マガジンのカバー画像

10スキ♥

67
10スキ♥を越えたnoteをまとめたマガジン(全期間対象)
運営しているクリエイター

記事一覧

ずっと真夜中でいいのに。4周年

ずっと真夜中でいいのに。4周年

本日6月4日
ずっと真夜中でいいのに。が
4周年を迎えました

ずっとめでたい

なので少し語りたいと思います

見出しの画像は自分でかきました
去年

久しぶりの目次機能です

お勉強しといてよ

最初は「お勉強しといてよ」のMVを担当された
はなぶしさんの
「ピギーワン」、シャミィちゃんとユエズちゃん、そしてビビッドな色使いに強く惹き込まれたところから始まります
それがTwitterだったのか

もっとみる
産婦人科に行ってきた

産婦人科に行ってきた

年末に行けなかった産婦人科に初めて行ってきた
理由は子宮頸がん検診でD判定が出てしまい、その再検査

シンプルに女の子宮とか生理とかの話をしている
苦手な人はスキを押さずにブラウザバックしようよそうしようよ
性別は関係ないよ

健康診断から6ヶ月の月日が流れ、やっと病院に行く余裕ができた
本当に悪い腫瘍だったら、今頃は病院ではなく仏の道だったと思う

子宮頸がん検診の再検査健康診断の結果を見てもら

もっとみる
【やま🌞note】2023年の記録

【やま🌞note】2023年の記録

16日にマイnoteの記録を集計してスクショ撮ったまま、noteにまとめることを忘れていた

クリスマスイブということで、熱狂的なやまのファンへプレゼントとさせてほしい(居るのか???)

月別カテゴリ集計した記録を振り返る前に、今年のいつ頃からnoteに投稿するようになったか月別カテゴリを見てみよう

7月からおよそ1~2日のペースで投稿するようになったみたい

7月と言えば、前職から今の環境

もっとみる
嫌い避け

嫌い避け

同じ人間でも誰とでも仲良くなれるわけではない

相手のことで自分と相性が悪く、気に入らないと思うことの方が多いかもしれない

それでも同じ場所に集まる仲間同士、上手くやっていかないといけない場面が出てくる

そんなときに苦手だからといった理由で関わらないように努めることは、周りにとってデメリットしか生まないと思う

時々、愚痴を聞くと出てくる人類がいる
「職場で挨拶もしてくれないほど、無視してくる

もっとみる
健康診断の結果を見た

健康診断の結果を見た

前職を辞める寸前、6月に健康診断をしていた

前職の臭いがぷんぷんする封筒に入っており、開封する行為が億劫だったため、部屋の隅に追いやられていた

いつものA判定の項目
いつもの貧血
いつものギリギリメタボリックじゃない判定
開けなくても良かったくらいの、いつもの結果だった

最後にびっくりポイントがあることを除いては

いつもと違うD判定子宮の項目、要は子宮頸がんの検査結果にあたる
ASC-US

もっとみる
「できる」って才能

「できる」って才能

今の環境、いろんな人がいるなと感じる
こどもがいるから・年齢的に、という様々な理由で短時間で働いている

私はフルタイムで働くことが厳しいためだ

様々な理由や短時間といった条件がつくと、必然的に家事もいろいろやらなくてはならない奥様方になってくる

私も旦那さんに負担をかけっぱなしではよろしくないため、家事でやれることはやるようにしている

ひとつだけ、ほぼできない(できていない)といっても過言

もっとみる
眠る前の刺激

眠る前の刺激

最近、強すぎるストレスもなく過ごすことができている

その中でここ2日間くらい、非常に疲れる夢を見ていて、深く寝れた様な感じがない
なぜだろう?

絵を描くために寝る寸前までパソコンに向かっているからだろうか?
それもあるだろう

それ以外に何があるだろうか?
自分が思ってもいないことがストレスになっているのかと考えた

ひとつだけ心当たりが出てきた

絵を描く時にイヤホンで音楽を聴いていること

もっとみる
絵を描くもアウトプット

絵を描くもアウトプット

文字を書くことだけがアウトプットではないなと、毎日少しずつ絵を描くようになって気づいた

絵を描くことは好きだから小さい頃から描いていたんだけど、絵を描く=アウトプットと思えるようになったのは、最近noteを続けていたからだと感じる

12月も中旬になり、クリスマスが近づいてくる
このイベントに併せて、いくつか絵を描くことができた
もう1種類くらい描き出したい

12月が終わると年が明けて1月がや

もっとみる
無心になって

無心になって

描いている絵を無心になって仕上げた
最後に手を加える段階になり、何度もしている休憩中

その間にも、1日1枚のくまちゃんの絵を描いたりしていて、今日はのんびりと過ごせた

絵を描いているだけではなくて、足元に置いていた毛布2枚を洗濯機に突っ込んで洗ってみた

はたけばはたくほど、飼い猫の毛がいっぱいでてくる
ベランダでバサバサしてみたけど、下に住む人に怒られるかもしれないと思ったくらい、ホコリや猫

もっとみる
初めて触れる作品

初めて触れる作品

今日はYouTubeで音楽を聴いた
好きなポケモンと初音ミクのコラボレーション
いままで全く知らなかった人の作品

今日はジャンプ+で漫画を見つけて読んだ
絵も内容もとても好み
いままで全く知らなかった人の作品

今まで自分が見つけきれなかった人を
何かしらのきっかけで知ることができる

なんだか奇跡的だな

明日はどこでどんな作品に出会えるだろう
そんなことを思いながら、お酒をたしなんだ

疲れ

もっとみる
週5フルタイムで働けない人です

週5フルタイムで働けない人です

現在、8時間未満の短い時間で働いている
扶養内という制限をつけているおかげで、帰りの時間がしっかりと決まっている

今の会社に入る前は、正社員契約で働いたり、それと同じくらいの能力を求められていたりした

8時間と少しの残業を働いて、手取りが20万前後くらいあれば貯金だって出来る
自分の生活レベルも、もっともっと豊かになる

分かったうえで、正社員で働くことがだんだんと厳しいということが分かった

もっとみる
月曜日のばんごはん

月曜日のばんごはん

月曜日のばんごはんは、うどんと決めている

暮らし始めたころは、旦那さんがいちからつくってくれていた

それが少しずつレベルアップしてきた

完全につくってもらっている状態から、具材に火が通った状態で鍋ごと冷蔵庫で冷やしているものを自分で鍋を暖める状態になって、最近では具材に火が通ってない状態のものが冷蔵庫に入っている

鍋に具材を入れる前にすること、「お肉を下茹でする」

最初はこの工程をぶっ飛

もっとみる
お酒で失敗

お酒で失敗

年末に向けて増えてくる飲み会

何回もしてる失敗と初めてした失敗を振り返って今後に繋げる

とまらない勘違いと自分語り今の職場は本当に居心地がいいので、問答無用で参加してしまう
私のような喋らない人がベラベラと話すことができる環境だ
この余裕をぶっこいてベラベラと話すことができる環境は、今後は注意しなくてはいけない

話の内容を勘違いして、自分のことを話す場面ではないのに、とまらなくて話をしてしま

もっとみる
みみたこ

みみたこ

今朝、仕事の話をしている偉い人
なんとなく聞いていたら突然出てくる衝撃の単語

「何度も言われてみみたこと思いますが、」

「耳にタコができる」という諺の略称に、なんて新しいのだろうと思った

帰って旦那さんに話したら、そんな略称もあったねという話になった
旦那さんは「死語になった?」と言っていた

馬の耳に念仏はなんて略すんだろうか
そんなこと考えてたら、偉い人の話は終わってた

諺の略称、1周

もっとみる