見出し画像

君たちはどう生きるか

ジブリはとなりのトトロだけが大好きという、ひじょうに浅くてファンとも言えない感じですが、一応ほとんどの宮崎作品は観ております。

千と千尋の神隠しを観た当時、まったく意味が分からなくて、でも皆さんの評価が高くて、子供たちなんかみんな大好きで、で、こりゃいかんということで5回ほど観たのですが、それでもやっぱり意味が分からなくて・・・いや、意味なんて考えて観てる時点でダメなんですけど
やっぱり、あんなに恐れられてた銭婆がぜんぜん優しいとか、なんの伏線もなくハクが川だったとか、カオナシとか・・・どう解釈しても府に落ちなくて、誰に聴いても「そういうことじゃないんですよ」とか「意味なんていいんですよ」「伏線なんていらんのですよ」「めちゃおもしろいじゃないですか」とかそういう答えしか返ってこなくて、で、結局よく分からんということで諦めまして
そしてポニョですよ
これがまったく何もかも分からない、なんで崖の上って付いちゃってるのか、なんであの役の声が所ジョージさんなのか
もうストーリーなんてさっぱり分からんし、主題歌なんて真性ロリコン変態ソングにしか聴こえなくて
あー、もうこりゃ俺の汚れた心と理解力じゃ宮崎作品は無理なんだ、と諦めていたところへの、難解だの気持ち悪いだのと評判の今作です

前振り長いですけど以下感想、ネタバレあります

千尋、ポニョと比べて、ぜんぜん分かりやすくておもしろかったです
深読みしないで普通に観ていたら、普通におもしろいです
宮崎さんが表現したいこと伝えたいことは、ぜんぜん俺には届いてないんだと思うんですけど、千尋以降の難解路線の中では一番分かりやすかったです。
相当覚悟して観ていたので「え?分かりやすいじゃん」て思っちゃいました。エンディングも納得だし。

マグリッドっぽいシュルレアリスム的な感じとか、今までの宮崎さんでは気付かなかったのですが、やっぱり影響受けてるんですかね?
絵的にも相当おもしろかったです。

そして声優をちゃんとした俳優さんがやってるのが良いですね、やっぱりぜんぜん違います。
エンドロールでキャストを見てびっくしました。
特におばあさんたち驚きました。
ちゃんとキャストを分かった上でもう一度観てみたいと思いました。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?