見出し画像

地球へ途中下車夫婦のピースボート乗船記9/22 パナマ運河、大西洋側

故障(?)でまる1日、パナマ運河の途中で繋留されていたのですが、ようやく動きだしました!

今日は夫が初の自主企画開催に挑戦しました。手元にあるのは暇つぶしに、デッキででも聞くか?ともってきた古典落語の音源。…どうせ1人でイヤフォン聞くなら、音響効果のいい大きな部屋でみんなで聞いたほうが楽しいんじゃない?と、スクリーンに写す画像を用意しただけでほぼ準備もなし。最初に挨拶と「住吉かご」のあらすじだけを説明して、あとは音を流しただけー。

なのに集まった乗客は140人!
なんか、こう難しい勉強とかの講座ではない、発言する必要もない、黙って聞いてるだけで寝ててもいい、なんならイヤなら途中で出ることも遠慮しなくていい、というユル~い企画は人が集まるようです…

また次回も期待!と言われました!

自主企画っておもしろいですね。自分がなにかのカルチャースクールの講師でなにか特別なことが出来て…ということではなくても、自分は知らない、教えられないけど、こんなことがやりたい、覚えたい、ということでもいいのです。聞いた話では「手話を覚えたい。だれか教えてください」という企画をたてたら、なにしろ、1800人もいますから、なかには、必ず何人かおられるのです。「そんなことなら教えられるよ」という人が現れる。出てくるのですね。
それで企画をたてた人は、お世話役をやればいいのです。次回もその講師と時間を調整して、枠をとる役割だけすればいいのです。
短歌や
100日という時間と、1800人という人材があるので、有効に積極的に意欲的に取り組めば、ほんとうにいろいろなカルチャーや技術が体験できたり、身に付いたりできそうです。

さて、パナマ運河の太平洋側(ガツーンロック)です。2ヶ所あるんですね!
今度は、逆に水位を下げて、下りの階段てす。

今度は下り

下がっていくとき、壁に手がふれるぐらい狭い、と言われてますが、本当でした…
(船が揺れるので触ってはいけません。)

太平洋側と同じように、今度はアトランティコ橋をくぐって、大西洋に出ました!

大西洋側入口アトランティコ橋

カリブ海でふ!
あさって、ジャマイカ🇯🇲です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?