見出し画像

40色あるって知ってました? どの色も履きやすいって凄い 絶妙なカラーリング◎










実はこれタイツの色です

タイツの作り方

①編み機を選びます
②素材を決めます
③色を考えます
簡単に言うと
この三つです

①編み機

どのくらいのデニールにしたいか?

デニール=糸の太さ

☆透明度

☆☆☆☆☆☆10デニール☞薄手ストッキング
☆☆☆☆☆★20デニール☞ストッキング
☆☆☆☆★★30デニール☞薄手タイツ
☆☆☆★★★40デニール☞大人タイツ
☆☆★★★★60デニール☞タイツ
☆★★★★★80デニール☞カジュアルタイツ
★★★★★★110デニール☞防寒タイツ

↑どれかを選びます

②素材

マット
ふんわり
艶やか
滑らか
サラサラ
キラキラ
のびのび

お好みで♡

③色

基本色も季節色と流行色
これを考えます

☞基本色とは
すべてのファッションスタイルに
合うカラー

☞季節色とは
春夏秋冬の色
暖色
寒色
中間色

☞流行色とは
その年だけ登場する1色
その色相は様々
ネーミングも毎年生まれてくる…

インクブルー
ニュアンスグレー
アフリカンブラウン
ローアンバー
ヴィンテージブルー
スミクロ
カーキブラウン
モーヴ
オールドターコイズ
フレンチベージュ
ブラックボルドー

ここ数年は
くすみ系の
ニュアンスがカラーが人気

黒に見える
黒じゃない
黒っぽい色


ぐらいひねりを効かさないと
響かないという汗

色ってなんだろう?

colorということばの語源はインド・ヨーロッパ祖語の*kel。これは「覆うもの」という意味です。colorとはものを覆うものなんですね!

漢字の""はなかなか♡な
意味がありますね笑笑

色を放っているほうは
なんの意識もないものばかり
タイツもそう
花や
空や
海や
草木や
宝石など

それを認識する
人間がいて
はじめて色となる

色とは「存在を輝かせる

ものだと思います
すべてのものを輝かせるには
認識する眼差しがあってこそ


色でからだをを覆うのは
自分を輝かせるため

年輪を重ね落ち着いた色を
好むようになってきたのは

自分で自分を認識して
見つめられるようになったから
でしょうか?

美しく咲く花も
気づいてもらえて
鮮やかな色となる

誰に見られなくても
可憐に咲く花の
ささやかなプライド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?