自由とは

【自由とは】

下記の曲はテーマソング的に選んでみました
(Standing Bird / LOVE PSYCHEDELICO)https://music.youtube.com/watch?v=txiv4OdijqM&si=e8NPQmD4pJwZJgmB

中学時代のある日、幼なじみの自由な男アキラに〈マイブーム〉が出来た。オレが「なあ、アキラぁー」と呼ぶと「なにラー?」と答える。そのブームが始まって3日目くらいに、(だから、それなんなんだ?)と思い始めたが、彼は「なにら?」と言ってニヤニヤするのだ。
おもしろいらしい。どうでも良いが…。
無視をするオレをよそに、それは1週間にわたり続いた。
彼はオレにどう思われようが、それを言いたいのだ。自由な男なのだ。

…と、ここまで読んで(だからなに?)
と思ったそこのあなた。オレはただ書いてみたくなって、ニヤニヤしながら文章を打っているだけなのだ。意味はない。

以前より少し自由になった自分がいる

あるミュージシャンがこう言った
「意味ない事を一生懸命やるのがロックなのだ。」

【アキラ完結編】

下記の曲はテーマソング的に選んでみました
(I don’t care/Kurt Hugo Schneider)https://music.youtube.com/watch?v=kMzNf2qYFZk&si=Zps-9uNYyVy8FE1b


アキラが気になるあなたへ、最後のエピソードを紹介したい。
オレも自分の人生を両親に伝える目的があるとはいえ、最近はアキラの事ばかり書いている気がするので、これで最後にしたい。
実はオレの心が回復してきたある日、アキラに連絡をとった。〈だいぶ回復に向かっている事〉を何かのついでに両親に伝えてもらおうと思ったのだ。
電話でこれまでの6年間を3分にまとめて話し、苦悩の日々を打ち明けたところ、こんな答えが返ってきた。

「でも今は元気なんだろ、自分で伝えなよ。それよりオレ、〈ハーレーのショベルヘッド〉買ったんだよねー」

オレは心の問題に関して、アキラに頼むのだけはよそうと思った。
アキラはオレがどう思おうと関係ないのだ。〈自分がしたい事をする〉自由な男なのだ。

そう!彼はアキラなのだ!

オレの悩みの話よりハーレーの話しがしたいのだ。

そして、彼はこの長い〈両親への手紙〉を書くきっかけを作った。

【続アキラ最終章】

下記の曲はテーマソング的に選んでみました
(天体観測/Bump of chicken)

https://music.youtube.com/watch?v=MlJAxv5lyKI&si=sVYvTfoxN5r_4pHm

そう!アキラだ。なぜか文章を見たオレの友人たちから、〈アキラって人(ひと)気になる〉という声があがった。
本当にこれで最後にしたい。

幼少のオレたちは〈笑い遊び〉というのを開発した。
特におかしくもないけど、ひとまず「あははは、、、」と声を出す。しばらくそれを続けると、それが〈本気笑い〉に変わる…のを面白がるのだ。

いったいオレたちは、あの時、何をしていたのだろう?

少年たちよ、君たちは一体なにをしているんだい?

今考えて、ふと思いつくのは「脳みそが同期している」感じだ。
あとは、面白いのがだんだん大きくなる感じ。

アレはまさにテレパシーなのか?

〈面白くない事でも3回続けて言えば面白くなる〉やつに何か関係がありそうな気がする。

アキラ編の今後はまだはっきりしないが、いずれ別ワクでまとめる事になるだろう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?