とある平凡人

私の人生が誰かに何らかの影響を与えられたらそれが私にとっての幸せだと思います。 ただの…

とある平凡人

私の人生が誰かに何らかの影響を与えられたらそれが私にとっての幸せだと思います。 ただの平凡な日常の掃き溜め。 ―― 休学することにしました。 ―― 常時名前を変えたい衝動に見舞われてるので急に名前変わっても驚かないでほしい

マガジン

  • 時系列

    自分の記事を執筆日をもとに時系列順に並び替えています。上に行くほど新しい。 順に読んでいったら自分の精神状態や興味関心がどう移ろっていったか分かりやすくて面白いかなと思いました。 旧「休学日記まとめ」です。

  • 記事集

    自分の投稿から呟きを除いたものです。

最近の記事

  • 固定された記事

1.はじめまして

 かつてのtwitter、現Xが有料化するかもしれないという話を聞き(いつの話だよというツッコミはさておいてください。この記事は数か月前に書いたものなんです)、noteアカウントを作成してみた。よろしくお願いします。  Xの代替アプリの利用も考えたのだが、Xを全く活用できていなかったので断念した。  短文で日常的なことを呟くのが向いていないのだ。毎度下書きまで書いて、「果たしてこれは全世界に対して発信する必要があるのか? この発言を見た人は何を思うのか? この発言によって私

    • 【呟き 20240531】 しばらく浮上しないと思います。 理由は特にないけど、一言で言うならやる気が無くなってしまった。すみません。色々な出来事とか日常の変化とか書くべきことはあるんだけれども。

      • 日記2024/05/14 [ややネガティブ期]

         こんにちは。好きなアーティストのライブに来ています。マジで楽しみすぎる!!!……と言いたいところだけれど、微妙にずっと気持ちが沈んでいる。虚しい。最高に楽しい思い出として記憶に刻み込みたいのにな。  これはネガティブ期が来てると言っていいのかもしれない(←躁鬱とまでいかないのでポジティブ期/ネガティブ期と呼んでみることが多い)。  休学を決めてからというもの概ね精神状態が良いままキープされていたから、「なーんだ、私って超健康でバリ元気じゃん!」と思っていたけど、まだ結論づけ

        • 15.実家にいることが本当に心の回復にいいのだろうか

           プチ希死念慮が湧いたことについて振り返ります。必要な方はブラウザバックしてください。大したことは多分書いてないけど。  前提として、私は家族と仲がいいほうだ。休学中も実家に帰ってのんびりさせてもらっている。ただそれはそれとして、仲がいいとはいえやっぱり苦しくなることもある。  4月頭のことです。希死念慮が湧いたきっかけは本当に何でもないことで、母に「この服あまり着てなさそうだから捨てていいよね?」と聞かれたことだった。  実際はその服はそれなりの頻度で着ている服で、それ

        • 固定された記事

        1.はじめまして

        • 【呟き 20240531】 しばらく浮上しないと思います。 理由は特にないけど、一言で言うならやる気が無くなってしまった。すみません。色々な出来事とか日常の変化とか書くべきことはあるんだけれども。

        • 日記2024/05/14 [ややネガティブ期]

        • 15.実家にいることが本当に心の回復にいいのだろうか

        マガジン

        • 時系列
          42本
        • 記事集
          17本

        記事

          日記20240510 [推し方が分からない]

           こんにちは。暑くなったり寒くなったり大変ですね。  例によって今日も日記と呼んでいいのか分からない内容になりそうです。記事にしたくなるのがどうしても出来事じゃなくて思考のほうなんだよな。どうも、脳内世界に生きている者です。  一応日記らしいことも書いておくと、少し前に同窓会があってはしゃいだ反動で、今は少し状態が落ちています。プチプチ希死念慮もある。このnoteを書ききれるかも怪しい。文章を書く気力が足りていない。5月からは少しずつ予定を入れようと思っていたけど、思ったよ

          日記20240510 [推し方が分からない]

          14.アカウント名を変えたい衝動

           こんばんは。とある平凡人です。  本当は休学日記のほうで投稿するつもりだったけど、内容があまりに所謂「日記」とかけ離れていたので普通の記事ということにする。  さて、名前を変えたくなっているが如何せん名前を考えるのが下手すぎて尻込みしている。という話。  定期的に名前を変えたい衝動に駆られてしまって、どうしたものかと思っている。皆さんどうやって名前を考えているのでしょうか。こんな衝動に駆られることは普通ないのでしょうか。  本名をもじって名前をつけたこともあるが、しば

          14.アカウント名を変えたい衝動

          13.恵まれた家庭環境で育ったけどアダルトチルドレンの特徴には共感する

           お疲れ様です。今日は色々あって疲れました。お疲れ様でした私。お疲れ様でしたみんな。  さて、最近話題(?)のアダルトチルドレンについて、結構共感することが多い。  自尊心の低さ……というのはちょっと自分では評価しにくいので分からないけれど、自分のことを話すのが苦手、親密な人間関係を築くのが苦手、人に頼るのが苦手、などは共感する。  一方で原因となるはずの家庭環境や育った環境について、私の育った環境はすこぶる良い方だった。  例えば以下の点で恵まれていた。 (※実際に私が

          13.恵まれた家庭環境で育ったけどアダルトチルドレンの特徴には共感する

          休学日記 2024/04/28 [古代メキシコ展に行きました]

           こんにちは。  最近休学日記の比率が著しく大きい。私のマイルールだと普通の記事はちょっと時間をかけて丁寧に校正して投稿しないといけないことになっているので、ついついパパッと投稿できる休学日記にばかり逃げてしまう。よくないなと思う。マイルールを変えればいいんだけど、今はあまり難しく考える気分じゃない。  さて、数日前の話になるけど、古代メキシコ展に行った感想をざっくり書く。本当にざっくりとした箇条書きで済ませます。  古代メキシコ展はゴールデンウイーク中まで大阪の国立国際美

          休学日記 2024/04/28 [古代メキシコ展に行きました]

          【呟き 20231105】 自分の好きなものを誰かが否定していたとき、その意見に対して「あー、それも分かる」と思ってしまう。盲目的にワクワクできていたのに途端に自分の否定的な感情を認識してしまって、心に穴が空く。かなしみ。

          【呟き 20231105】 自分の好きなものを誰かが否定していたとき、その意見に対して「あー、それも分かる」と思ってしまう。盲目的にワクワクできていたのに途端に自分の否定的な感情を認識してしまって、心に穴が空く。かなしみ。

          休学日記 20240419 [髪をブリーチしました]

           タイトルの形式が定まらない。どうするのが見やすいだろうか。形式が定まってないのが一番見にくいと思うので、さっさと「これだ!」というものを見つけたい。  さて、人生で初めて髪をブリーチしました。というか美容室自体初めてだった。ずっと年一で千円カットに行って適当に切っていた。  全頭ブリーチではなくて、耳の後ろのところを少しだけブリーチして色を入れた。美容師さんにも「本当にこれだけで大丈夫?」と確認されてしまった。私はさり気ない差し色が欲しかったのでそれでいいと言ったんだけど

          休学日記 20240419 [髪をブリーチしました]

          休学日記 2024/04/17 -マッチングアプリを始めてみたけれど-

           休学日記と普通の投稿の差別化があまりできていない。今回のテーマは休学日記でいいのだろうか。まぁいいか。休学中の生活を記録するような、日常生活の側面が強い場合は休学日記にします。  それから、休学日記は週に一度を目安に書こうと思っていたけれど、うまくいかなさそうなので普通の日記(不定期)ということにします。手探りで進めてるよー。  さっそく1日に2つも日記を投稿してしまっている。まぁ2週間以上サボっていたし、下手に下書きに残しといても日記感が薄れるし、たまには連続投稿してもい

          休学日記 2024/04/17 -マッチングアプリを始めてみたけれど-

          休学週間日記 2024/04/02〜

           毎週月曜日に休学日記を書こうと思っていたのに気づけば週の後半だ。面目ない。 (そこからさらに放置しました。すみません。)  ところでnoteは10周年だそうですね。おめでとうございます。思ってたよりずっと若かった。20周年も同じ場所(アカウント)で迎えられるといいな(←いくつもアカウントを葬ってきた人)。  さて、休学日記をつけていきましょう。 総括  4月に入ってから最初の一週間は調子が良かった。8日になってそれが崩れ、8・9日はほとんど寝て過ごした。今回の記事で

          休学週間日記 2024/04/02〜

          【呟き2024/04/16】 ずっとサボっててすみません。元気に過ごしています。

          【呟き2024/04/16】 ずっとサボっててすみません。元気に過ごしています。

          12.心が回復することへの恐怖

           校正のため過去の自分のnote記事を読んでいて、あまり共感できないと感じた。慢性的につらかったころの記事だ。  下書きの時点ではどこかしら流れや文章がおかしいので、ちゃんと書き直さなければならない。でも当時の気持ちを思い出せない。まるでもう他人のようだ。  だから校正後の言い回しが、どの程度当時の自分が言いたかったことを表現できているのか分からない。確認のしようがない。たしかに私自身が持っていた感情のはずなのに  これが怖い。心が治るのが嫌になる。  私は本当に私ですか?

          12.心が回復することへの恐怖

          【呟き 20231226】 返信というものが苦手すぎるので、LINE等で「ご連絡くださりありがとうございます。返信しようという意思はあります。でも今は返信の内容を考える気力がありません。数時間、長ければ数日待っていただけますか? ごめんなさい」スタンプがほしい(ありそう)

          【呟き 20231226】 返信というものが苦手すぎるので、LINE等で「ご連絡くださりありがとうございます。返信しようという意思はあります。でも今は返信の内容を考える気力がありません。数時間、長ければ数日待っていただけますか? ごめんなさい」スタンプがほしい(ありそう)

          休学週間日記 2024/04/01

           こんにちは。とある平凡人です。  本日4月1日から大学院を休学し、火星に留学してきます。Wi-Fiはきっと繋がらないだろうなぁ。食べ物が口に合えばいいな。  ……嘘です。エイプリルフールです。  精神的事由により本日から大学院を休学します。休学理由については以下に詳しく書いています。 はじめに:休学週間日記を書こうと思う このままでは何も為さず虚無に過ごして1年後「社会復帰できない無理ぃ……」となってそうなので、せめて何か記録を残して振り返りの習慣をつけたいと思います。

          休学週間日記 2024/04/01