見出し画像

ひとり暮らしで一番優先すべきなのは駅近でもオートロックでもなく「壁の厚さ」

みなさん、ひとり暮らしってしたことありますか?

私はかれこれ10年以上ひとり暮らしをしています。その間に6回引越しをしていて、さすがに自分が家選びの際に何を重視するのかが分かってきました。

でも、初めてのひとり暮らしってそんなこと分からないですよね。大学の近くがいいとか、2階以上にしろとか、周りはいろいろ言いますが、これだけは真実。

一人暮らしで何より優先すべきは騒音に悩まない部屋

壁が薄すぎて隣の人のくしゃみまで聞こえてくるとか、窓の外の車通りが多すぎて夜中までうるさいとか、とにかく騒音系は本格的に心身に支障をきたすので注意です。

木造アパートだと特に音が響きやすいので、そんなに予算がない人は木造を避けるだけでもだいぶ違うかもしれません。私は一度だけ木造に住みましたが、隣の人が毎日夜中まで一人で喋っているのが聞こえて怖すぎて眠れませんでした。


ゲームの言語設定を変えるだけで劇的な効果が

大人気の「あつまれ どうぶつの森」ですが、多言語対応しており、Switchの設定を変えるだけでいろんな言語で遊ぶことができます。

それを生かしてこんな言語教育をする家庭も。そしてそれに順応していく子供達がまぶしい。

全年齢対象ゲームだけあって、使われている言葉は簡単なものばかりです。だからこそ絶妙なニュアンスの違いになるほど〜!となれるので、大人にもオススメです。

Excelで文書を送ってくる人の謎

みなさん、ビジネスの現場で、こういった人に会ったことはないでしょうか。

それ、Excelじゃない方が絶対楽だって!というような内容だろうがお構いなくExcelで文書を作ってくる人。そんなにExcelが好きなのかと思っていたら…

慣れ親しんだソフトが使えなくなると、新しいものを覚えるのも大変ですよね。明日は我が身です。


#のなかの ピックアップ

Togetterが取り上げられているnoteの中からオススメのものをご紹介するコーナーです。

今日はこちら。「昔家に謎の居候おじさんがいた」というTogetterの話題から、昭和に思いを馳せる内容です。

良いのか悪いのかわかりませんが、今より人と人がお互いもたれ合いながら生きていた時代だったのかも。

今日はここまでです!次回更新は来週です。よい週末をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?