見出し画像

"体験"としてのオーダースーツ(お客様の声)

毎週日曜日に更新しています。

こんにちは。北海道でオーダースーツ・シャツを作っている東城商店(トージョーショーテン)です。この記事を見つけてくださりありがとうございます。

このnoteでは、完成したオーダースーツを写真とともに紹介したり、店主の長めの独り言を書いたりしています。日曜日のコーヒーのお供として読んでいただけると嬉しいです。

以前の記事で、実際に東城商店でスーツを作ったお客様の声をご紹介しました。(前回の記事はこちら↓)

東城商店でスーツをオーダーしていただいた方には、着用後に簡単なアンケートに回答してもらっています。この記事では、前回の記事とは別の質問にいただいたコメントをご紹介していきます。

オーダースーツを作る"体験"について、お客様がどう感じたかをご紹介していきます。
#実際どうなの東城商店

対話しながらスーツを作る体験。


ー 自分だけの1着を、対話を通して作るという体験はいかがでしたか?

「スーツの知識が無くても、作りやすかった。」

細かなデザインにこだわった一着(詳細は画像クリック)


東城商店ならではのハイセンス裏地をオーダースーツに取り入れることができて、とても満足です!」

イタリア製の裏地を取り寄せました(詳細は画像クリック)


楽しい体験ですよね。こだわりがある人ならなおさらそう感じると思います。」

プロアイスホッケー選手のこだわり満載のスラックス(詳細は画像クリック)


細かいところまでヒアリングしてくれるため、自分が想像していた以上にものになったので大変満足しています。」

ビジネスマンならではの悩みに寄り添った一着(詳細は画像クリック)

スーツを作る体験を価値にする。

自分だけの一着を作るという体験は、いつもの買い物とは違う特別感を味わうことができます。またスーツの知識がなくても、オーダースーツを作ったことで、スーツに興味を持つようになったというお客様もいらっしゃいました。

ワンタック、ツータックの違いって?

東城商店でのスーツ作りでは、スーツの成り立ちや、デザイン・オプションの意味なども伝えるようにしています。例えば、「ジャケットのエリの幅はなぜ"8センチ"がちょうど良いのか。」「スラックスのタックはなぜ入れるのか。」などなど。

じっくりと時間をかけて対話しながら、スーツを着ることに少しでも意味を見出してもらえると嬉しいなと思いながら作っています。今後も有益な情報をお届けできるように、そして自分だけの一着を作る体験をもっと楽しんでもらえるように研究し続けます!

年末年始に積み上げたのはいいものの…。コツコツ読むぞ〜

それではまた来週!
ここまで読んでいただきありがとうございました😊


● もっとライトな投稿や、店主の日常は Instagram にて。


● ご予約・ご相談は、LINEにていつでも受付中です。お気軽に友だち登録してみてください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?