見出し画像

同じ絵を描いたのにみんな違う パステルアートのこと

こんにちは、こんばんは。toga.shiです。
アートセラピーで、自分自身や他者を受け入れる経験を生み出したい、というのが私の目標です。

さて、前回、パステルアートが「うまく描かなくてもいい絵」だから、自分の意図しない色や、形が自然に見えてくる、その気づきが面白い、という話をしていました。で、それを他の人と数人でやると、他の人のそういう部分が見えてきて、それが面白い、という話をしますね。

私が今やっているアートセラピーの時間は、福祉施設の利用者さんを対象にグループで行っています。少ない時は3人くらい、多い時は10人くらいになります。絵が得意な人も、苦手な人も混ざっています。

私は見本の絵を用意して、その描き方を伝えて、皆でそれぞれ描いていきます。例えば、「虹」の絵だったら、色をはっきりと濃く描く人と、さささっと薄く描く人がいます。虹の太さも、細めに描く人もいれば、太めに描く人もいます。色を混ぜて作る色も、人によって濃さが違ってきます。だから、同じ画材を使って同じ描き方をしていても、全然違う絵ができあがります。もちろん、もっと色を濃くしたい、という人には、こうやって色をつけたら濃くなるよ、と伝えるし、色を薄くしたい、という人には、力を抜いたらどうか、練り消しゴムで色を取ってみたらどうか、と伝えています。そうやって、それぞれが描いてみたいようにやってみると、描かれた同じモチーフの絵から、ひとりひとり違う、その人らしさ、の表現が自然と現れてくるのが味わい深くて面白いです。

で、最後にそれを皆でながめて、意見を言い合います。シェアの時間、と呼んでいます。シェアの時間が、アートセラピーにはとっても大切だと思っています。誰かの絵を否定したり、分析するような言葉はいわないようにして、描いてみて自分がどう思ったか、お互いの違いやいいところは何か、を言い合うようにしています。

で、このシェアのやり取りの中で、はっと気づかされるような、コメントが生まれたりします。その辺については、また次回お話ししますね。
読んでいただき、ありがとうございます。

パステルアートの描き方動画
(まだはじめたばかりで模索中ですが、描き方を紹介しています)
https://www.youtube.com/channel/UClSvJ4c8cHldWi6BOTBarDg

インスタグラム
https://www.instagram.com/toga.shi.y

よかったら見てください☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?