見出し画像

いちばんすきな花1話『2人組はイヤ。残り物は私の役目』

2人組大嫌い!!

なんなんだ、この『2人組を作ってください』って。
この制度は、もはや差別か??
毎回なぜか私は、こっち側。1人。
他の人は、毎回綺麗に2人組になるのに・・・
なんだか、この世界おかしいぞ。
何回やっても、毎回私ひとり。
テニス部でも奇数。もちろん私担当。
(ひとりあまる係り)
誰も隣に座ってくれない。もちろんバスもひとり。
話す人もいない。さびしい。
でもみんなは、誰かとしゃべってる。

ひとりの人

もはや、他の人はひとりの人が見えてないのだ。
守ろうともしないのだ。見て見ぬふり。
自分たちがひとりにならないように、ずるがしくやってる。
『ひとりはイヤなので!』
誰かの犠牲があって、この世界が回ってることも知らなくて・・・
『自分だけが幸せだったら、それでいいじゃん。あまるって何?』
『ひとりになったことない!!どうやったら1人になれるの?』
⇧はぁ、私の人生大勢側になったことないわ。
日々、マイノリティ。変わってる子。2人組になれない、それ私。
このドラマを見て、私もこっち側の人間だと思った。
共感率がハンパない!!私もひとり側の住人です。
(繊細・心の目を持ってる・やさしい・いろんな角度で世界を見てる)
※けっこう自分、自分のことが好きなのでよく褒めますが。お気遣いなく。

『2人組を作ってください』

それを簡単に言う先生は、ひとりになったことがない人だと思った。
学生時代当たり前に友達がいて、当たり前に2人組が作れて。
だからその言葉が言える。
2人組が作れなかった人が、先生になった場合。
2人組制度はやらないと思う。
やっても、机が隣の人とかにすると思う。
そしたら自ずと簡単に、2人組が作れる。
友達がいない人からすると、『2人組は難問すぎて』
毎回思ったことは、なんで毎回私はひとり=涙。
他の人は磁石のように、2人組が簡単に作れるんだろうか??
不思議すぎて、たまらなかった。

ドラマの4人(同じく1人だけど違うバージョン)

■ゆくえちゃん『毎回2人組を作るのが苦手だった』
■椿くん『昔から2人組にさせてもらえなかった』
■夜々ちゃん『昔から一対一で人と向き合うのが怖かった』
■紅葉くん『昔から一対一で向き合ってくれる人がいなかった』
ぜひとも、ひとり側の人見てほしい。分かる・共感・その痛み、同じです。

女友達・男友達『私たち親友なのに・・・』

この世界は、やっかいでできている。
例えば、結婚相手の親友が同じ性別じゃなかったら・・・みなさまはどう思いますか?「会うのやめて!」になりますか??
でもこの2人は、恋愛関係になりっ子ない2人。
当事者の答えは【何もない】だけど、ある意見ガヤの人たち(外側の人)は警戒心を持ってるわけです。
この2人が恋に落ちてしまったら・・・不安。
だけど親友・友達で仲がいい側は、こんな感情『気持ち悪い』わけです。
あなたは、恋人の親友が異性だったらイヤですか?気になりますか?
問題ない性別なんて!!
どっち??

■この物語の主人公:ゆくえちゃんは、親友が男性で。
その男性の彼女が、解散命令を出して友達じゃなくなった。
私の意見、なんで??

■椿くんの世界では反対で、彼女が友達(男性)と恋に落ちてしまった。
こういう場合があるので、人は異性=友達・親友を警戒するのかも。
なぜか人がいい人が、被害に遭いやすい傾向。

人がいい人は損する??

紅葉くんの場合、友達はいる。だけど、いつも都合のいい人になってるのです。紅葉くんはイイ子。
普通誰もやりたがらない幹事をやってくれるのです。
「今年の幹事どうする?」って言う側がやればいいのに、自分でやるのは非常にめんどくさい。だから、人がいい人にやってほしい(ズルい)
いい人は、これを見ると『自分がやらなきゃ!!』になってしまう。
本当はやらなくていいんだよ。イイ人に見られなくていいの。
本当にやりたい人がやったらいいんだよ。
幹事をやっても、なぜか毎回感謝されないという。(言葉だけ)
周りの人たち、ひどい。(利用するという)
当たり前が当たり前を呼んで、することが当たり前になって。
自分がやっとそっち側になったら、気づくみたいな。
はぁ、なんでみんな想像しないんだろうか。できないんだろうか??
こっち側の大変側の気持ち。

美人とイケメンは大変!!

夜々ちゃんの場合、美人で。
周りが、夜々ちゃんに恋してしまう。
こっちは普通におしゃべりのつもりが、勝手に恋愛になってる。
美人側の立場になると、大変困る問題。
美人と言う目に見えるもので判断される憂鬱。
それに女子たちから、嫉妬。
美人ってなんですか?見た目って何ですか?私ってなんですか?
私って、どう見られてますか??問題。

見た目って、綺麗だと羨ましいとかいいように見えるけど。
本人たちは、本当大変。
フィルター(美人)から見られる特別な景色。周りはそれでうっとり。
私もイケメンが好きで、しゃべっただけで恋してしまうと思う。
期待してしまうと思う。恋人になれるかもって。
美人さん・イケメンさん、本当すみません。
自分じゃないから、こっち側の世界知らなかった。
見た目で得とか、いいなぁとか。
見た目が素敵なぶん、いろんな人が寄って来る。
ジロジロ見られる・興味・外側。内側の自分を見てくれない怖さ。
『本当の自分を見て!』
⇧そんな気持ちだと思う。

ひとりになる人は、察知能力がすさまじい

ひとりになる人は、空気を読む能力が凄まじいのである。
みんなのカップリングが分かる・見える・把握。
そこに私は、でしゃばらない。入らない。入ってきたら変な人。
誰も傷つけない。イイ子。

友達=2人=カップル

ひとりの私から見える景色。友達たちは、性別関係なくカップルなのだ。
誰も引き離せないラブラブ。もはやここまで行ったら夫婦になってほしい。
それぐらい2人組の人たちは熱い。イチャイチャ。

遠慮する性格

ひとりの人たちは、遠慮する人が多いと思う。
目の前にチャンスがあっても、手を伸ばさないタイプ。
だから一番遠い迷わない人が、それを取る。
そして優等生のひとりのみなさんは、泣いてしまう。
『それ本当は、私のって』
ひとりの人たち、みなさん犠牲になってませんか?
誰かのクッションになってませんか??
でも自分が痛くて痛くて、しょうがなくて。
それに、ずうずうしいことができない。
ある意味、損な性格。
誰も傷つけたくなくて、自分が我慢。みんなの平和のために。
一言『あなたこそ、幸せになって!!』

「すみません」は正しいわけではない

このドラマで「ごめんなさい」「すみません」という言葉が出てくるけど・・・
ひとりの人つい、使いがち『すみません』
当たり前すぎて、それと日常会話すぎて・・・頻繁用語。
自分に自信がなさすぎて(自己肯定感が低いのもある)
※この世界には真逆で、意地でも謝らない人もいるけど。
そんなことできない。だって、謝ることがある意味正しいことだと思ってるから。
だけど事件が起きた!!

<中学3年間、テニス部>

テニス部の子が『ミッケちゃんとやりたくない』と発言。
えええええええええ、ごめんなさい、最初聞いた時ショックだった。
だけど彼女にも、言い分があった。
「だって私がミスしたボールも【すみません】【すみません】って謝るから、なんか胸が痛い」
⇧なんて優しい理由。
そこでハッした。『すみません』って言葉使ってたら間違いない。正しすぎる言葉だと思っていたけど、この言葉で傷つく人がいたなんて・・・
言われるまで、気づかなかった。知らなかった。
それ以降、私は『すみません』は自分がミスしたときだけに使うようにした。相手は「すみません」を求めてはいない。
私はある意味、気持ちよかったのかもしれない。
「すみません」を言ってさえすればと思う心。
あなたの寂しさ、後ろ向きな言葉は、誰かが向き合うとトゲになるかもしれない。だけどそれは言われるまで気づかない、あなたの正しい言葉。

このドラマを見てる脚本家・小説家:予想

脚本家・小説家目指してる人は、このドラマを見る率が高いと思う。
ヒットドラマ「silent」の脚本家、生方美久さんの連続ドラマ2回目作品。
テーマ『男女の間に友情は成立する?』
⇧見たい!!!!

<見てる人予想>

■坂元裕二さん
■野木亜紀子さん
■大森美香さん
■橋部敦子さん
■水橋文美江さん
■瀬尾まいこさん
■辻村深月さん
⇧見てると思う。生方美久さんが、何を書くか気になる。
たぶん脚本家・小説家の人は、繊細な人が多いと思う。
傷つく心の純度が高いから、いろんな言葉を拾えて・伝えれる感度が高いと思われる。
この作品は、繊細でできてる。
守りたいぐらい、4人を包みたいぐらい『頑張ったね』って褒めてあげたい。ここまで一人で抱えて生きてきた。
吐き出せたとしても、人に理解してもらえず。
でもやっと、やっと、この4人は出会えたのだ。
ひとりで、孤独で、2人組に違和感。
どうか、どうか、この4人が手を繋げますように。
4人が、今日も明日も笑えますように。

今日の1曲

『みんなひとり』

【感想】

コラム

この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,194件

マイネームイズ:ミッケ。 今迷ってます。さまよってます。 なにか今おいしいものが食べたいです。