見出し画像

上手い下手も 意味も価値も フリーにする。パステルアートのこと。

こんにちは、こんばんは。toga.shiです。
アートセラピーで自分自身た他者を受け入れる経験を生み出したい、というのが私の目標です。

さて、今日はお休みだったので、CDを買いに行きました。欲しかったんです、藤井風さんの、アルバム…♪ で、買ったんです、買ったんですけど…まちがえてCoverアルバムの方を買っちゃんです。こちらも素晴らしいんですけど…でも、でも聴きたかったなあ、オリジナル曲のほう…ちーん。

脱線しましたけど、藤井さんのライブを動画で見たんです。「セラピーみたいなライブにしたい」って言っていたのが印象的だったんです。で、見てみたら、そうだなぁと感じたんです。どうしてそう思ったのか、は、また今度書きたいと思いますね。

前回、アートセラピーでは、他の人と描いた絵についてシェアする時間を大切にしています、と言う話をしました。シェアするというのは、参加した人が描いた絵について、皆であれこれ意見を言う。否定はしないで、分析もしないで、いいところを見つけるように、気づいたことを言ってみる…。すると、いろんな角度から、その絵のよさが、意味づけられていきます。

例えば、空を描いたとして…Aさんは自分の描いた絵について
「もっと濃い色にしたかったんですけど、うまく色がのらなくて…。失敗したんです」と言いました。
するとBさんは「色が薄いと、空が澄んで見えます。全体的に、光が入っているように見えます」と、言います。
Aさんから見れば色が薄くて失敗だったのが、Bさんから見れば光を感じさせるいい絵なのです。
描かれた絵の意味や価値が、描いた本人が決めるものではなくって、シェアすることで皆に揉まれて、価値が変わっていく、という経験をします。
そのものの見方を、自分の中に持っておくと、いいなーと思っています。

私達は、この世界を自分で意味づけて、価値を判断しているわけですけど、その意味や価値に捉われて苦しい思いをしていることってよくあると思うんです。(私がそうでした)でも、物事の価値って、見方を変えれば変わるんですよね。自分じゃなくって、他の誰かの視点からの見え方を知ること、そこからの意味や価値を知ることで、自分が捉われていた意味や価値を少し柔らかくすることができると思うんです。
 自分だけで固めていた意味や価値を、他の人と柔らかくして、フリーにすることが、苦しみを和らげる秘訣ではないでしょうか。
 シェアの時間、みんなで意見を言い合いながら、柔軟なものの見方を育てていると私は思っています。
 
 だから、「失敗した」と言う人がいたら、「この絵は失敗とか、ないんだよ。自分では失敗したと思うかもしれないけど、他の人からみたら素敵な絵にみえることがあるんだから。この絵には上手い、下手もないんだよ」と伝えるようにしています。上手いとか、下手というくくり方じゃなくて、雲の形がムーミンに似てる、とか、そういう独特の面白さを見つけるのが楽しいと思っています。
 で、もうひとつ、シェアの時間にきいたコメントの中で、面白いなと思ったことがありました。その話については次回しますね。
 今日も読んでいただいてありがとうございます☆

パステルアートの描き方動画
(まだはじめたばかりで模索中ですが、描き方を紹介しています)
https://www.youtube.com/channel/UClSvJ4c8cHldWi6BOTBarDg

インスタグラム
https://www.instagram.com/toga.shi.y

よかったら見てください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?