見出し画像

第4回ひらめき地のお知らせ

近年、数値化が難しい非認知能力の
重要性が世界的に認識されています。

その中に創造性という力があり、
私たちの生活や仕事において非常に
重要な役割を果たしています。

「ひらめき地」では、参加者の皆様に
アート制作を通じて非認知能力(創造性)を
高めていただくことを目指しています。

非認知能力の向上は、
自己肯定感を高く持つためには必要な能力です。
高めていくと、さまざまな場面で
良い影響をもたらしてくれます。

自分らしく生きていく力にも
非認知能力(創造性)が関係しています。

「ひらめき地」は、
多様な参加者が集まることで、異なる視点、
アイデア、感性が交わり、
より豊かな創造的体験が得られる場を
目指していますので、子供から大人まで幅広く、
また、絵画体験が初めての方でも、
誰もが楽しめる内容となっております。

もし周りに非認知能力(創造性)を高めたい方や、
高めることがより良いきっかけになると思った方が
いらっしゃいましたら「ひらめき地」を
お伝えいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。


「ひらめき地」詳細


イベント名


創造性の秘密基地
「ひらめき地💡✨」

誰もが皆んなアーティスト
だという感覚を思い出して
いただけるような時間にしたいです。

初心者の方でも誰もが自由に作品を
作れるようになれますので、
お気軽にお試しください

楽しく表現に触れていただき、
1人1人のペースで個性を無理なく伸ばして
いただく過程で上手い下手だけではない、
表現の奥深さを体験していただきたいです。

皆んなでオリジナリティーを楽しみましょう!

イメージ


誰もが皆んな表現者
誰もが自分の思いを形にして
自由に表現できいろんな人の価値観を浴びれる場所

障がいを持っている人、
不登校、高齢者、子供、大人会社員、
学生、経営者、アーティスト、だれでも参加できます。

この「ひらめき地」は、感性と直感と発想を大切にして、表現で遊びながら作品を作り、一緒に展示会をする仲間でもあります。

私たちは、誰もが生まれながらに創造的な能力を持っています。これは、芸術的な表現は特別な技能を持つ人々だけのものではなく、誰もが創造性を高める手段としてアートを利用できるということです。

人生に創造する時間を取り入れてみませんか?

感性と直感と発想が画材に変わる瞬間を
皆んなで共有できる楽しい時間にしたいです。
よろしくお願いいたします。

コンセプト


ひらめき地は、混沌とした現代社会において、
個々の創造性を高めることで、混沌に取り込まれ、
自己肯定感を低下させるのではなく、
自分で混沌を素材として扱い、自己肯定感を高め
より豊かに生きる可能性を高めていく試みでもあります。

そのために互いに良い影響を与え合う創造性で
繋がる共同空間を共創し皆んなで、
多様な共同体(ひらめき地)を作ります。

多様な共同体(ひらめき地)とは
ひらめき地=positive sinking time
究極のpositive sinking timeを皆んなで創ります!

このような場所で様々な感性に触れ、
「創造性」を多角的に掘り下げることで、
生き方や考え方に対する視野が広がると、
より良い選択肢が生まれやすくなり
「未来をつくる力」が高まっていきます。

未来をつくる力の基礎


➀プライスレスを感じる力
➁プライスレス育む力

私たちの生活の中で大切なものは
数値化できないものばかりです。

心の豊かさや命の尊さ、
感謝の気持ちや愛情、希望、優しさ、などの
これらはプライスレスです。

非認知能力を育むことは、こうした目に見えない
大切な要素を感じ取る力を育み
発展させる力を身につけるということです。

そのためには、自由度が高い場所やプログラムが必要だと思い、自由度が高い「ひらめき地」を創りました。

気づいたこと


私はこれまでに300人以上の方々に絵画の指導を行ってきました。その経験から確信したことは、前向きな声かけと適切な画材があれば、誰でも絵を描くことができるということです。この経験は、全ての人が平等に絵画表現を楽しむことができることを示しています。

教室の目的と理念


誰もが安心して通えるアート教室。
全ての方々の「やってみたい」や「興味」、「ひらめき」や「直感」を大切にする場所。
自己表現=成功体験=自己肯定感の向上

障がいや様々な特性への理解


「ひらめき地」は、障がいを持つ方々の特性をより良い形で社会に伝えることも目指しています。障がいを個性として受け入れ、それを伸ばすことで、社会全体が豊かになるという視点を大切にし、一人ひとりの個性を尊重しながら、豊かな表現の場を提供します。ここでの活動が、参加者の自己肯定感を高め、社会全体にポジティブな影響を与えることを願っています。

事例


B型事業所において個性を伸ばし、その結果として企業の年間サブスクリプションとして、彼らの絵画作品の導入が決定した事例があります。この事例は、彼らの個性を尊重することで新たな価値を創出できることを示しています。このような成功事例は、1人1人の持つ個性の可能性を象徴しています。

誰もが個性を自分らしく、のびのび伸ばすことができればアーティストになれます。

「ひらめき地」では、年齢や障害の有無にかかわらず、すべての個性が輝き、誰もが安心して自分らしく表現活動を行える空間を提供します。

マイペースで描ける環境


「ひらめき地」は、じっくりと作品に向き合える空間を提供し、参加者が自分のペースで創作に取り組むことができる環境を整えています。

広くて新しい、きれいで解放的な環境の中で、親子で通うこともでき、できないことよりもできることを重視し、自分らしさを伸ばすことができます。

自己表現と社会性


自己表現は、自分自身に自信を持ち、他人から認められる喜びを感じる手段の一つです。また、自己表現は他者とのコミュニケーションツールとなり、社会性や自己肯定感を高めることができます。

サービス内容


➀完全予約制 グループレッスン 定員15名(先着順)
➁時間 120分
➂発色が良いアクリル絵の具10種類、色鉛筆24色、
 クレヨン20色、A3サイズの画用紙、額などは
 こちらで用意しています。
➃グローカフェ特性日替わりデザート、ドリンク付き
➄作品が完成しなければ次回続きからできます
➅できた作品はグローカフェで飾られます
➆ひらめき地にご参加していただけた方は、自分が作っている作品も一緒に展示会ができます。
➇ここで作った作品は制作者の方のものになります

講師経歴


以下の場所でアート講師としてアートを
お伝えさせていただいています。

アート活動


開催場所


〒503-0984 岐阜県大垣市綾野1丁目146

オシャレで天井高が高く開放的な素敵なカフェです

グローカフェ会場イメージ


開催日時


6/8(土)
13:30 〜15:30

定員


15名(先着順)

参加費


➀個人参加3000円
➁お2人目以降から2500円になります。

例)
親子様、両方参加でお子様が2500円

小学生低学年以下の方や、補助が必要な障がいをお持ちの方は、補助者が必要になります。

ひらめき地イメージ画像


お問い合わせ方法


➀InstagramからDM

➁TwitterからDM

➂Gmailからmail
socialartoida@gmail.com


#アート体験
#絵画教室
#展示会
#非認知能力
#岐阜
#大垣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?