見出し画像

〈レポート〉「留学を控えている人のための実践音楽英語講座」を実施しました4/24

「留学を控えている人のための実践音楽英語講座」を実施しました(4月24日 仙川キャンパス・於)。

講師は、本学出身のヴィオリストで英語教員、キャリア支援センターの指導員でもある大島路子先生。「長期休暇を利用しての短期留学」を検討している学生からのリクエストなどにより実現しました。

大島先生の「ここから日本語禁止!」のかけ声でスタートした講座。
まずは参加者が2人1組になり、お互いに英語で自己紹介。名前や専攻楽器について、好きな曲や現在練習している曲について自由にセッション。それを更に第三者に紹介する、という課題に取り組みました。

現在(曲名)に、取り組んでいます。
I am working on(曲名).

といった、日常的に使っている何気ない台詞が英語になると咄嗟に出てこず、意外なところで言葉に詰まる学生が続出💦 でしたが……

少々間違えたとしても臆せず、活発にやりとりする学生たち(頼もしい!)。15分ほどで、徐々に「英会話」に慣れていきました。

活発で和気藹々としているのが桐朋の良いところ。
こうした課外活動でも学びやすい環境が整っています😊

続いて模擬レッスン(門下の弾き合い会を想定して)。持ってきた曲を説明し、演奏。演奏を聴いていた学生が感想を述べる、という課題。
ピアノ、ヴァイオリン専攻の学生3名が挑戦しました。

印象や感情を言葉に置き換えることは日本語でも意外と難しく、語彙の乏しい英語だと、更に、より一層、幼稚な表現に……(トホホ😢)。
中には使い方を誤ると相手を傷つけかねない単語や表現もあり、正に「活きた英語」を学んだ90分でした。

常日頃、練習熱心な学生たち。それぞれに「英語での表現の仕方」を研究して、楽器同様、英会話力も高めてくれるはず!

2つの課題終了後に、レッスンでよく使われる英単語を参加した学生皆で確認。
音名や身体の部位は、瞬時に認識できるくらいに、頭にたたき込んでおきましょう!(大島先生より)

文・写真/向後由美(キャリア支援センター)


2024年度 春のオープンキャンパス
開催日:2024年 5月26日(日)
場所:桐朋学園音楽部門・仙川キャンパス
対象:音楽高校・大学・大学院への進学、編入を検討している、
小学生・中学生・高校生・大学生ならびに保護者の方、指導者の方。
締切:5月24日(金)
https://www.tohomusic.ac.jp/college/admissions/opencampus/2024-0313-2057-23.html

桐朋学園 夏のウィンド・オーケストラ無料体験教室
(管・打・ハープ・コントラバス)
開催日:2024年 8月 24日(土)
場 所:桐朋学園宗次ホールおよび仙川キャンパス
申込締切日:2024年 8月 21日(水)16時
https://www.tohomusic.ac.jp/college/topics/2024/2024-0824Window.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?