見出し画像

まず手をつける。タスクシュートの力。

おはようございます。shu-starです。
小学校教員をしている市民中年ランナーです。
去年初めてフルマラソンを5時間半で完走しました。
5月は毎日noteの記事更新を目指してチャレンジしています。
今日で15日目。あと半分とちょっと!

5月からこのチャレンジを始めてます。いい感じに折り返しができそうです。
まず起きてから最初にやるようにしたんですね。
それがいい感じで進んでいます。でも、今日は仕事を先にしてましたw
今日の午前中までに仕上げないといけない仕事があったんです。
手帳を見る度、ずーーーーーっと、この日が来るまでソワソワしてましたw
題名にもある通り、終わりはしないんですけど、とにかくちょっとずつ前へ進めてはきたんです。でも、終わりきらなかったので、
今日の朝、3時からやってますw
なんとか無事に形になりました。
行き当たりピッタリ!!w

何をしたのか。

いわゆる文書の作成なんですけど、
結構膨大な量の文書だったんです。
文字数にしたら1万文字くらい。
4月から今日までの期間。
本業とは別にのしかかっていたんですが、
タスクシュートに出会う前の自分だったら、
ゴールは見えているけど、動けていなくて、
多分、ここ3日くらいで、ヒーヒー言いながら
なんとか仕上げていたと思います。

でも、タスクシュートを少しずつ使えるようになってからは、
「1日1文字でもいいから前に進める」
ことができたんですね。

で、1文字進めると何が起きるかっていうと、1文字じゃ終わらないんですよ。10文字の時もあれば、1000文字の時もあったり幅はありますけど、確実に前には進みます。

今までの仕事との違い

締め切り当日の朝ギリギリにやっているってことはまだ変わらないんですけどw
その度合いは確実に違います。
今回で言えば、
今日の朝、残っている文量は2000文字くらいでした。
それはちょっとずつだけど細かく手をつけることが出来たからです。
ログを取ることによって、大体このくらいで出来そうだという見積もりが掴めるようになりました。
今までだったら、今日の朝で多分残り5000文字くらいあったと思います。
結局終わらずになんとか帳尻を合わせてごめんなさいをしていましたね。

でも、今日は走れはしないものの、こうやってnoteを書くくらいの余裕があります。

そう考えると、成果が出ているなと実感出来ます。

まだまだ、仕事がてんこ盛りですが、
ひとまずデカいやつをやっつけたので、
スッキリ切り替えて今日から頑張ります!

はい。お読みいただきありがとうございました。
それではごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?