち鞍】 2022年:アルマクトゥームチ

          ドバイワールドカップ2024【出走馬12頭の紹介】

          サウジカップ2024【出走馬14頭の紹介とレース展望

          来たる2月24日、世界最高額の1着賞金1000万$を誇るサウジカップが開催される。昨年はパンサラッサが日本調教馬として初めて優勝したが今年は過去最高とも言えるメンバーが揃った。今回のnoteでは出走馬の簡単な紹介とレース展開予想を行っていきたいと思う。 ところでキングアブドゥルアジーズ競馬場の馬場はアメリカの競馬場より1秒ほど時計がかかると言われているが、これは助走距離が無いことによるものでそこまで大きな馬場スピードの差は無いと補足しておきたい。 まずは調教国順に出走馬14

          サウジカップ2024【出走馬14頭の紹介とレース展望

          箱根駅伝2024区間エントリー雑感&当日変更予想

          駒澤大学 ①:白鳥 哲汰 ②:鈴木 芽吹 ③:佐藤 圭汰 ④:小山 翔也 → 篠原倖太朗 ⑤:金子 伊吹 → 山川 拓馬 ⑥:帰山 侑大 ⑦:赤津 勇進 → 伊藤 蒼唯 ⑧:赤星 雄斗 ⑨:花尾 恭輔 ⑩:吉本 真啓 → 安原 太陽 文句なし。篠原は2区/山川は4区/伊藤は6区のリザーブで残してると考えるのが自然。伊藤は実際に下るかもしれないけど。その場合は練習メンツ見る限り7区に庭瀬か。赤津は上尾の失敗が響いて変えてくる予感がする。安原は復路全般のリザーブ。メンバー的

          箱根駅伝2024区間エントリー雑感&当日変更予想

          ウインターカップ2023展望

          【男子】男子全体展望ウインターカップ2023。今年は飛び抜けたチームが無く、かつてない大混戦が予想される。15校前後は優勝の可能性を秘めているのではないだろうか。 優勝候補としてあげられるのは日本航空/土浦日本大/福岡大大濠/開志国際/藤枝明誠/福岡第一/東山の7校 優勝とまでは言わないがベスト4もあり得ると考えられるのは延岡学園/美濃加茂/京都精華学園/桜丘の4校 ベスト8候補は尽誠学園/帝京長岡/八王子学園八王子/北陸/仙台大明成/東海大諏訪の6校 ここでは優勝候補

          ウインターカップ2023展望

          東京都男子ウインターカップ予選2023決勝リーグの順位決定パターン

          ※最終日のカードは  八王子学園八王子-國學院大學久我山  成立学園-東海大学菅生 八王子と成立が勝利八王子:3勝 成 立:2勝1敗 久我山:1勝2敗 菅 生:3敗 以上より ①:八王子学園八王子 ②:成立学園 ③:國學院大學久我山 ④:東海大学菅生 久我山と菅生が勝利久我山:2勝1敗 八王子:2勝1敗 菅 生:1勝2敗 成 立:1勝2敗 となり、同成績校での直接対決の結果により ①:國學院大學久我山 ②:八王子学園八王子 ③:東海大学菅生 ④:成立学園 久我山

          東京都男子ウインターカップ予選2023決勝リーグの順位決定パターン

          ウインターカップ2023出場校

          男子北海道:駒澤大学附属苫小牧高等学校(2年ぶり3回目) 北海道:東海大学付属札幌高等学校(2年連続40回目) 青 森:八戸学院光星高等学校(3年連続6回目) 岩 手:岩手県立一関工業高等学校(3年連続6回目) 秋 田:秋田県立能代科学技術高等学校(6年連続52回目) 宮 城:仙台大学附属明成高等学校(12年連続17回目) 山 形:羽黒高等学校(6年連続7回目) 福 島:帝京安積高等学校(初出場) 福 島:福島東稜高等学校(2年ぶり5回目) 茨 城:土浦日本大学高等学校(5年

          ウインターカップ2023出場校

          東京都ウインターカップ予選2023についての書き散らし

          まぁ正直4強は変わらないと思ってて 保善は八王子相手だから総合力含めてキツいだろうし、東大和南はそもそも新チーム 菅生に関しては190ある1年生2人が急成長してたらもしかするかもとは言えるかな、実践は比較的相性の良いチームだしね まぁ基本的にアップセットがあるとしたら久我山vs早実のとこだろうなと 早実のメンバーが引退してないことが前提となってくるけど 新人戦でめちゃくちゃ競ったのもそうだし、そもそも久我山がサイズ小さくて細かく動いてスリー打ってくるチームを割と苦手としてる節

          東京都ウインターカップ予選2023についての書き散らし

          東京都新人戦支部大会展望等2023

          さて今年も支部大会の時期が、、、 この大会は前年ベスト8を逃した高校が1月に行われる新人戦本大会への出場権を賭けて戦う大会 なんであくまで地区予選でしかないのだがここでの結果が今年一年の結果を(特に都内上位や全国を狙う学校にとって)大きく左右するためかなり重要な大会になってくる まぁこの大会の重要性については前:桐朋高校監督(現:杏林大学HC)の金田伸夫先生のブログを参照していただけると分かりやすいと思う 金田伸夫のバスケ雑感 バスケ部通信「高校全国への道④(3月28日号)」

          東京都新人戦支部大会展望等2023