とい⭐︎ちんの、宮崎直樹さんを偲びつ、令和六年甲辰皐月端午の節供5/5(日)本日のプラケア(立夏&蛙始鳴)

2024/05/05令和6年日曜日、こどもの日。

本日ワタシ的には珍しく遅く起きた。
確か5時台。

で、あれこれしてて5時55分に、そや、今日、『寝起きでプレケア』あるわ、間に合うーと、参加した。

その中でお話ししてくださったのは、ピドの浅野さんとりんくるの宮永さん。


https://pido.jimdosite.com/  

※こちらに表示するとエラーが発生するので右クリックやタップなどでURLを辿ってくださいね。

ピドさん。
夜6時に終業の介護のとこ。
朝礼なども無くしておられる。
市内でも最大級のケアマネさんがおられるみたい。直行直帰のお話もあったな。

代表取締役の浅野さんがこれまでのあゆみを鑑み働きやすい職場作りをされていて、

終業の際には、蛍の光を浅野さんが手動で鳴らしてはるねんて。

浅野さんと呼んでもらうことで風通しのいい風土作りをしてはる。素敵やん。

ちなみに所在地は、ワタシが親近感を抱いている川越市のとなり?近く、鶴ヶ島市。


片や、りんくるさんは宮崎にある。
働き方を働く側が主体的に選べる仕組みを構築しようとされてはる。


宮永さんは認知症ケア専門士の資格もお持ちみたい。(ええなー!)(お怪我されてるんかな?)

今は選ぶ方がいらっしゃらないけど、短時間正社員の仕組みをもってはる。週休三日制も。

あと働き方からの要望でアニバーサリー休暇を作ったねんて。ワタシのお友達がお勤めの百貨店みたいやおもった。

しかしシフト作るん大変やろなーと思ったので質問したけど、将来的に機密性等も鑑みつつAIなどの採用も考えておられるご様子だった。

毎週日曜朝6時。
毎回濃密なプラケアの運営、いつも感謝してる。

プラケアのクローズドのコミュニティでは、もっとディープな介護のお話しが繰り広げられてる。

ワタシは子達のことがあるからなかなか参加できてないけど、この世界の方ならほんま素晴らしいお話しいっぱい聞けるんちゃうかなといつも思ってる。


そして、最後に。

冒頭船橋という言葉が出てきたことで、さつきさんがおっしゃったねんけど、ケアマネさん始め介護の世界の皆さんのためにご尽力されていた宮崎直樹さんを偲ぶ時間が船橋で開催された?される?らしい。

さつきさんが大変敬愛なさってるご様子から素敵な方だったんやろと思う。
ちらっとお話し伺った記憶もあるねんけど、また調べてみたい。


今日を、今を、懸命にいきる。

ってわけでサクッとまとめてみた。
ありがたしありがとう。

来週もプラケア視聴できますように…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?