youllberight

田舎30代、リモート日常

youllberight

田舎30代、リモート日常

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

30代男性の日常記録30代男性妻と娘との暮らしの中でのことを記録する。 音楽・アート・本について考えたことを備忘録として。

    • 240602-240608

      240602弟の家に泊まった娘を迎えに行く。 昨日は寝られただろうか。心配になりながら迎えに行った。 楽しかったよと言って出迎えてくれた娘にホッとする。 大人になっていくなと思いうるうるしていた。 しかし、帰りに寄ったショッピングモールで抱っこをおねだりされる。 まだまだだなとニヤリとする。 パソコン用のケースを購入。可愛い。 240603仕事をする。忙しい。次から次へくそーという感じ。 上司にムカつく。 240604出張。 朝早い。眠い。仕事はびっちりやる。 夜は東京に

      • 240526-240601

        240526娘と公園に行き、図書館といういつものコース。 いつも一緒にいてくれてありがたい。 240527事務作業。上司の機嫌はいつも悪い。 顔色を窺って発言行動するのに疲れた。 240528出張。 ハードな一日で、夜はぐだぐだに疲れて寝る。 うちの会社は成長性があるのか疑問だ。 待遇はなまじ良いので、それから抜け出せない。 船頭が多すぎて、実務は疲弊してしく。 240529私は結果を出すためにいるのだ。 という上司に対して、お前の結果のために他人を利用する権利あるのか

        • 240519-240525

          240519娘と一緒に車で1時間くらいの公園に行く。 天気も良く、ポカポカ陽気を通り越して暑い。 娘は公園大大大好きなので、狂ったように遊びまわっていた。 お昼はラーメンと言いたかったが、行ってみてかったラーメン屋が閉まっていた。 そこで、ぶらりと入った蕎麦屋が無茶苦茶美味しかった。 常連になりてえな。と思うくらいだった。 240520月曜日。今週は締切などもあり忙しい。 そうなのだ、出張なのだ!と朝6時すぎには駅に向けて出発したいところだが、娘が起きて行かないでとぐずっ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 備忘録:音楽
          6本

        記事

          備忘:音楽#07

          秋羽カロ 聞いて唸った。 間違いなくこれまでの日本のバンドをしっかり昇華している。 ニコニコ動画などで配信された楽曲をまとめたアルバム「細やかに戦う」を聞いた時の印象である。 内省的な歌詞と共にアンニュイなエッジが効いてささくれだったようなギターとリフは間違いなく、私の大好きな音楽たちの影響を受けている。 雨の日に海が見える窓辺で聴きたいと思う良好なロックである。 この才能が少しでも報われますように。 ryoushi 漁師なのか、猟師なのか、量子なのか。 まったく意

          備忘:音楽#07

          240513-240518

          240513-18自分の勤める会社に対して一層に愛情がなくなる出来事がありやる気がなくなる。しかし仕事をしなければならないと地獄のような一週間であった。 我々の仕事は地域の人たちに場所や協力を得なければ成長しないし 完成しない仕事である。 その大前提を忘れて、資料の上だけでそうしようとか、地元なんてど後からうにでもなる、高かったら違う地区から連れてくれると言えばいい、そういった事を話す東京本社の上司に対して吐き気を覚えてしまった。 反論し違う意見を提案すると、ビジネスな

          240511-240512

          240511今日は娘のプール教室に行く日。 どうしてもシャボン玉をやりたいと娘がいうので午前に一緒にやる。 30代後半のおじさんからすれば、シャボン玉と言えばコップにストローくらいのものだったのが、今は色々とタイプがあって驚いている。 娘が元気そうに走り回る姿を見て、4年前を思い出す。 4年前にも娘がこうやって走っていたな。シャボン玉と一緒に。 大きくなったな、もっと大きくなってしまって遠くに行くのだなと感傷に 浸っていると「パパ、ぼーっとしている暇ないよ!」なんて言い出

          備忘:音楽#06

          audio safari 皆さんはaudio safariというアーティストを知っているだろうか。 なんて書き出しをしているのでわかる通り、かなり前のアーティストです。 京都のアーティストで、活動期間は2004年から2010年くらいまで。 ポスト・ロック+エレクトロニカなテイストで浮遊感という言葉が正しい良質な音楽でした。 もう既に活動していないけれど2018年にはいきなりリミックスアルバムなんて出て驚いたり。 定期的に思い出して聞いてるアーティストです。 mil a

          備忘:音楽#06

          240506-240510

          240506明日から仕事ということで、連日外出ばかりだった体を休める日にした。 疲れていたのか、眠い眠い。昼寝ばかりしていた。 久々にGWは活動的だったと思う。 去年は畑を作っていた気がする。 今年はやるのか。妻と会議せねばとぼうぼうになった庭を見ながらウトウトしていた。 240507GW明けから全開で仕事。 滞っていた(敬遠気味)の仕事に手をつけて目鼻をつける。 色々と書類を読み返したり修正したりと編集する業務を行う。 きつい。 注文していた仕事用のデスクが届く。 い

          備忘:音楽#05

          Mdou Moctar bandcampを彷徨っておったら出てきた。 砂漠のジミヘンとか言われててすごい。 ボーカルのフレーズは日本人的には民謡に聞こえる。 アラビックなサイケロック。テキトウに弾いているわけでなく きちんと音楽的に調和が取れていて直良し。 Yotaro Hip-Hopはトラックが命。 ということでよくビートメイカーを探す。 中でもこの人は別格だなと思う。 もっともっと世界に売れてほしい、と言いながらもすでに売れている。 これは潜れるタイプの音楽ですね

          備忘:音楽#05

          240504-240505

          240504娘のランドセルを見に行く。 友人と話していて基本はイオンとかで売っているものをということだったが、妻が選びに選びぬいたランドセルメーカーの展示会に行く。 有名なブランドなどは、地方は展示会がある時に行かなければ試着するできない。 うちの娘は私に似て、フィーリングが合えば即決のタイプなので、1時間の枠名の中で、従業員の説明の30分を除くと5分もかからずに決めていた。 ランドセル選びには「ばあば」もきているのでテンション高し。 一通りに買い物をしたりして、プチ観光も

          240429-240503

          240429久々に髪を切る。 最近白髪が増えてきていてヒシヒシと老いを感じる。 行きつけの美容室のマスターと今年の祭りについて話す。 どこの地区も子供たちが少ないということや、祭りを作る担い手がいないようだ。 私の地区には祭りがないのでもう仕方ないのだろう。 小さい時には色々あったのになあと思う。 240430仕事。今週を乗り切ればなんとかなる。 と強い気持ちを持って出勤する。 240501なんとか出勤。嗚呼やる気が出ないと言いながらしっかり 仕事する。 最近はお昼寝をし

          240423-240428

          240423今週は今まで進めてきたプロジェクトの1stの締日である。 死ぬほど気が重いがなんとかこなしていく。 簡単に約束を反故にする会社なので、あんまり信用していない。 という話を同僚と愚痴りながらやる。 忠誠度はゼロよ! This is 外資系!? 240424明日からの出張に備えて行こう! というものの目の前に全て緊急で枕詞がついたタスクを 回されてしまうので掻き分けながら準備をする。 ディズニー+を妻が契約したらしく、SHOUGUNを見てみる。 いいんじゃないの

          240421-240422

          240421娘のこども園の同級生が転校してしまったらしい。その子とは バスでも園でもいつも一緒だった。 月曜日からその娘にお手紙を渡すために手紙を書いていた。 そんな娘を見ていて自分の頃を思い出す。 娘と同じくらいの時に、私には仲の良い男の子がいた。 仲が良く、いつも遊んでいた。 しかし、その子の両親のジョブチェンジによりうちから 2時間以上離れた市に。 「文通しよう!」 そんなことで少ししてやりとりしていたけど、小学校に入ってから お互い忙しくて文通もしなくなってしま

          240413-240420

          240413子供が熱を出したということで、昨日時点で本日の外出はキャンセルとした。 しかし、朝起きると元気過ぎる。熱を測ると平熱である。 子供とはなんなのだ、、、 大事をとって外出しないでおく。 とりあえずは元気でよかった。 240414falloutドラマを見る。 ジョナサン・ノーランは良い仕事をしている。 ジョナサン・ノーランはウエストワールドというドラマを作っていたのだが これも面白かった。 キャスト、美術含めてfalloutの世界観を崩すことなく作られていて、見てい

          備忘:音楽#04

          トリプルファイヤー もう10年前の曲です。 やはりギター含めてフレーズのセンスが抜群! いつか見たいバンドといいながら早10年。 そろそろ見に行きたい。 Say Sue Me 韓国はプサンのバンドです。 個人的にこれ系のバンドはあまり聴いてなかったのだが、これがきっかけで 良くて聴いてる。 個人的コッチ系は韓国語の方がマッチしてんじゃ無いかと思うことがある。

          備忘:音楽#04