やま🌞

もやもやを言語化してアウトプット / ADHDグレーゾーン / 「#やまのヘッダーイ…

やま🌞

もやもやを言語化してアウトプット / ADHDグレーゾーン / 「#やまのヘッダーイラスト」もよろしくね!

記事一覧

固定された記事

12月TOP3とお気に入りnote

年始に年末の振り返りをすることは、なんだか変な感じがするね 今月からnoteの更新率をガタンと落としている 理由は、毎日更新しなければならないという義務感に縛られる…

やま🌞
5か月前
25

noteを「かく」

心の整理をするために、noteを書く・読むということをほぼ毎日する時期があった 今では心の調子が比較的落ち着いているので、noteのアプリを開かない日も出てきた 書くま…

やま🌞
2週間前
7

私の人格

通院と買い物を済ませ、すこし休憩してるところだけど、noteを書いてみよう GWの連休が明け、いきなり身体を仕事モードにしたせいか、なんだか反動がきている感じだ 前回…

やま🌞
3週間前
15

自分に時間を使ってもらっている意識

時は金なり、Time is money そんな言葉があるくらい、時間は大切で過ぎていく 20歳になったら時の流れが顕著に早くなって 30歳になったら1日をどう使うか考えないとあっと…

やま🌞
1か月前
7

私の親世代の人に自分より幼稚だなと感じる人がいた

その人から親密になって話を聞いていると、本当に幼稚な考えで生きているって分かった

過干渉で子離れができていないうえに、子どもからの見返りを過剰に求めている
やらなきゃいけないことにすぐ弱音や愚痴が出る

毒親って大きい子どもだ

やま🌞
1か月前
6

PFスタディを受けました

少し調べたら、PFスタディではこういうことが分かるという内容が出てきて、ガッツリ読んでしまった、、笑 ということでガッツリ読んでしまった記憶を消して、noteを書き始…

やま🌞
1か月前
9

気持ちのつぶやき

昨夜のnoteで、心のもやもやをたくさん出した 悩みを言語化して、「次」を手繰り寄せるようにしたら、わだかまりがふっとほどけた これで安心して眠れると思ったら、安心…

やま🌞
1か月前
10

リーダーがしてはいけないこと

2,000文字を優に超えてしまいました 見出しに星印をつけたものは、端的にまとめられている・・・はず 前置きここ数日、仕事で言われたことに酷くもやもやしていて寝付き…

やま🌞
1か月前
6

「自分の意見を伝える力」があると強い

自分の意見を伝えられない人って、けっこう多いように感じる そんなことを思う自分もまた、誰かに意見を伝えることは難しいと感じている こうしたSNSでは、壁打ちのよう…

やま🌞
2か月前
13

承認欲求を満たすには相手が必要

スマホの普及によって、SNSが当たり前になったこの現代 簡単に承認欲求を満たせるようになった気がする 自分をもっと認めて欲しいと強く願う人も見かけるようになった 承…

やま🌞
2か月前
7

価値観の違い

男と女で価値観が違うとうまくいかないんだなって感じる 今回の組み合わせは、ただ共感してもらいたい女の心と男として大きく見せたい心 悩み 方やそれを聞いてほしいだ…

やま🌞
2か月前
6

できるを鼻にかける人

長くなったので、目次ジャンプつけたよ 前置き(800文字)周りの環境がだいぶ分かってきたそんな私 気づいた頃には、仕事が丁寧に早くできる人にそっと距離をとられてし…

やま🌞
2か月前
5

考え方の違い

ムカッとする事があったので、言語化してみて落ち着いてみようという試み なかなか治まらないのでnoteの力を借りることにする 人はそれぞれ考え方に違いがある それがぶつ…

やま🌞
2か月前
11

不注意多発警報!

産婦人科から鉄剤と経血を減らす漢方薬を処方されて、疲れやすい体質が少し緩和されてきた 全くと言っていいほど、 階段での息切れもしなくなった 氷をガリガリとかじりた…

やま🌞
2か月前
18

30回目の誕生日を迎えて

分からないことは分からないという、精神年齢が変わらず3歳のまま 今までもこれからもずっとポケモンが好きな大人でいます!笑 Costcoのいちごケーキ 意外と日本人の口に…

やま🌞
3か月前
11

他人が絡むときほど、気分の優先度は低くする

嬉しいと上がったり、落ち込むと下がったりして、ジェットコースターのような「気分」 他人が絡むときほど、気分の優先順位は低くしなければならないことに気がついた 低…

やま🌞
3か月前
12
12月TOP3とお気に入りnote

12月TOP3とお気に入りnote

年始に年末の振り返りをすることは、なんだか変な感じがするね

今月からnoteの更新率をガタンと落としている
理由は、毎日更新しなければならないという義務感に縛られる気がするから

なんだその理由は?と思われてしまうかもしれないけど、毎日更新しなければいけないという義務感は私にとってとても厳しいものなんだ

今まで通り、もやもやに苛まれることがあればnoteを更新して、あんまりもやもやしていない時

もっとみる
noteを「かく」

noteを「かく」

心の整理をするために、noteを書く・読むということをほぼ毎日する時期があった

今では心の調子が比較的落ち着いているので、noteのアプリを開かない日も出てきた

書くまでもないけどちょっぴりもやもやしてるなとか、誰かの考えを読みたいなとか、そんなことを思った時はnoteを開く

「毎日持続」のような継続はなくなったけど、「マイペース」のような継続はできていると思いたい

さて、そんな時に開いた

もっとみる
私の人格

私の人格

通院と買い物を済ませ、すこし休憩してるところだけど、noteを書いてみよう

GWの連休が明け、いきなり身体を仕事モードにしたせいか、なんだか反動がきている感じだ

前回の通院でPFスタディを受けた

どういうものかと言うと、人格を見るテストだったらしい

結果は「自分の悩みは、社会的ルールに則り、自分で解決しよう」という考えを持っているそうだ

主治医には自立している立派な思考の持ち主だねという

もっとみる
自分に時間を使ってもらっている意識

自分に時間を使ってもらっている意識

時は金なり、Time is money
そんな言葉があるくらい、時間は大切で過ぎていく

20歳になったら時の流れが顕著に早くなって
30歳になったら1日をどう使うか考えないとあっという間に終わってしまうようになった

この先、どういう感覚で時が流れていくのだろう

時の流れに身を投じて感じることがあったので、毒も出しながら考えを吐き出しておく

・・・

今の職場になって心に余裕もできるようにな

もっとみる

私の親世代の人に自分より幼稚だなと感じる人がいた

その人から親密になって話を聞いていると、本当に幼稚な考えで生きているって分かった

過干渉で子離れができていないうえに、子どもからの見返りを過剰に求めている
やらなきゃいけないことにすぐ弱音や愚痴が出る

毒親って大きい子どもだ

PFスタディを受けました

PFスタディを受けました

少し調べたら、PFスタディではこういうことが分かるという内容が出てきて、ガッツリ読んでしまった、、笑

ということでガッツリ読んでしまった記憶を消して、noteを書き始めよう
途中で記憶が戻る予定

心療内科近頃感じていたモヤモヤを先生に聞いてもらった

自分の耳から情報を取り入れる力が弱いこと
聞いた言葉の理解力が足らず、周りと比べて仕事で劣等感を感じること

先生に話はしなかったけど、プライベ

もっとみる
気持ちのつぶやき

気持ちのつぶやき

昨夜のnoteで、心のもやもやをたくさん出した

悩みを言語化して、「次」を手繰り寄せるようにしたら、わだかまりがふっとほどけた

これで安心して眠れると思ったら、安心しすぎたのか内側からぼやっとしたものが溢れて、30分くらい泣いていた

私の心は自分が思った以上に傷ついていたみたい

万が一続くようなら、こだわりを捨てて「今」から逃げ出さないと、無理をして自分を潰してしまうところまで来ている

もっとみる
リーダーがしてはいけないこと

リーダーがしてはいけないこと

2,000文字を優に超えてしまいました

見出しに星印をつけたものは、端的にまとめられている・・・はず

前置きここ数日、仕事で言われたことに酷くもやもやしていて寝付きも大変悪い
起きている間は言われたことに対して、脳みそ回路がフルスロットルで考えてしまっている
寝ている間は夢がハイスピードに進んだり、ひとつの文字を永遠と描き続ける動作を繰り返している

自分で制御することができない
加えて少しの

もっとみる
「自分の意見を伝える力」があると強い

「自分の意見を伝える力」があると強い

自分の意見を伝えられない人って、けっこう多いように感じる

そんなことを思う自分もまた、誰かに意見を伝えることは難しいと感じている

こうしたSNSでは、壁打ちのように言葉を紡ぐことができるので、難しさは幾分か軽減される

それでも意見というものは、自分の言葉を使わざるを得ない

自分は言葉を操ることが苦手なので、デメリットがたくさん思いついてしまう

相手へ、上手に伝わらなかったり、自分が意図し

もっとみる
承認欲求を満たすには相手が必要

承認欲求を満たすには相手が必要

スマホの普及によって、SNSが当たり前になったこの現代
簡単に承認欲求を満たせるようになった気がする

自分をもっと認めて欲しいと強く願う人も見かけるようになった

承認欲求は相手に話を聞いてもらって同情してもらえると満たされる
逆に言えば、相手がいないと満たされにくいものだ

・・・

先日、知り合いとランチをする機会があった
私は「話を聞くよ」という姿勢で赴いた

相手はたくさんのことを話して

もっとみる
価値観の違い

価値観の違い

男と女で価値観が違うとうまくいかないんだなって感じる

今回の組み合わせは、ただ共感してもらいたい女の心と男として大きく見せたい心

悩み
方やそれを聞いてほしいだけなのに、方や解決してあげようと前に出る

それだけで噛み合わせがズレてしまって、お互いに不快な気持ちになってしまう

「解決策を出してあげたのに、なぜ?」

「自分の方がいろいろな経験をしているマウントをとられた」

お互いがお互いを

もっとみる
できるを鼻にかける人

できるを鼻にかける人

長くなったので、目次ジャンプつけたよ

前置き(800文字)周りの環境がだいぶ分かってきたそんな私

気づいた頃には、仕事が丁寧に早くできる人にそっと距離をとられてしまった

お話しながらスマホいじってたのがまずかったかもね

休憩の時間は人と話すより自分の世界に入り込みたいので、距離をとられたことは自業自得だって分かっているよ

それでも朝と帰りの挨拶は心掛けているし、休憩以外のときに話しかけら

もっとみる
考え方の違い

考え方の違い

ムカッとする事があったので、言語化してみて落ち着いてみようという試み
なかなか治まらないのでnoteの力を借りることにする

人はそれぞれ考え方に違いがある
それがぶつかった時、不平不満が内側から溢れ出てくる気持ちはよく分かる

・・・

新しい人が入ってきて、ここでは皆が何をしているかという説明が必要になるだろう

リーダーの指名の元、自分の考えに沿って言葉を選ぶ
拙い言語力で、仕事における流れ

もっとみる
不注意多発警報!

不注意多発警報!

産婦人科から鉄剤と経血を減らす漢方薬を処方されて、疲れやすい体質が少し緩和されてきた

全くと言っていいほど、
階段での息切れもしなくなった
氷をガリガリとかじりたい気持ちがなくなった

・・・

短時間で4連勤
その翌日に誕生日のお祝いで、ちょこっと高速道路を使う程度のおでかけ

日曜日は反動でぐったりしてしまった

月曜日はなんとか仕事をやりきったけど、夜8時半には就寝
休みなので目覚ましを

もっとみる
30回目の誕生日を迎えて

30回目の誕生日を迎えて

分からないことは分からないという、精神年齢が変わらず3歳のまま
今までもこれからもずっとポケモンが好きな大人でいます!笑

Costcoのいちごケーキ
意外と日本人の口にあうように作られていたよ
チーズタルトとティラミスも食べたいな

明日は手ぶらバーベキュー
楽しみだ!

・・・

noteを無理して更新しないと決めてから、どんどん頻度が下がってしまった

他人に対してモヤモヤ想うことも、全くな

もっとみる
他人が絡むときほど、気分の優先度は低くする

他人が絡むときほど、気分の優先度は低くする

嬉しいと上がったり、落ち込むと下がったりして、ジェットコースターのような「気分」

他人が絡むときほど、気分の優先順位は低くしなければならないことに気がついた

低くしなければならないと言うより、低くして置いた方が何事もトントン拍子に進む

ような気がしている

・・・

先日、憧れの人に連絡を取りたいけど、なかなか勇気が出ないので背中を押して欲しい!と、知り合いから頼まれた

その知り合いから、

もっとみる