見出し画像

GWに食べる和のスイーツ

還暦に手が届く歳になって筋トレにハマった、還暦トレーニーの自分は、和菓子が大好きだ。高タンパク低脂質の食生活を心がけているので、パンケーキやドーナツなどは、もう5年以上、口にしていない。で、たまに食べるスイーツは和菓子になるのだが、子供の日を含むGWの季節にはどうしてもアレが食べたくなる、というコトで、今日のnoteには柏餅について書いてみたい。

上新粉を練って作った餅でこしあんをくるみ、柏の葉で巻いて作られる『柏餅』。柏の葉の爽やかな香りが、春の陽気の爽やかさを引き立ててくれる。

柏の木の葉は、新芽が出るまで落ちないところから、新芽が子供、葉を親に見立てて「家系が絶えない」「子孫繁栄」という文脈で、子供の日に食べる習慣ができたと言われている。主に関東地方の習慣だったそうで、関西地方では子供の日に食べるのは「ちまき」だそうだ。そういえば、そんな歌があったよなぁ?

というコトで、今年も近所の団子屋で柏餅をゲットした、還暦トレーニーなのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?