ウォッチャー ~たかが戯言~

生活する中で気になったことをボチボチと メディア関連のことも 小論文・レポート、タイ…

ウォッチャー ~たかが戯言~

生活する中で気になったことをボチボチと メディア関連のことも 小論文・レポート、タイピングの練習を兼ねてやってます

最近の記事

この世がぜーーーんぶ茶番だったら

生き抜くためには努力が絶対必要なのは分かってはいるが、そもそも産まれた時点である程度人生の幅が決まってしまっているように思う。そう考えることがたまにある。 少し前に「親ガチャ」という言葉がよく使われるようになった時期があった。 最初は若者を中心に使われる言葉だったが、テレビ等が取り上げるようになったことであっという間に広い世代に言葉は広まっていった。 そこで賛否両論が巻き起こり、世間を二分するような一大論争へと発展した。 「分からんでもないなあ、、」 その時はそういう思いで

    • 青少年に見てもらいたい番組ねえ、、、

      まず、このような記事を読んでいない方と改めて確認したい方はこの記事から一覧をどうぞ! ご存知の方が多いと思いますが、先日こういうものが各局から発表されました。 一応!本当に一応!周りからそう思われてないですが、青少年である私がこれについて喋っていきたいと思います。 そもそもの話、なぜこのように番組が選ばれているのか。 民放連のHPによると、 「民放連が1999年6月に『青少年の知識や理解力を高め、情操を豊かにする番組を少なくとも週3時間放送する』という申し合わせを決定し、

      • THE SECOND良い…(ネタバレ多少あり)

        大会の翌日、これを書き始めた。 いやーアツかった。こんな良いものを見させてもらえるとは… まだ余韻が私の中で残っている。 おじさんばかりとはいえ、いや、おじさんばかりだからここまでアツい物語が出来上がるのだろうか。 筋書きのない4時間にわたる物語。 その中でおじさん2人が6分という長いようで短い時間にとことんボケと、とことんツッコミを入れていく。 ただそれだけなのだがその世界の奥が深すぎる。 結果から言うと優勝(2代目王者)は ガクテンソク だった。 芸歴18年の正統派で

        • マスゴミと言われて久しいが

          テレビ・新聞をよく見て ラジオをよく聞き、好きである自分は「マスゴミ」という言葉は嫌いだ。マスコミ相手なら何を言ってもいいというのが滲み出ているように思う。一応それを快く思っていない立場ではあったのだが。なんというか今回の出来事は…。 先日、共同通信が配信したある記事に今も物議を醸している(ここから別媒体にも同様の記事が広まったが見出しはこのまま変わらず)。 まず見出しを見てもらった上で中の内容を読んでもらいたい。 ↓物議を醸している記事(発言は撤回、誤解を生んだことへの

        この世がぜーーーんぶ茶番だったら

          ドラマ避け

          テレビ好きの人間だとネットで名乗ってから早2年半、テレビをガッツリと見始めて早10年ほど。 それでも、これまでほとんどと言っていいほど見ていないジャンルがある。(別にあってもいいが) それがドラマだ。 最近はTVerがかなり普及したことによって各テレビ局がドラマの枠を増やし続けているが、ここまで増やしていることに正直未だ戸惑っている。 少し前まででは考えられなかったことなのかもしれない。 これほどドラマが世に増えた理由はSNSで話題になれば、大抵ヒット作と言われるようになる

          好きなものは好きと言える気持ち 抱き締めてたい

          人それぞれに好きなものが1つ以上はあると思います。でもそれは堂々と人に言えるものばかりでしょうか?好きという気持ちを相手に素直に伝えることはできますでしょうか?コミュニケーション力のあるなしは関係ない話です。だって熱量があれば言葉は拙くても相手に伝えることはできますから。 我々は物事を見るとき「男」と「女」のフィルターをかけることがあったりします。男だからこういう趣味を、女だからこういう趣味を、というように決めつけてしまっている部分が誰にでも少なからずあるのかもしれません。

          好きなものは好きと言える気持ち 抱き締めてたい

          「頂き女子りりちゃん」の手紙から滲むもの

          (注意 私は「頂き女子りりちゃん」こと渡邊真衣被告が行った犯罪を擁護するつもりは一切ございません。あくまで本人の書く「文章」に注目をしたまでです。) 国民の多くが知っている上に注目の的となっているであろう「頂き女子りりちゃん」。 恋愛感情を利用して複数の男性からお金を騙し取ったとして、懲役9年と罰金800万円の刑が言い渡された犯罪者だ。 その「りりちゃん」が獄中で書き、友人に送っている手紙がある。それには獄中での出来事や考えた感じたことが赤裸々に書かれており、その手紙は友

          「頂き女子りりちゃん」の手紙から滲むもの

          死を感じる出来事がなかった人間が死について考えた ~終活できる"幸せ"~

          先月、NHK「ドキュメント20min. わたし【終活】しています。」というドキュメンタリーを見た。内容としては20代3人がまだ先であろう"死"を見据えて終活を行っているというものだ。1人は病気をしたことで死を意識するようになったというが、2人はそういう経験はなかったという。何気ない日常の中に終活っぽさをいれる人もいれば、遺書をとにかくお世話になった人たちに届けられるようにとたくさん用意する人もいた。 今のSNSでは「死にます」や「首吊ります」といった自殺をほのめかす投稿がわ

          死を感じる出来事がなかった人間が死について考えた ~終活できる"幸せ"~

          もっと早く産まれたかった~3.31とフジテレビ~

          年度末となると数々の番組が終わってしまいます その番組をしていた期間が長かろうが短ろうが悲しい人は悲しく思います さらに言えば見ていた期間が長かろうが短ろうが悲しく思う人がいます 逆を言えば見たことない人は悲しくとも何ともないんでしょう でも本当に一度も見たことない人ってこれから出てくる3番組においてはいないと思っています だから終わる時に1㎜も悲しいと思わなかった人って赤ちゃん以外で日本中に絶対いないと思っています、それくらいの番組です 3月31日はフジテレビを語る上では

          もっと早く産まれたかった~3.31とフジテレビ~

          (妄想) マツコ×27時間テレビ 完全版

          ※以前Twitterに上げたものを詳しくしたものになります(少し変えてる部分はありますが) 先日「新しいカギ」にて重大発表を2月24日の放送で行うとありました。時期的にも27時間テレビに関することなのではとTwitterで盛り上がっていたタイミングで時間にかなり余裕ができ、色々な27時間テレビ妄想をしているうちに面白いのができたので皆さんに読んでもらいたいと思い、書きました。かなり長くなりますが最後までぜひお願いします! (あまりにも非現実的ですが実現したら本当に嬉しいやつ

          (妄想) マツコ×27時間テレビ 完全版

          申し訳ないです

          前に三が日のテレビで面白かったものを上げていくnoteを次回書きますと言いましたが、思ったよりも忙しくなり書けませんでした これにより当分このnoteでテレビについて書くことはないかも…? すいません、またポエムみたいなの書き始めるかもしれません

          とりあえず…あけおめです

          皆様あけましておめでとうございます 本年もどうぞ宜しくお願いいたします まずは久しぶりの投稿になって申し訳ないです ちゃんとやるつもりだったんですがこうやって長文をつらつらと書ける時間がなくてですね…(気持ちが急に離れていったとも言うべきですが) ということで2024年を迎えました 元日に石川・能登半島で大きな地震と津波、2日には羽田空港で旅客機が炎上かつ海上保安庁の5人が亡くなる事故、3日には東京・秋葉原で切りつけ事件が発生するなど波乱の幕開けと言える2024年のスター

          とりあえず…あけおめです

          初note~X(Twitter)で言えなかったこと~

          こんにちは X(Twitter)でテレビ・ラジオを中心としたつぶやきをする「ウォッチャー」です。 Xをフォローしている人がかなりの頻度でnoteを更新されているのを見て、自分もなにかこつこつとやれるものをやりたいと思い、始めました。 こう言っておきながら更新をなかなかしないかもしれないのですが、そこはあしからず。(なんせ受験生なんで…) どんなことを書こうかと考えましたが、Xとの区別を図るためにnoteを「日々思ったこと」「考えたこと」「大人の皆さんに聞きたいこと」などの自

          初note~X(Twitter)で言えなかったこと~