見出し画像

2020年にTogetterで話題になったnoteを5本紹介します

こんにちは、ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター )を運営しているトゥギャッター株式会社(@togetter_jp)です。

気がついたら12月になっていたかと思えば、あと数日で2020年が終わろうとしています。今年はイレギュラーなことが多く、慌ただしくしていたらもうこんな時期になっていました。

今回は2020年にTogetterで話題になったnoteを振り返っていきたいと思います!あわせて、noteに寄せられた感想のTogetterまとめもご紹介します。まとめがきっかけになってnoteを読む人も多いんですよ。みなさんが読んだことのあるnoteやまとめもあるかもしれませんね!

スズメバチvs炊飯釜vsルンバ!

1つめはこちら。タイトルからもう気になる要素満載のnoteですよね。

ワンルームに突如侵入してきたスズメバチ。炊飯釜でとりあえず捕獲をするも、筆者はハチをどうやって逃がそうかとパニックに。まず炊飯釜で捕獲するというところが死ぬほど面白いのですが、Twitterで寄せられた「掃除機で吸って袋ごとポイ」というアドバイスに従ってルンバにハチを吸わせます。しかしハチがルンバのなかに移動しただけで何も事態は変わっていないのである... 。さて筆者はハチをどう取り出すのか?

こちらのnoteはTwitterでも話題となり、Togetterまとめも作られました。筆者がTwitter上で募ったアドバイスを敢行していく流れは臨場感たっぷりです。中にはnoteには書かれていないクスッと笑ってしまうようなアドバイスもあって、まとめとnoteを一緒に読むとよりいっそう面白いですよ!


私の「ふつう」とあなたの「ふつう」って全然違う

2つめはこちら。

田舎で生まれ育った高校3年生の筆者が、自身の人生を振り返りながらそのときどきに感じた格差について書いたこちらのnote。一人一人育った環境が違うからこそ異なる「ふつう」に対し、「この私たちの『当たり前』に、衝撃を受け涙する人がいるんです。」と強く訴える文章に、筆者の視野の広さや考えの深さがうかがえます。

こちらのnoteはネット上で大きな反響を呼び、感想ツイートを集めたTogetterまとめには「可能性が欲しくて高校から地元を出る決意をした頃の自分を思い出した」や「39歳の私が、やっと感じてることを見事に書ききってる」といった感想が寄せられています。


棋士の個性を知ればルールがわからなくても将棋観戦は楽しくなるはず

3つめはこちらのnote。将棋について全く知識のない人にこそ読んでほしい記事です。

将棋を愛する筆者が現在のトップ棋士5名を、その戦い方や味のある人間性までわかりやすく紹介。将棋のルールがわからなくても何となく棋士の方を好きになってしまうような、愛を感じる文章です。藤井聡太棋聖のレーティンググラフはその右肩上がり具合がすさまじく、将棋にうとい私でも震えました...!

noteを読んだTwitterユーザーからは「観る将入門としても優秀」といった声も。ほかにも「似顔絵が可愛い」「シンプルなのにむちゃくちゃ似てる」などの感想も寄せられています。そうなんですよね、内容だけでなく棋士の方の似顔絵がとてもキュートでほっこりします。ぜひまとめもチェックしてみてください。


3日間同じことを繰り返してみたら忘れられない出会いがあった

4つめはこちらのnote。

神楽坂に3日間滞在することになった筆者が、同じ時間、同じお店で、同じメニューを頼み続けてみたエッセイ。筆者と神楽坂の人たちの心温まる交流を素敵な写真とともに味わえます。私も読んでいて目頭が熱くなりました。「やっぱり、日常の中に、非日常はひそんでた。」という最後の一文に胸を打たれます。

こちらのnoteもまとめが作られています。「これはすごい。誰もが主人公になれるんだと思う。」や「いつか私も日常をタイムループさせてみよう。」といった感想ツイートがまとめられています。いいですね、タイムループ、やってみたいです。


『ちはやふる』作者さんが鬼滅旋風に対して苦悩したこと

ラストに紹介するのはこちら!

競技かるたを題材にした少女漫画『ちはやふる』の作者、末次由紀先生が書いたこちらのnote。2020年に大ブームを巻き起こした『鬼滅の刃』と自身の作品を家族に比べられ、思い悩みます。そんな末次先生を救ったのはとあるファンからのメッセージでした。漫画家にとってのファンの存在の大きさに気付かされますし、末次先生もファンも優しい愛にあふれていて心が温まりました。

こちらのTogetterまとめには「先生の率直な心の吐露に感銘を受けました」「読む方も泣きたくなるほどいい話だな…」といった感想ツイートがまとめられています。また、『ちはやふる』ファンによる作品愛を叫ぶツイートにもほっこりさせられますね...!


以上が2020年にTogetterで話題になっていたnoteまとめ5選です。みなさんが読んだことのあるnoteやまとめはありましたか?まだ読んでいないものがあれば、ぜひ年末年始のお休み中に読んでみてくださいね。どれも読み応えたっぷりです!

この記事へのコメントもお待ちしています。気になったら、ぜひTogetterを使ってみてくださいね!まとめ方についてはこちらをご覧ください。

それではみなさん、来年もよろしくお願いいたします。よいお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?