弁護士 寺岡拓也(とげぬき法律事務所)アガルート講師

弁護士 寺岡拓也(とげぬき法律事務所)アガルート講師

記事一覧

【事務所移転のお知らせ‐春が来てぼくら】

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 さて、標題のとおりではありますが、事務所を移転したことをここに報告いたします(noteに書いて…

今月の自由と正義を読んで。

こんにちは、あるいは、こんばんは。 とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 法曹界隈にはなじみのある「自由と正義」。簡単に言えば弁護士の会報みたいなもの。毎月、日…

クラピカの念修行から見える~知識の定着方法~(ネタバレ若干注意)

こんにちは、あるいはこんばんは。 とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 ご存知ハンターハンター。知らない人はごめんなさい。 1 覚えたけど忘れちゃう。。。知識の…

今年の抱負というか意識したいこと

みなさん、こんにちは。あるいはこんばんは。 とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 さて、まだまだ若手な私だが、実務家として改めて意識していきたいことを、記録とし…

試験間近の問題演習は「4類型」を意識してみてはいかが?~令和5年予備試験論文式試験に向けて~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡拓也です。 さて、表題のとおり、予想ではなく過去の出題について今一度確認してみよう。 とは言ったも…

ついつい”書けてるつもり”な論点~司法試験・予備試験~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 さて、標題のとおり。 受験生時代の経験及び講師としての経験を踏まえて。 「よくわかんないけ…

【閲覧注意】事後強盗罪の成否について~R5司法試験問20ア・R5予備試験問13ア~

こんにちは、あるいはこんばんは。 とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 標題の問いにつき質問があったので個人的な見解を述べる。 なお、アガルートとは一切関係ない個…

司法試験受験生・予備試験短答式試験受験生~お疲れ様でした~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 ゆっくり休んでね。 ちなみに私はもう2週間咳が止まらず大困り中です。周りからも「やたら咳が…

自信の根拠?んなもんひっきょう独自の見解で構わねえ!。~司法試験・予備試験の控えて~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 さて、標題のとおり。 近づけば近づくほど、敵は大きく見えるもの。弊所のある巣鴨から見るスカ…

「絶対の自信をもって切れる肢」量産化計画~司法試験・予備試験短答突破のために~

こんにちは、あるいは、こんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 さて、表題のとおり。 今回のテーマは「絶対の自信をもって切れる肢」を作ろう、である。 司…

試験の日が迫っている・・・!!~そういえば去年まとめた予備試験民法短答予想どうだったか確認してみた~

みなさんこんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 さて表題のとおり。司法試験、そして予備試験の短答式試験の試験日が1か月を切ってきた…

問題集を「回す」ってなんだろう?

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 「とにかく過去問を回そう」 「一つに決めた問題集を何度も回せばいい」 「短答過去問5周回し…

元ぎゃるお先生こと石橋侑大先生がヤバイ本を出したと話題に!!!!!

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。 さて、表題のとおり。我らがアガルートが誇る超絶人気講師たる石橋先生が 「司法試験・予備試験…

令和4年民訴法改正により、予備試験短答民訴法の解答が変わるところ調べてみた(暫定)

こんにちは、あるいはこんばんは。弁護士の寺岡です。 さて、表題の件。まずはこちらをご覧いただきたい。 住所、氏名等の秘匿制度の創設 →施行日が令和5年2月20日…

司法試験予備試験の戦略②~要件先出しは”原則”不要論を唱えていきたい~

こんにちは、あるいはこんばんは。弁護士の寺岡です。 タイトルのとおりである。すなわち、司法試験・予備試験の答案において、要件を先出しすることは原則として不要であ…

司法試験・予備試験の戦略(ストラテジー)~①条文の文言を「」で抜き出すことのメリットとデメリットを比較せよ~

こんにちは、あるいはこんばんは。弁護士の寺岡です。 さて、タイトルのとおり。結論から言えば、 条文の文言は「」で抜き出すべき。まず、民法答案でよく見る要件先出し…

【事務所移転のお知らせ‐春が来てぼくら】

【事務所移転のお知らせ‐春が来てぼくら】

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

さて、標題のとおりではありますが、事務所を移転したことをここに報告いたします(noteに書いていませんでした)。新事務所情報等は以下のとおりです。

--------------------
〒285-0846
千葉県佐倉市上志津1656-55三藤第3ビル
(京成線志津駅徒歩1分)
とげぬき法律事務所
弁護士 寺 岡 拓 也

もっとみる

今月の自由と正義を読んで。

こんにちは、あるいは、こんばんは。
とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

法曹界隈にはなじみのある「自由と正義」。簡単に言えば弁護士の会報みたいなもの。毎月、日弁連から郵送されてくる。
余談だが、私が好きな作品の1つ「機動戦士ガンダムSEED」にはフリーダムガンダムとジャスティスガンダムという機体が出てくる。
※ただし、日弁連のいう「自由」は、freedomよりもlibertyに近いと思われる。

もっとみる
クラピカの念修行から見える~知識の定着方法~(ネタバレ若干注意)

クラピカの念修行から見える~知識の定着方法~(ネタバレ若干注意)

こんにちは、あるいはこんばんは。
とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

ご存知ハンターハンター。知らない人はごめんなさい。

1 覚えたけど忘れちゃう。。。知識の定着。あらゆる受験勉強に必須なわけだが、これが意外と難しい。司法試験で言えば、
「処分性の定義、試験前に覚えたけどもう忘れたなあ」
「伝聞の論証、なんとなくわかるけどいざ手を動かして書くとつまる」
「平成27年司法の過去問、事業譲渡だっ

もっとみる
今年の抱負というか意識したいこと

今年の抱負というか意識したいこと

みなさん、こんにちは。あるいはこんばんは。
とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

さて、まだまだ若手な私だが、実務家として改めて意識していきたいことを、記録として残す。おそらく他者において有用な記事ではない。トップ画像はサンプルから適当に選んだだけゆえに内緒ってほどでもないわけでして。

1 条文を大切にする

普段、受験生には口酸っぱく言っているので当たり前といえば当たり前。
ただ、この1年間

もっとみる

試験間近の問題演習は「4類型」を意識してみてはいかが?~令和5年予備試験論文式試験に向けて~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡拓也です。

さて、表題のとおり、予想ではなく過去の出題について今一度確認してみよう。

とは言ったものの、過去出題された論点については、昨年にまとめていたので、記事のリンクを貼っておくこととしよう。

これらは”過去問で出ていた分野の確認”にすぎないから、この記事を読んだだけで合格になるわけではない。
以下、これからの問題演習や過去問

もっとみる
ついつい”書けてるつもり”な論点~司法試験・予備試験~

ついつい”書けてるつもり”な論点~司法試験・予備試験~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

さて、標題のとおり。

受験生時代の経験及び講師としての経験を踏まえて。

「よくわかんないけど論証張って事実写しときゃいいんでしょ」
という感覚は特に初学者にはあるかもしれない。私もそうだった。

厳密に言えば、これでもOKな問題もある。
・何の論点か、気が付きにくい(にもかかわらず気が付けた)
・マイナー論点ゆえに周りが覚

もっとみる
【閲覧注意】事後強盗罪の成否について~R5司法試験問20ア・R5予備試験問13ア~

【閲覧注意】事後強盗罪の成否について~R5司法試験問20ア・R5予備試験問13ア~

こんにちは、あるいはこんばんは。
とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

標題の問いにつき質問があったので個人的な見解を述べる。
なお、アガルートとは一切関係ない個人の見解ですのであしからず。
また、質問に回答するために調べたものの、各種予備校の解答速報を見ると引っ張られて考えちゃう気もするので、アガルートの公式動画含めあえてチェックはしていない点もご容赦。

問題文は以下。司法と予備共通ゆえにど

もっとみる
司法試験受験生・予備試験短答式試験受験生~お疲れ様でした~

司法試験受験生・予備試験短答式試験受験生~お疲れ様でした~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

ゆっくり休んでね。

ちなみに私はもう2週間咳が止まらず大困り中です。周りからも「やたら咳が長引いている人がいる」という話をそこそこ聞きますし、受験生は寝不足だったりと免疫力が低下しているかもしれません。暑いし。

職業に関わらず、健康であるに越したことはありません。

・栄養あるもん、うまいもん食う!
・しっかり寝る!

もっとみる

自信の根拠?んなもんひっきょう独自の見解で構わねえ!。~司法試験・予備試験の控えて~

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

さて、標題のとおり。

近づけば近づくほど、敵は大きく見えるもの。弊所のある巣鴨から見るスカイツリーと、真下から見るスカイツリー。当然、後者の方が圧倒されるだろう(行ったことないけど)。

司法試験・予備試験受験生は今まさにこの状況。「ほんとにこんなん登れるんか?」と怖くなる。不安になるのも当然である。

特に直前期、「時間も

もっとみる

「絶対の自信をもって切れる肢」量産化計画~司法試験・予備試験短答突破のために~

こんにちは、あるいは、こんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

さて、表題のとおり。

今回のテーマは「絶対の自信をもって切れる肢」を作ろう、である。

司法試験・予備試験の短答は、憲法のように「1・1・2・1」みたいな問題はともかく、5つから正しい組み合わせを選ぶ問題が中心である。
そもそも当たる確率は20%なわけだから、単純に計算すれば1科目あたり30点×0.2=6点は勝手に取れるこ

もっとみる

試験の日が迫っている・・・!!~そういえば去年まとめた予備試験民法短答予想どうだったか確認してみた~

みなさんこんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

さて表題のとおり。司法試験、そして予備試験の短答式試験の試験日が1か月を切ってきた。

この時期は論文の添削指導はもちろんのこと、短答の相談に時間を割くことも多い。各々の学習状況(どの程度演習してきたのか、どんな演習の仕方かをしてきたのか、いつ演習したのか、今後使える時間はどの程度か、目標点数は何点か、などなど言い出し

もっとみる

問題集を「回す」ってなんだろう?

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

「とにかく過去問を回そう」

「一つに決めた問題集を何度も回せばいい」

「短答過去問5周回しました」

「回す」という言葉を聞くことは多いし、私も使う。が、果たしてこの「回す」という言葉は、受験生や合格者において共通の意味となっているのだろうか。小学生の頃、国語の授業で「自分の見ている青色と他者の見ている青色は、言葉こそ同じ

もっとみる
元ぎゃるお先生こと石橋侑大先生がヤバイ本を出したと話題に!!!!!

元ぎゃるお先生こと石橋侑大先生がヤバイ本を出したと話題に!!!!!

こんにちは、あるいはこんばんは。とげぬき法律事務所弁護士の寺岡です。

さて、表題のとおり。我らがアガルートが誇る超絶人気講師たる石橋先生が

「司法試験・予備試験 出題趣旨・採点実感アナリティクス論文対策の道しるべ」(中央経済社)

なる書籍を書かれたとのことで(以下、「趣旨実感本」と定義することにする)。

早速、読んでみたので一言、二言。とりあえずお勧めだということは先に伝えておく。

1 

もっとみる

令和4年民訴法改正により、予備試験短答民訴法の解答が変わるところ調べてみた(暫定)

こんにちは、あるいはこんばんは。弁護士の寺岡です。

さて、表題の件。まずはこちらをご覧いただきたい。

住所、氏名等の秘匿制度の創設
→施行日が令和5年2月20日。
当事者双方がウェブ会議・電話会議を利用して弁論準備手続の期日や和解の期日に参加することが可能となる仕組み
→施行日が令和5年3月1日。

そして、令和5年予備試験が行われるのは7月16日。

https://www.moj.go.j

もっとみる

司法試験予備試験の戦略②~要件先出しは”原則”不要論を唱えていきたい~

こんにちは、あるいはこんばんは。弁護士の寺岡です。

タイトルのとおりである。すなわち、司法試験・予備試験の答案において、要件を先出しすることは原則として不要である。例外もある。

・・・人は、なぜ要件を先出しするのか。

おそらく最初のうちは、

”理由はよくわからないけど答案例がそうなってたから真似た”

ではないだろうか。他には、

”なんかその方が読みやすい気がする。”

”そう教わったか

もっとみる

司法試験・予備試験の戦略(ストラテジー)~①条文の文言を「」で抜き出すことのメリットとデメリットを比較せよ~

こんにちは、あるいはこんばんは。弁護士の寺岡です。
さて、タイトルのとおり。結論から言えば、

条文の文言は「」で抜き出すべき。まず、民法答案でよく見る要件先出しの答案の例。

Aは、Bに対し債務不履行責任に基づく損害賠償請求(民法415条1項本文)をすると考えられる。かかる請求の要件は、①債務不履行、②損害、③因果関係、帰責性(同項ただし書)である。(以下、「α答案」)

そもそも私は要件先出し

もっとみる