見出し画像

先生にしか分からない遠隔授業の真の怖さ|5月18日

こんにちは!まいにちTogetterの時間です。

今日は、先週1週間、特に話題になったまとめを厳選してお送りします!


遠隔授業の真の怖さは…

新型コロナウイルス対策のため、多くの学校で導入されている遠隔授業。動画を視聴するオンデマンド形式のものからビデオ通話方式のものまで、試行錯誤しながら授業が行われています。そんな遠隔授業には、先生たちにしか分からない恐ろしい面があるようです。

ちょっとした言い間違いが映像に残るというだけでも緊張するのに、さらに保護者に見られているかもしれないなんて…。まるで毎日が参観日

先生方にとっては緊張の日々ですね。


プレステが発表されるたび同じことを言っている

さすがにもうこれ以上クオリティ上がらないだろうな…と思っても、その後さらに実写に近づけてくるのがPlayStation。一体どこまで進化し続けるんでしょうか。

そういえば、iPhoneも新しい型が出るたびに「これ以上性能上がらないだろうな…」と思っている気がします。


さかなクンのすごさは「言語神経」

東京海洋大学名誉博士で、タレントとしても活躍されている魚類学者のさかなクンさん。

よく考えると、こんなすごい能力をお持ちだったことにみなさんは気づいていましたか?

「ギョギョ!」というおなじみのセリフに始まり、全ての「ご」を「ぎょ」に変換する話し方。普通の人には到底真似できない徹底っぷりです。

どんなに短い単語…いや、単ギョでも必ずギョ変換されるさかなクンさん。お魚への愛の深さを感じますね。


#のなかの ピックアップ

最後に、Togetterを引用してくださっているnoteの中で、特に気になったものをご紹介します!

こちらの記事は、デジタルマーケティングに関するいくつかの話題が分かりやすくまとめられています。

コロナウイルスの影響により生活スタイルがガラッと変わってしまった今はどの業界も、状況の変化にどれだけ柔軟に対応できるかが試されているのかもしれません。


さて、これまでその名の通り毎日更新してきた #まいにちTogetter ですが、諸事情によりしばらく更新をお休みします。その代わりに、もっと面白いコンテンツを配信していく予定です!お楽しみに〜!
まいにちTogetterもパワーアップして再開する予定ですのでご期待ください!

最後までお読みくださりありがとうございました!だんだん暑くなってきましたが、今日も一日頑張りましょう!

(編集部O)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?