見出し画像

Vegas Proで音MADを作りやすくする(我流)メモ

Vegas Pro 21を使いながらメモ(後日追記で色々更新)

音MAD Advent Calendar 2023 - Adventarに参加した記事です


準備(用意するもの)

Vegas Pro

ソースネクストでセール時に買うのがオススメ

Voukoder

環境によっては動画のエクスポートが速くなるエンコーダー


vegasaur

いろんな拡張機能のスクリプト詰め合わせ(自分は主にグリッドを細かく設定するために使用)


OTOMADHelper

midiを読み取って動画を並べてくれるスクリプト


Vegas Pro Flow

ベジェ曲線のスクリプト


VegasLipSyncApp

リップシンク作成用スクリプト


ReSync Audio

動画ファイルの音声をズラした後に元に戻してくれるスクリプト


Kill All Vegas

Vegasがフリーズしたときに強制終了するツール


設定

Vegas Proと各スクリプト等のツールをダウンロードしたあと、下記URLを参考にフリーズ対策の設定を行います。


作ってみる

自分は今回vegasaurしかマトモに使ってないので、後日追記で他のツールの解説をしようと思います!

まず適当な動画ファイルを貼っつけ、時間形式を「小節と拍数」にしたあと、vegasaurのSplit Eventsという機能を使い、64分音符のグリッドを作ります。(なぜなら、Vegasは32分音符のグリッドまでしか表示できず、240bpmまでしか設定できないため、使いたい曲のテンポの倍速を設定することで64分音符を再現することができない場合があるからです…どうにかしてほしい!)

貼っつけた動画ファイルを選択したあと、Split Events機能を使うときにIntervalの設定を0.0.008にすれば、その動画ファイルを64分音符刻みで分けてくれます。

あとは動画の透明度や、音声のピッチ、タイム調整などを行えば完成です!(時間がなかったので後日もう少し詳しく追記しようと思います)


完成

vegasaur使用例

おわりに

現在は更新途中で中途半端ですが、Vegas Proの使い手が増えてくれると色々情報も増えて嬉しいのでぜひ使ってみてほしいです…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?