あさりのごはん

あさりのごはん

マガジン

最近の記事

#02 何をやめて、何を始めて、何を続けるか

第一子を帝王切開で出産したため、今回も38週頃には出産するスケジュール。出産予定日の6週前から取得できる産休(産前休暇)も実質4週間というわけである。 さて、この4週間は上の子と気兼ねなく過ごせる時間であるとともに、産後ボケや睡眠不足、疲労と戦う前の準備期間でもある。 日中、上の子を保育園に預けている間に何をして何をしないかをあらかじめ決めておくことで有意義な時間の使い方ができるのではとかんがえる。 取り急ぎ、4月中は体調優先の上で無理のない日常ルール作りに時間を使って

    • #01 はじめに

      はじめまして、あさりのごはんと申します。 これからちょこちょこnote を書いていきたいと思います。 わたしのこと社会人9年目、2回目の産休取得目前 2016年4月に社会人となり早8年が経ちました。 2021年に第一子の産休育休を取得、職場復帰して2年働き、今回2回目の産休を目前に控えた今日この頃です。 なぜnoteを始めるのか 出産前後の記憶ってほんとうに朧気であまり覚えていないのが正直なところなんです。 でも、今の私が何を考え行動しどんな結果になったのか、これか

        • 時間に厳しい人が寝坊とか言わんといて。謎すぎるw

        #02 何をやめて、何を始めて、何を続けるか

        マガジン

        • これからのこと
          2本
        • 日常の話。
          6本
        • 空 そら
          1本

        記事

          臭いに対してはだいぶ鈍感なようだ。臭いの払拭に尽力しなくとも少し我慢すれば気にならなくなることで見過ごしてきた。こういった習慣が生き方に如実に現れるから面白い。

          臭いに対してはだいぶ鈍感なようだ。臭いの払拭に尽力しなくとも少し我慢すれば気にならなくなることで見過ごしてきた。こういった習慣が生き方に如実に現れるから面白い。

          いままでの私の生き方。 できないことを見つける。 それをいとも簡単にこなす人がいる集団に属する。 自分はできないままなのに、できた気になる。 自己満足。以上。 これチャンスに溢れているのに尽く掴めない私。勿体無いよ。

          いままでの私の生き方。 できないことを見つける。 それをいとも簡単にこなす人がいる集団に属する。 自分はできないままなのに、できた気になる。 自己満足。以上。 これチャンスに溢れているのに尽く掴めない私。勿体無いよ。

          体を冷やしすぎて心が危機感を抱いていたのかな。たしかにずっとクーラーの中だったな^^;

          体を冷やしすぎて心が危機感を抱いていたのかな。たしかにずっとクーラーの中だったな^^;

          2015.7.23

          本は広場。 自己中心的にふるまってもいい特別な場所。 そこには私が本屋で選んだ友達がいて、いつでも一緒に遊んでくれる。 でも、その広場で遊んでいると時間がたくさん過ぎていることがよくある。 忙しい日常で同じような満足感を得ようとしてつい開いてしまうのがFacebookだ! いつも友達が面白い話や素敵な写真、興味深い意見を提供してくれる。

          2015.7.16 もけもけごと

          楽しく過ごしてみよう。 朝はスクランブルエッグに焼き立てのトースト、新鮮な野菜たっぷりのサラダとスープ。ホットティーでゆっくり目を覚ます。お腹が落ち着いたらお気に入りの本を読んで、その後テレビをつけて家事をこなす。 爽やかな朝を過ごしたらサクッと支度をしてお出かけする。行き先はカフェか映画館か本屋。電車に乗って遠くに行ってもいいね。 車に乗って出かけよう。 温泉に入ってゆっくりする。 美味しいごはんを食べる。 生きていく上で、必要な息抜きを。 息抜きして生き抜こう。

          2015.7.16 もけもけごと

          2015.7.14 そわそわごと

          私の大事な人たち。 親 姉弟 恋人 友達 同期 後輩 先輩 たくさんの愛情を注いでくれた。大切にしてくれた。自分の人生を費やして私を育ててくれた家族。一緒に過ごしてくれる恋人。私が困っているとき、助けてくれる周りの人たち。一緒に笑ったり、怒ったり、困ったり、できる仲間。 私は何をしてあげられるだろうか。 いまが幸せだと感じられる豊かな心をもって生きてゆきたい。

          2015.7.14 そわそわごと

          2015.7.13 うじうじごと

          "どのお客様にも丁寧で素敵な笑顔が向けられる" これはいいことなのだろうか…。いまの私は、この言葉の中に嫌な感じを受ける。 八方美人だと言われているような気がしてしまう。なんだか怖い。どうしたらいいかわからない。そればかりが気になってしまう。 こういったことはよくあってだいたい動けなくなる。わたしの悪癖。

          2015.7.13 うじうじごと

          2015.7.10 はればれごと

           さて、どうしたものか。こんなに心が晴れ晴れとした日は久しぶりだ。必要とされること、認めてもらうこと、一人じゃないこと。小さなことだけど、幸せだと思う。広い世界を見ることができる。いままで知らなかった世界を知ることができる。そういったことがすごくうれしい。この気持ちをきっとうまく文章で表現している人がいるはずだ。 さあ、本を読もう。

          2015.7.10 はればれごと

          2015/7/9 もやもやごと

           15時半から20時半までの5時間について、私はどっぷり後悔していた。なぜなら、その時間私は勉強をしなかったからだ。私は勉強の仕方を知らない。いや、そんなことはないだろうが、効率的な知識の蓄積をしていない。知りたいことはある。しかし、それを知った後どうしたいかについては分からない。だって、知ることがしたいことなんだもの。日々の小さな達成感だけを感じて生きていきたいのかな。きっとマーキングがしたいだけ。利益だとか成果だとかについて考えることが得意ではないし、慣れてもいない。争い

          2015/7/9 もやもやごと

          アルミの話。

          わたしの彼はアルミニウム。 初めて会ったのは航空部のテスト飛行の見学のとき。 小さな子供が紙飛行機を飛ばしているような その夢中になっている姿に私は惹かれてしまった。 彼の作る紙飛行機が飛ぶときの速さはだれにも負けない (といつも自慢してくる笑)。 彼の夢は軽くて丈夫ですんごくはやい飛行機を作ること。 どこででもだれとでもすぐに仲良くなってしまう社交的な人で、 みんな彼のことを気にかけてくれている。 そして彼はいつも私たちのそばにいて ちょこっとだけ手を差