tohruk

手帳に書き留めてきたことや写真のネガやデジタルデータに残してきた記憶のようなものを、こ…

tohruk

手帳に書き留めてきたことや写真のネガやデジタルデータに残してきた記憶のようなものを、この辺で一度整理して自分自身が何かに気がついたり、誰かが何かを思いついたりするきっかけのようなものを創れたらなあ、と思い書き始めます。

最近の記事

どこかへ 2009年5月のモスクワ、パリ

2009年の5月にモスクワとパリに行きました。 建設の途中でいくつかの問題があり遅れていたモスクワの事業所の新しい建物の竣工式に参加するためでした。 その後、パリの事務所で打ち合わせして帰ってきました。 冒頭の写真は、今は見ることの難しいシベリアの蛇行した川です。おそらく凍っているんでしょう。早く紛争(ロシアのウクライナへの侵攻)が終わりロシア上空を飛べるようになることを願ってます。 この時はGF670を連れて行きました。出張には手軽なコンパクトカメラが良いと考えてGRデジ

    • どこかへ 2009年4月のニューオリンズ

      2009年の4月にシカゴO'Hare経由でニューオリンズに行ってきました。 ここのコンベンションセンターで学会があり、そこに集まる先生方との打ち合わせのためでした。 その後も何度かニューオリンズを訪れることになりました。 2005年のハリケーン、カトリーナの甚大な被害からの立ち直りを支援する意味もあったのでしょうが、この年の辺りではアメリカで開催される大きな学会や展示会のいくつかはニューオリンズで開催されていました。大勢が訪れることで経済的にサポートできること、雇用が生まれる

      • どこかへ 2008年12月のホーチミンシティ

        2008年12月にベトナム、ホーチミンシティに行きました。ベトナムでの事業が好調で、その様子から学ぶものがあるんじゃないかと営業の事務所や工場を訪問しました。 この時もGRデジタルを連れて行きました。 7日の日曜の夜に到着、車でホテルまで移動、車窓からはたくさんのバイクが道いっぱいに広がって走っているのが見えました。当時のGRデジタルは感度がそれほど高くなかったのでブレてますが、街の喧騒が思い出されます。 ホテルはLegend(ロッテホテル)、立派なホテルで部屋には果物が

        • どこかへ 2008年11月のローリーとシカゴ

          2008年の11月にノースカロライナ州のローリー(Raleigh)とシカゴに行ってきました。 研究でお世話になっていた先生方がアメリカとカナダに何人かいらっしゃって、定期的に集まってもらって打ち合わせをしていたのですが、この年はローリーで打ち合わせすることになりました。年によっては学会にタイミングを合わせることもありましたが、この時は近くにある工場の見学を含む拡張バージョンでした。 その後、事務所のあるシカゴで打ち合わせして帰国しました。 この時もGRデジタルを連れていきまし

        どこかへ 2009年5月のモスクワ、パリ

          どこかへ 2008年8月のサンディエゴ

          2008年8月にサンディエゴに行きました。6月に続いて2008年で2回目です。17日の日曜に出国して、20日に帰国しました。 共同開発の契約を済ませた会社と、具体的な開発の進め方や手順など担当者ベースで打ち合わせするためです。 当時はweb会議が一部で運用されていましたが、大がかりな装置で、接続は不安定で、慣れないこともあり意思疎通が難しく、やはり顔を合わせて話をしなきゃということで大勢で行くことになりました。 この時もGRデジタルを持参しました。 当時の定宿になっていたT

          どこかへ 2008年8月のサンディエゴ

          どこかへ 2008年7月のパリ、アムステルダム

          2008年7月にパリとアムステルダムに行ってきました。6日の土曜に出国、10日に帰国しました。 当時は仕事でアフリカの栄養改善プログラムをサポートしていて、先行して活動していたオランダの会社と打ち合わせするためにパリの同僚と一緒に訪問しました。 慌ただしい出張だったと記憶しています。この時もGRデジタルを連れて行きました。 この時のホテルは、Pereire近くのHôtel Ampèreだったと思います。記憶違いかもしれませんが、窓の景色からもそう思います。 月曜にパリの事務

          どこかへ 2008年7月のパリ、アムステルダム

          どこかへ 2008年6月のサンディエゴ

          2008年は出張の多い年でした。 6月の中旬にサンディエゴで開催されたBioの展示会/ カンファレンスに参加してきました。ロサンジェルス空港(LAX)近くのホテルで一泊してロスからAmtrakで移動しました。 この時はGRデジタルを連れて行きました。 ホテルは2001年に初めてサンディエゴに行った時と同じところ、空港からも近いハーバーアイランドのSheratonでした。市街からは少し離れていますが、近くには散歩できる海岸とヨットハーバーもあって良い立地です。古いビートルがカ

          どこかへ 2008年6月のサンディエゴ

          どこかへ 2008年6月のインド

          この時に初めてインドに行きました。 インドの南部カルナタカ州にマイソール(Mysuru)という古くからの街があり、そこに食品の研究所があります。 マイソールは少し不便なところで、当時はバンガロール(Bengaluru)から車で移動するしかありませんでした。6月1日の日曜に出国してバンコクで乗り換えてバンガロールに向かいました。 この時はGRデジタルを連れて行きました。 バンコクで乗り換えに何時間かあったので、バンコクに詳しい同行者に連れられてバンコク市内で少し早めの夕食をと

          どこかへ 2008年6月のインド

          どこかへ 2008年5月のモスクワ

          モスクワを何度か訪れました。5月はいい気候です。 言葉がわからないこと、文字が読めないこと、治安はそれほど良くはないこと、渋滞が激しいこと、街中に警官が多いこと、難しい問題はいくつかありましたが、当時はまだ落ち着いていました。 お昼にショッピングモールでピロシキを買って食べたり、夕食はちょっと立派なレストランに連れて行ってもらったり、それなりに楽しいこともありました。 この時はGRデジタルを連れて行きました。 2024年の現在、当時の出張を思い出すのは、少し複雑な気分です。

          どこかへ 2008年5月のモスクワ

          どこかへ 2007年12月のジュネーブ、モスクワ、パリ

          欧州でのいくつかの用事が重なって、ジュネーブ、モスクワ、パリを巡ってきました。12月9日の土曜のNH209で発ってフランクフルトでLH3670に乗り換え。 この時はContax T3とRICHO GR デジタルを持って行きました。デジカメは便利だと思いつつ、初めてのスイスだったこともあり、当時は信頼していたフィルムカメラも同伴させました。 ホテルのドアの内側にはいろんな札が下がっています。普通は「起こさないで」とか書かれていますが、靴を磨いて欲しい、というのもあるようです。使

          どこかへ 2007年12月のジュネーブ、モスクワ、パリ

          どこかへ 2007年8月のモスクワ

          2007年は出張の多い年でした。 8月にはモスクワに行きました。モスクワにあった研究所の担当になり、そこでの建設に関わるトラブルがあったのでその解決策を検討するための訪問でした。12日に出国して15日に帰国しています。 この時はリコーのGRデジタル(初代)を持参しました。それまではSONY Cybershot T3を連れて行っていたんですが、カメラを少しだけグレードアップしたくなったんだと思います。 この当時、僕のカメラといえばフィルムカメラが中心で、海外への出張に持参した

          どこかへ 2007年8月のモスクワ

          どこかへ 2007年5月のボストン

          恒例のバイオの展示会/セミナーがボストンであったので参加してきました。 手帳を見返してみると、GWの後半から1週間ほど出かけていました。シカゴ経由のボストンだったと思います。 この時はSONY Cybershot T3を連れて行きました。 ボストンのホテルは64 Arlington St. にあるThe Boston Park Plazaでした。今はHilton系の随分と高価なホテルになっているようです。冒頭の写真はチューリップ越しに向かいの小さな公園から撮ったものです。入

          どこかへ 2007年5月のボストン

          どこかへ 2007年4月のサンディエゴ

          2006年頃から何度もサンディエゴを訪れていました。 たいていはLAXから車で移動します。一人で行く時はロスから電車に乗ったりもしました。La Jollaのホテルを予約することが多いです。トーレパインズのゴルフコースのクラブハウスに付属したホテルで、The Lodgeと言います。 このホテルの部屋は重厚な雰囲気で木製の大きなベッドがあります。中庭にもトーレパインが何本も生えてます。従業員の中にはキルトを履いた人もいました。スコットランド風なんでしょう。とても気持ちの良いホテル

          どこかへ 2007年4月のサンディエゴ

          どこかへ 2007年3月の上海

          前年の11月に続いて、2007年の3月に上海に出張しました。 前回の藻の匂いがするお風呂のホテルに懲りて、少しマシなホテルを頼んでおきました。高層のホテルで窓から街並みが見えました。やはり街並みは霞んでいます。いわゆるスモッグでしょうね。 今回の出張では少し時間的な余裕があったので、上海の街中を車に乗せてもらって散策しました。古い煉瓦造りの街並みは荒れてはいても趣があってキレイだと思いました。 古びた集合住宅のような建物は朽ち始めているように見えます。あまりキレイには見えま

          どこかへ 2007年3月の上海

          どこかへ 2006年8月のサンディエゴ

          1月に始まったサンディエゴの会社との契約交渉はその後も続き、ようやく基本条件の合意にこぎ着けました。そこで契約締結に必要な細部の条件交渉のために8月末に出張しました。しかしそうは言ってもサンディエゴ、あまり重い雰囲気を出さないよう、ビーチに近いDel Marのオーベルジュに宿をとり、穏やかな気分を心がけて出かけました。 この時にもSONY Cybershot T3を持っていったんですが、やはりデータの管理が悪く、生のデータはどこにも見当たりません。しかし当時はデジカメのデータ

          どこかへ 2006年8月のサンディエゴ

          どこかへ 2006年11月の上海

          2006年11月に出張で上海に行ってきました。22日成田発のNH921、帰りは25日上海発のNH922でした。 上海にある開発センターとの連携で何かできることはないのか?考えるための視察だったと思います。 SONY Cybershot T3を連れて行きました。 ホテルは上海の事務所が予約してくれたところ、市内の簡素なホテルでした。 欧米のホテルとはだいぶ雰囲気が違いました。日本のビジネスホテルとも違います。そっけない内装とそっけない調度品です。部屋はエアコンが効いてなくて湿

          どこかへ 2006年11月の上海